PC詳しいニキ、HDD交換について教えて
引用元: PC詳しいニキ、HDD交換について教えて
Sponsored Link
・HDDは複数つけられるけど現在1つのみ
・そろそろ古くなってきたので新しいのに交換したい
・元データをソフトで呼び出したり頻繁にするので「増設」ではなく「交換」、つまり新しいHDDをDドライブとして使いたい(CドライブはSSD)
・ただしHDDがハズレの場合も考慮して、しばらくはHDDを新旧両方取り付けた状態で両方にデータ書き込みをしておきたい
手順としては
①旧HDDから新HDDにデータをクローンする
②新旧HDDを交換する(旧の場所に新を取り付ける)
この後どうすればいい?
旧HDDのデータ残したまま、空きにこれを取り付けると
同じデータのHDDが2つ刺さってる状態になってパソコンがおかしくなったりしない?
クローン後のHDDを使うにはフォーマット必要?
こういうのは適当にやって失敗してからでは遅い
コピーする
メインを変えたいならドライブレター交換する
同期させる
↓
新しいほうをDドライブ 元のほうをEドライブにしておく
↓
作業後にDドライブで更新されたデータを拾ってEドライブに上書き
手動が嫌ならスクリプトかプログラム書こう
「新しいほうをDドライブ 元のほうをEドライブにしておく」
これをどうやればいいのかがわかりません
USB経由で複製した時点で新しいものも古いものもDドライブ
しかしそれを取り付ける前に旧DドライブをEドライブに名称変更したら
ソフトの読み込みはEドライブからになりませんか?
ウィンドウズキー押しながらX押す
コンピュータの管理選ぶ
出てきた画面でディスクの管理選ぶ
ドライブ右クリック
(必要なら新をNTFSにフォーマット)
ドライブレターの変更
新がEだろうからmとか適当なのに変える
旧DをEにする
新をDにする
Cドライブ上のソフトからデータを読み込む場合、ドライブ名を一度変えたとしても
その間にソフト上の作業しなければ
旧をEに改名して新をDに改名してもデータがあればちゃんと新から読み込めるってことで合ってる?
聞きたいのはこういう話です
普通はできる
ただしソフトのつくりが悪ければダメ
データベース使ってならデータベースエンジン止めてからやれ
聞きたいことを何故初めにかけないのか
そりゃ普通はなんとかなってソフトによってはダメかもってくらいワイでもわかるわ
だから安全策を聞いてるわけで
振り出しに戻すニキしか現れんな
君ももう書かなくていいで
おすすめ記事
少なくともRAID組んでるわけでもないしデータ用のHDDならフラッシュメモリやCDと同じように扱えばええし
そういうんじゃなくて起動するソフトのデータ読み込みに使うから
リンクがおかしくなるとファイルが開かなくなる危険があったりするので質問してます
なら増設と変わらんやろ
懸念は新しいドライブがEドライブとか勝手に付けられたりするからリンクが変わるくらいやな
だからそれを懸念してます
今はジャンパーピンとかないし
Sponsored Link
SSDは容量少なすぎるんよな
3TBはほしいとこだけど一気に値段上がるし
そらおかしな挙動するで
データだけバックアップするようにしときゃええんちゃうの?
OS入ってるのはCドライブのSSDや
しかしソフトによってはDドライブに入ってるものもあったり
とにかく両方跨いでいろんなデータ処理してるので危険は冒したく無いんや
もう両方つけるのはやめて普通にHDD交換するしか無いんか?
結構同じことやろうとする人はいると思うんやけどなあ
ドライブレターとパスでファイルにアクセスされる
アプリケーションはDISKがどれとかは見てないはずだよ
なので
旧DISK(Dドライブ)の中身を全て
新DISK(Eドライブ)にコピーして
旧DISKをFドライブにして
新DISKをDドライブに割り当てしたら
アプリケーションは動くよ
Windowsのシステムファイルを
junctionとか使ってDドライブに置いてたりしたら
それはjunctionとか作り直さないといけなかったり
最悪ドライブを入れ替えるタイミングで動かなくなる可能性も
理屈の上ではあるかも
でも普通はそんなへんなことをしないはずなので
考えなくていいと思う
ありがとうございます
じゃあ普通に取り付けしてから
データコピー→名前変更
で行けそうな感じだね
ディスクの設置場所も関係ないってことで大丈夫かな
新しいHDDを増設扱いでEドライブしてDドライブの中身をぜんぶEドライブにコピーする
そのうえで物理的にドライブを差し替える
さっきDドライブだったのをEドライブに EドライブだったのをDドライブに
これのほうがいいかもね
シンボリックリンクとかjunction使ってなければ
それを確かめるにはSSDのみの状態で起動してOSの挙動に異常がないか確かめておけばいいかな
やっぱ物理的な場所も付け替えなきゃ行けない感じ?
自分ならマザーボードとの接続先から変更する
後にまた組み替えたりするときにわかりやすい
やっぱそれがいいよなあ…
とりあえずデータコピーに関しては、
よくHDD交換のやり方にあるクローンソフト使ってUSB経由で内部情報全く同じHDDにするって方法を使わなくても
内部に両方取り付けた状態でコピペでデータコピーすれば
Cドライブ上のソフトからの既存データ読み込みも問題なくできるんだろうか
特にMMDのPMMデータとか読み込めなくなるとマジで困る
これが使いやすいフリーソフトでお奨め
サンガツ
クローンする場合はそれ見てみる
>>71
壊れてからでは遅い!
前のPCがHDD壊れかけて危機一髪でデータ救出した経験があるから
バックアップと早めの交換を心がけてる
クローンして差し替えたら大体OK
『PC詳しいニキ、HDD交換について教えて』へのコメント