【PC】Windowsって無料でアップグレードできるのに、どうやって収益化してんの?
Sponsored Link
1: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:49:05.80 ID:SDxpK1d60
11使ってるけどvista買った2009年以降一度も金払ってないんだが
7→10→11
3: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:51:03.23 ID:9/HMZq7k0
>>1
へぇ
そのPCホントにWIN11インスコできたの?オッサン
へぇ
そのPCホントにWIN11インスコできたの?オッサン
140: 名無しさん 2022/10/15(土) 12:18:20.51 ID:NeOMQ0hZM
>>3
正規ライセンスならPC替えても使えるんやで
正規ライセンスならPC替えても使えるんやで
2: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:50:53.26 ID:SDxpK1d60
無料のアプグレね、クラックとかじゃなくて。
こんなんで儲かるの?
こんなんで儲かるの?
4: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:51:31.78 ID:pkAY1f7ha
他のOSを使わせないことに意味がある
6: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:52:45.74 ID:RLpZhIpJ0
世界の大半の普通の人4,5年で買い替えるから昔と変わらず普通に売れてるよ
10: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:55:43.95 ID:EO9/ZK3/0
Windows無料じゃないし
11: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:55:56.90 ID:OpvpFqtU0
なんで儲かってないと思うんだ
無職か
無職か
12: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:58:37.38 ID:OvW2yeELa
お前が直接MSに金払わなくても、PCメーカーがたんまり払ってるよ
13: 名無しさん 2022/10/15(土) 06:59:26.30 ID:4hD0h8TH0
法人向けで、利益出してんだろ。
尤もMSのコアビジネスは
クラウドに移ってるけど。
尤もMSのコアビジネスは
クラウドに移ってるけど。
おすすめ記事
16: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:01:44.92 ID:E1u2MqJl0
グーグルとかって無料で検索させてるだけで
何であんなに大手企業になるぐらい儲かってるのかよく分からん
何であんなに大手企業になるぐらい儲かってるのかよく分からん
125: 名無しさん 2022/10/15(土) 11:27:13.86 ID:u377j//SM
>>16
リスティング
リスティング
17: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:02:01.23 ID:6/IXR3gE0
PCの年間出荷台数は年間2億台とか3億台
そのほとんどにWindowsがプレインストールされてる
そのほとんどにWindowsがプレインストールされてる
18: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:04:14.28 ID:nL/vHQ1oa
Googleは検索結果にもマップにも広告を反映してたりしててわかりやすい方だろ
19: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:06:13.35 ID:iqTieIpF0
自作の狭いマーケットよりプリインストール企業向けがでかい
てか、ジサカーは昔から割れ使ってるからあまり払ってないぞ
何台もライセンス買うわけないだろ
ジサカーが他人に進めるサポセンになるからウィンドウズは広がるわけ
だからオタク向けに無料で配ってもメリットの方がデカい
てか、ジサカーは昔から割れ使ってるからあまり払ってないぞ
何台もライセンス買うわけないだろ
ジサカーが他人に進めるサポセンになるからウィンドウズは広がるわけ
だからオタク向けに無料で配ってもメリットの方がデカい
20: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:07:40.53 ID:iqTieIpF0
例えば組み込み向けCPUのキットとか
スピーカーユニットとか
オタク向けの会合とか雑誌で無料で放出するパターンも多い
オタクが無料で使ってみて良いと思ったら
製品に採用するわけだから無料サンプル配りまくるのは理にかなってる
パソコンは組み込み向けCPUと家電の間のような存在だからな
スピーカーユニットとか
オタク向けの会合とか雑誌で無料で放出するパターンも多い
オタクが無料で使ってみて良いと思ったら
製品に採用するわけだから無料サンプル配りまくるのは理にかなってる
パソコンは組み込み向けCPUと家電の間のような存在だからな
21: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:07:58.04 ID:gHqDrjT60
エコシステムがデカいからな
22: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:08:47.78 ID:zwfyjtXFa
OEM用のwindowsは場合にもよるけど二万円かけて個人用買うのが馬鹿みたいになるほど安い
23: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:09:05.09 ID:6/IXR3gE0
かつ、企業向けにはWindows Server含めてライセンス販売してて、行政機関とか巨大企業になると、一社で数百万ライセンスになって、Windowsの料金だけでなくサポート代も込みになる
この企業向けの売上は、MSが決算で発表してるWindows OEMとは別の集計になってる
なので、MSがWindowsで得てる売上は正確には分からないが、巨額であるのは明らか
この企業向けの売上は、MSが決算で発表してるWindows OEMとは別の集計になってる
なので、MSがWindowsで得てる売上は正確には分からないが、巨額であるのは明らか
27: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:14:30.43 ID:iqTieIpF0
昔は企業でも盛大に割れ使ってたから割れ禁止だったんだよ
今は企業は零細や個人業者でもちゃんと金払うから
昔よりもビジネスになるぞ
今は企業は零細や個人業者でもちゃんと金払うから
昔よりもビジネスになるぞ
無料ユーザーと言う概念が浸透した結果
割れ禁止したかったのは個人じゃなくて企業ユーザーなんだよ
企業が割れ使ったら当然ユーザー向けも割れが流行るからな
Sponsored Link
29: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:16:20.95 ID:1bCJTRHy0
SteamみたいなもんでWindows使わせてる事自体に意味あるしな
オフィスやらウィルスバスターやら何でも売れる
オフィスやらウィルスバスターやら何でも売れる
31: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:16:57.06 ID:nL/vHQ1oa
平成初期は企業でもライセンスなんて適当だったな
平成末期にはちゃんとライセンス管理するようになってた
今は個人でも割れを使う人は激減した
平成末期にはちゃんとライセンス管理するようになってた
今は個人でも割れを使う人は激減した
32: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:19:19.50 ID:PsVZOBMZ0
メーカー問わずノートPC一台売れるたびに1ライセンス売れる
これだけでアホみたいに稼いでるよな
これだけでアホみたいに稼いでるよな
33: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:20:30.13 ID:M15Tr2qM0
365やらAzureやらでボロ儲けだろ
特に365なんて大手は大手はどこも入れてるだろうし
特に365なんて大手は大手はどこも入れてるだろうし
34: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:21:04.66 ID:6PhAR9aH0
お前は買ってないかもしれないが、お前以外は買ってる
35: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:23:22.33 ID:OvW2yeELa
まあ、結局のところ、Windows使ってる企業の製品やサービスを利用すれば、間接的にMSの利益に貢献しちゃうから、豚®に文明は無理ってことだなw
水道や電気も使っちゃだめだぞ、MSが儲かってイライラしちゃうからなwww
水道や電気も使っちゃだめだぞ、MSが儲かってイライラしちゃうからなwww
36: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:29:19.20 ID:YhJcHRUy0
OSはwindows10リリース前後に2年くらい赤字
以降Store収益で累積取り戻して大幅黒字
今は11の開発で一旦赤字
以降Store収益で累積取り戻して大幅黒字
今は11の開発で一旦赤字
39: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:33:43.41 ID:noU0vQH80
最近はグーグルよりWinのがましになってきた グーグルは機能がウザい
40: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:33:47.67 ID:701zZu8Ca
メーカー製PCってOS抜き選択できないとこばっかよな
ヤフオクのコードあるからそれ使って節約したいんだが
ヤフオクのコードあるからそれ使って節約したいんだが
61: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:55:06.62 ID:rOmK/mTGM
>>40
Windowsの同意せず返金を受けたってニュース見たぞ
何年前か覚えてないけど
Windowsの同意せず返金を受けたってニュース見たぞ
何年前か覚えてないけど
41: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:39:00.32 ID:GLuRgQRa0
毎年一定の新規PCは売れてるだろ企業なんか特に
11で大量に買い替え需要出来るし相当な売上じゃね
11で大量に買い替え需要出来るし相当な売上じゃね
43: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:40:19.73 ID:Lq2/9mJca
プリインストールされてるようなやつは1ライセンス1000円もしないやつだけどね
48: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:48:34.43 ID:6/IXR3gE0
WindowsのOEM版は、PCショップでも売ってる
あれは本来はPCメーカーがプレインストールするのに使うもの
大手のPCメーカーは協力金名目なんかでいくらか事実上ディスカウントされてるってだけ
あれは本来はPCメーカーがプレインストールするのに使うもの
大手のPCメーカーは協力金名目なんかでいくらか事実上ディスカウントされてるってだけ
49: 名無しさん 2022/10/15(土) 07:52:18.14 ID:j9ElFm76F
マイクロソフトにとってはOSはもはや部門の一つでしかない
51: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:03:50.05 ID:sQDsQ3r80
MSの中でのWindowsOSのビジネスシェアは
15%より少し上回ってる程度だと思う
OSの収益の大半はPCメーカーからのライセンスフィーかと。
15%より少し上回ってる程度だと思う
OSの収益の大半はPCメーカーからのライセンスフィーかと。
MSの基本収益はクラウドとそれに伴うサービス
54: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:09:12.75 ID:6/IXR3gE0
もっともそういうのはMSに限らずどこだってやってること
AppleもiPhoneやMacの販売台数を非公開にしたり、GoogleもYoutubeとかサービスごとの業績を公開してない
外に漏れるとまずいことは公開しないのは当たり前のこと
AppleもiPhoneやMacの販売台数を非公開にしたり、GoogleもYoutubeとかサービスごとの業績を公開してない
外に漏れるとまずいことは公開しないのは当たり前のこと
56: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:11:11.60 ID:sQDsQ3r80
>>54
企業買収する上で都合が悪い数字だからな
別に儲かってないわけではないのを理解しような
企業買収する上で都合が悪い数字だからな
別に儲かってないわけではないのを理解しような
57: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:12:48.28 ID:6/IXR3gE0
Windows OEM以外の売上は公開されてないんだから、正確な数字は誰にも分からない
が、日本でも海外でもWindowsのシェアは圧倒的
が、日本でも海外でもWindowsのシェアは圧倒的
58: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:14:16.63 ID:H01+5l0Pd
ふつうにOSにカネ払ってるっしょ
Win10Proに2万円払ったよ、いま無料アプグレしてWin11Proだけど
Win10Proに2万円払ったよ、いま無料アプグレしてWin11Proだけど
62: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:55:21.36 ID:7wReK9cr0
Windowsが売れる→Edgeブラウザのシェアが増える→Bingからの広告収入が増える
こういう図式が現在進行形で成り立ってる
65: 名無しさん 2022/10/15(土) 08:59:50.48 ID:H01+5l0Pd
>>62
ChromeよりEdgeのが使いやすいからシェア増えるんだろうけど、検索でBingは使ってるやついないだろ
検索ならやっぱりGoogle一択だよ
ChromeよりEdgeのが使いやすいからシェア増えるんだろうけど、検索でBingは使ってるやついないだろ
検索ならやっぱりGoogle一択だよ
67: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:02:35.57 ID:HTUcICUmr
つ新しいPCのバンドル
70: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:06:44.42 ID:xPPyd3af0
windows10からMSに個人情報駄々漏れで防げないからそれを売ってるんじゃね
104: 名無しさん 2022/10/15(土) 10:49:46.60 ID:GfpXkBO20
pcの半分以上はノートpcで、ノートpcの大半は新規のWindows入るんだよなあ
78: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:53:25.40 ID:IEPTmruDd
MS : PC購入ですか?お買い上げありがとうございます!
吊るしのPC全部にライセンス料のってるしね
『【PC】Windowsって無料でアップグレードできるのに、どうやって収益化してんの?』へのコメント