引用元: ■三大自作PCエアプ 「プラモより簡単」「BTOより安いぞ」 あと一つは?

画像引用元:Define S2 Vision – RGB — Fractal Design
1: 名無しさん 2019/10/06(日) 13:26:22.70 ID:xNpyHUprM
何よ
2: 名無しさん 2019/10/06(日) 13:30:18.70 ID:l53/KTC40
3万で組める
4: 名無しさん 2019/10/06(日) 13:33:38.43 ID:VqnEq/u50
OSはヤフオクで1000円
6: 名無しさん 2019/10/06(日) 13:55:16.88 ID:Ebrvx7LK0
OSとATOKはただ
7: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:14:02.95 ID:+R4xaiQJa
流石にプラモよりは簡単だぞ
SDガンダムや食玩のプラモしか知らんのか…?
8: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:22:16.50 ID:UmYYawg70
PCは必需品だから実質無料!
…PCゲーマーさんは会社で棚卸やったことないのかな…(´・ω・`)
9: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:23:02.64 ID:jFNGhJqeM
自作はパーツの選定は難しいけど組み立てるだけなら簡単
20: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:17:01.35 ID:fmZ7HBhpM
>>9
今は相性とか地雷て少ないよ
無難な有名どこで組めばいい
30: 名無しさん 2019/10/06(日) 18:59:06.43 ID:37A66FIlM
>>20
最近はryzenが人気だけどintelと違って結構相性あるよ
あとCPU側にピンあるからスッポンもあるし
10: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:26:48.98 ID:LrJfoVVR0
むしろ今は食玩の方が無駄に難しいが
スーパーミニプラはいい加減中国産やめてくれと
関節軸念入りに擦り合わせしないと白化破損必須過ぎる
11: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:31:01.07 ID:RzzfWy9Gd
マザボとケースのスイッチやアクセスランプ繋ぐのがわかりづらい
PCIE5.0策定する前にこっちの統一規格作ってケーブル一本で済まさせてくれ
12: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:38:22.29 ID:hxcxdZYw0
単に組むだけならプラモより簡単はホント
バイクや戦艦のプラモみたいな細かい部品は取り扱わないからな
さらにデカールや塗装も含めたら、ハンダごて使うクロックアップ改造並に敷居が高い
ガンプラもMGクラスとなると組み立てに1時間位は普通に掛かるから
20~30分で終わる自作の方が簡単
昭和の300円ガンプラと自作が同じくらいの難易度だろう
自作を難解にしてるのは部品の選定とトラブル時の対処法
組むだけなら本当に超簡単、カーステ取り付けと似たようなもの
13: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:46:16.49 ID:fiJo6B4B0
障害畤の切り分けは自分でしないとな
15: 名無しさん 2019/10/06(日) 14:51:28.51 ID:a0A2zPZL0
チェコやイスラエルで売られてる戦車とか戦闘機のプラモを組むのに比べれば
PC自作なんて屁みたいなもんだ
16: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:00:47.92 ID:11JFKoq20
規格合わせて価格コムで売れてるの買うだけだろ😒
17: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:06:06.89 ID:p6aoAAtX0
正直マスターグレードのガンプラとかよりは遥かに簡単だと思う
18: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:07:19.23 ID:fTvTWdsLd
ガンプラで片足作るよりも早く組上がるわ
21: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:18:19.66 ID:97coKqby0
組立自体はプラモより簡単だが
間違えてはいけないという精神的プレッシャーはPCのほうがきつい
25: 名無しさん 2019/10/06(日) 16:01:39.12 ID:daSiCHNu0
>>21
あと尖ってる部品とかあるし、触っちゃいけない場所もあるし、難易度はともかくガンプラよりは大人向け。
22: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:25:45.25 ID:4U/879ig0
BTOほうが安くね?
27: 名無しさん 2019/10/06(日) 17:29:03.63 ID:RzzfWy9Gd
組み立て自体は楽だと思うが裏配線綺麗にしようとするとセンスが問われるな
>>22
パーツの選択肢落としてて電源とか選べないのだと安いかもしれん
全てのパーツオーダーして頼むと自作とそう変わらん
保証付くからアリだと思うけどね
23: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:50:12.70 ID:B17I+jR70
どう考えてもRGのガンプラより簡単。
24: 名無しさん 2019/10/06(日) 15:53:34.34 ID:B17I+jR70
BTOと同じ部品使うなら自作の方が安い。
26: 名無しさん 2019/10/06(日) 16:39:23.59 ID:iYeWE93Qa
PCに触ったからどうにかなる部品なんてあるか?
29: 名無しさん 2019/10/06(日) 18:56:38.18 ID:DyWaHeav0
自作する意味は、
20年くらい前で終わった。
人柱覚悟でいろいろ試しながら情報集めて、
業者みたいな生活する意味は現代にないし、
動作検証済のマシンが安く売ってるわけで。
メーカー製じゃゲームが動かないから。
ってのは、もう無いだろ。
31: 名無しさん 2019/10/06(日) 18:59:26.74 ID:LV9JVqltM
OSは持ってる物とする
32: 名無しさん 2019/10/06(日) 19:36:01.67 ID:ezlzGka20
xPGAのスッポンは恐怖の対象ではある
LGAは向きさえ間違わなければ心配することがない
33: 名無しさん 2019/10/06(日) 19:42:50.16 ID:vnQE40Lg0
接着剤も塗装も要らないんだからプラモより簡単だろ
決まった場所に決まったプラグをつないで、決まったソケットに決まったパーツをはめるだけ
グリスなんてアホでも塗れる
相性を気にした時代でも無いし、アホで無ければケースとパーツの接触なんて起きない
中華で作られてるPSハードを分解してみろ
グリスなんていい加減にしか塗布されてねぇんだぞw
素人が多少雑に塗っても平気だ
つかBTOより安いなんて言うやついねーだろ
自分で組んでなんで他所より高くなるんだよ
当たり前すぎてエアプの立てたスレだろ
34: 名無しさん 2019/10/06(日) 19:46:39.69 ID:ezlzGka20
CPUクーラーもリテールでよければ、そのままつけるだけでいい
35: 名無しさん 2019/10/06(日) 19:55:47.29 ID:YRAhN4E+0
予算伝えてもモニタとOS代金含まないやつが多い
36: 名無しさん 2019/10/06(日) 20:04:05.63 ID:kGFarz2oM
マウスキーボードは持ってる物とする
PS4箱1レベルのコントローラーは不要な物とする
42: 名無しさん 2019/10/06(日) 22:16:27.50 ID:CknAYJ6T0
そのうち箱の蓋開けっぱ
46: 名無しさん 2019/10/06(日) 22:24:14.02 ID:3TNPIcW30
昔から自作はチョイス能力は必要って言われてるしな
けど組むのはやってみればマジで簡単だからガンプラより簡単って比較されてんだぜ
47: 名無しさん 2019/10/06(日) 22:36:54.76 ID:YRAhN4E+0
初心者にパーツ選択は確かに難しい。
zen2が評判いいからと、例えば3600選んで、これまた評判いいからとB450steel 選べば BIOSアプデしてない奴買って動かなかったりとかな。
んでメモリも適当に選んでせっかくの
CPU性能活かせない2666買ったりとか
まぁ色々ある。
でもそれが楽しい。
52: 名無しさん 2019/10/07(月) 07:34:46.63 ID:yyARKBP30
プラモは説明書通りに組み立てるけど
自作は自分でパーツ選んで多少は考えながら組まなきゃいけないから完全に別物だろ
50: 名無しさん 2019/10/06(日) 23:46:25.43 ID:YltcW7Nhd
マニュアル人間には難しかろうな
コネクタが余っただけで何か間違ったとかいつまでも悩んでそう
『【自作パソコン】三大自作PCエアプ「プラモより簡単」「BTOより安いぞ」あと一つは?』へのコメント