引用元: ゴミ処理場や収集車でリチウムイオン電池の火災 年間1万2765件と急増 スマホ [659060378]

画像引用元: Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W PD モバイルバッテリー搭載USB充電器) 【コンセント一体型/折りたたみ式プラグ/USB Power Delivery対応/PSE技術基準適合 】 iPhone 14 iPad Air (第5世代) Android その他 各種機器対応 (ブラック) | Amazon
1: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:14:44.66 ID:hj8NUNF30 BE:659060378-2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
モバイルバッテリーや携帯扇風機などに使われるリチウムイオン電池が原因とみられる火災が、
ごみ処理の現場で後を絶たない。
環境省が2021年度に行った調査では年間の火災件数は約1万3000件。
愛知県豊田市では施設の処理能力が落ち、
ごみの分別徹底と排出削減を求める
「非常事態宣言」を発令する事態となっており、
環境省や自治体は適切な分別を呼び掛けている。
リチウムイオン電池はスマートフォンやコードレス掃除機、
ワイヤレスイヤホンなど幅広い電子機器に内蔵。
繰り返し充電できて便利な一方、強い圧力や衝撃が加わると発熱、発火するため、
自治体では「電池類」「有害ごみ」などとして扱うケースが多い。
しかし自治体のルールに沿わない形で捨てられ、
収集車や処理施設で圧縮、破砕される際に発火する事故が相次ぐ。
同省が21年度に行った調査では、1734市区町村の15%に当たる255自治体が、リチウムイオン電池が原因とみられる火災が発生したと回答。年間件数は1万2765件で、前年度調査の9732件から増えた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023061000155
86: 名無しさん 2023/06/15(木) 13:43:21.56 ID:GiGg3igZ0 BE:659060378-2BP(7000)
3: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:18:34.15 ID:iFSXBIzA0
ごみ収集のチェックが超厳しくなると、馬鹿どもは今度はそのへんの道端に捨てるようになるよ
10: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:22:27.54 ID:KP//6TOG0
>>3
コレ、ちゃんと無償回収しないからこうなる
68: 名無しさん 2023/06/15(木) 12:48:05.95 ID:nCUPPsvA0
>>3
だな。捨てかたがわからんよな
4: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:19:08.46 ID:7OMMOdLd0
捨てるとこがない
電器屋は回収しないしネット通販で買った店なんて覚えていないので
44: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:14:13.33 ID:LjI52YZh0
>>4
うちのところは有害ごみ扱いだが。
45: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:14:56.51 ID:QJ3cukzF0
>>44
武蔵野市乙
5: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:20:46.02 ID:QJ3cukzF0
一方でモバイルバッテリーの処分方法がよくわからない地域多すぎ問題が
7: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:21:14.68 ID:+Y+NU/K10
こういう機器を回収してる場所が大手家電店とかスーパーの回収ボックス等に限られてる上に自治体の告知も足りて無い
のが原因なんでわ。
56: 名無しさん 2023/06/15(木) 11:14:44.73 ID:At/e8AZB0
>>7
スーパーの回収缶のボタン電池投入口が極小で
1番多いCR232が捨てられない。
回収する気無いとしか思えない
67: 名無しさん 2023/06/15(木) 11:45:14.34 ID:zBma0Ju10
>>56
CR2032だよな
ビジュアルメモリを筆頭によく使われてるのが入らないとか意味わからんね
8: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:21:50.95 ID:xga9T4Qe0
自治体に問い合わせると「メーカーに依頼してください」と言われて
メーカーに問い合わせると「お住まいの自治体に依頼してください」と言われるんだが…
18: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:26:02.72 ID:iFSXBIzA0
>>8
ホムセンでも回収BOX置いてるとこ多いよ
電動工具とかも売ってんだるから当然そういう社会的責任はあるはず
回収BOX置いてないホムセンは反社的企業と認定して言い
9: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:22:04.57 ID:Ro+Ec0910
リチウムイオン電池による火災が原因で幼女が死ぬまでは規制はされないジャップランド
25: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:46:55.08 ID:/HVkk1Cl0
>>9
マジでこのパターンだと思う
11: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:22:54.76 ID:tKTSYO3+0
だってルール無いんだも~ん
12: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:23:23.94 ID:eOpEXVxM0
なんでこんなもん普及したんだろうな
13: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:23:29.10 ID:nf9cpJhM0
回収をもっと楽にしろよ
14: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:24:16.85 ID:GskFlwK70
以前はゴミ収集場所に電池用のカゴがあったのに見かけなくなった。
15: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:24:39.50 ID:+0EwaXU40
普通の電池の日に回収してくれや
捨て場所がないわ
16: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:25:27.42 ID:p5REigS80
名古屋市はリチウム電池も乾電池もボタン電池も
端子をテープ貼って絶縁して透明袋に入れて家の前に出すだけ
簡単だわぁ
17: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:25:49.16 ID:9FDY/Kp50
おいおい
出口戦略なしでふきゅうさせてたのかよ
19: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:26:24.95 ID:Y97OHzS60
自治体が決めないからとりあえず燃えないゴミに混ぜて捨ててるわ
46: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:16:55.15 ID:LjI52YZh0
>>19
やめとけ、回収車で火災起こすぞ
21: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:31:05.68 ID:8cu9Lnkt0
お住まいの地域で処分方法バラバラだしな
22: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:33:09.17 ID:bOtsI8Ny0
行政が捨てる場所をなくせばそうなるよね
23: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:38:42.63 ID:cZFW4u8+0
産廃処分勤務だがホンマにリチウム電池は厄介。
発火したらロケット花火みたいに火を吹く。
コードレス掃除機や携帯電話の充電バッテリーは入れるのやめて欲しい。
26: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:53:02.33 ID:h6LJD0d40
自治体がルール決めてないからしょうがない
50: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:29:50.73 ID:2qRJTOgn0
>>26
「リチウムイオン電池は回収しない」と決めてる自治体ならいいのか?
川崎市とかそうだぞ
53: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:36:18.81 ID:J8Ia+qPU0
>>50
その自治体がゴミまみれになって自業自得なだけだからお好きにどうぞ
79: 名無しさん 2023/06/15(木) 13:23:57.78 ID:LaQN33se0
>>53 リチウムイオン電池の回収は家電量販店で、って方針。
都会になる程、「リチウムイオン電池は家電量販店に持って行け」と書いてある。
自治体によってはボタン電池もリチウムイオン電池と同じ扱いにして回収してない。
マンガンやアルカリ電池を捨てる時は絶縁テープをつけることになってるが、
守られてないよな。
27: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:54:13.63 ID:MnOjXBtj0
充電池組み込んでる小型家電とかものによってはバラせんしな
無理に壊して取り出そうとするとキズつけるリスク出るし
製造段階で最初から処分方法考えて販売してほしいわ
28: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:57:10.08 ID:G6pbewao0
機器類簡単に手に入るようにしといて処分はやたら面倒とかするからこうなる
そら迷って燃やすゴミにも入れるわ
29: 名無しさん 2023/06/15(木) 08:58:28.70 ID:SFXrC8RC0
家で発火する危険性はないよな
30: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:02:32.63 ID:gMD9vtut0
モバイルバッテリー壊れたから捨てたくて大型電気店見に行ったりしたけど捨てる所なくてもう2年くらい家に置いてある
31: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:20:22.13 ID:8Z7Nf+wa0
自治体「燃えるゴミに捨てないで」
電気屋ホムセン「うちではやってないです」
都会の大手量販店「協会加盟メーカーのリチウムイオン電池ならお預かりできますよ?」
中華バッテリー捨てるとこ無いぞマジで
32: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:33:33.04 ID:QJ3cukzF0
うちの自治体「リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池内蔵家電は有害ごみの日に出してください」
34: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:37:28.82 ID:6TrO5FV50
無料で引き取ってくれるところを決めておくべきだろ
ガソスタとかコンビニとか役所とか
リサイクルで金になるんじゃないのか?
ならば役所ででも引き取ってやれば?
36: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:48:45.46 ID:6Sf1cDFR0
>>34
ガソスタとかお前頭悪すぎやろ
70: 名無しさん 2023/06/15(木) 13:09:51.35 ID:6TrO5FV50
>>36
アホかお前?
廃棄バッテリー引き取ってくれるの知らんのか?
引きこもりは喋んなよwww
38: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:53:40.70 ID:v4EFOQMh0
Bluetoothヘッドフォンとか
バッテリー取り外せないヤツあるから
そのままゴミに捨てるアホのせいだろ
39: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:53:45.78 ID:axQ3+/ls0
Amazonは自社サイトで売ってる中華バッテリー回収しろよ
40: 名無しさん 2023/06/15(木) 09:59:24.62 ID:zBma0Ju10
バカも手にするような製品に使っちゃいけなかったんじゃないの
本質的に危険物でしょリチウムイオン電池って
ところで電池の取り出し方を取説に記載するのを義務化してもらえんか
どこぞのワイヤレスネックスピーカーでの取り出し方がわからん…
42: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:08:45.17 ID:iFSXBIzA0
>>40
たぶん無理
基本的に交換不可能=取出し不可能にしとかないとメーカーが儲からない
修理系ユーチューバー()もおまんまの食い上げw
43: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:12:32.67 ID:QJ3cukzF0
>>40
そもそもLIBは組み込みパーツや
もし取り外し可能にするんやったらカメラやノーパソ、マキタみたいなパッケージにせんとあかん
生セル取り出しとかむっちゃ危険やし、それを推奨するようなマニュアルは日本じゃ無理やろ
48: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:25:09.55 ID:luGJlvK+0
古くなったモバイルバッテリー、電車とかに置き忘れがち
しかたないね忘れ物だからね
60: 名無しさん 2023/06/15(木) 11:24:00.83 ID:PW/sLtbf0
>>48
何ちゅー奴だ😨
49: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:26:54.00 ID:tiNFaJoA0
コンビニに捨てるBox置け
51: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:29:53.67 ID:rBeiY4LF0
普通に捨て方わからんもんな
不燃でいいのか?
57: 名無しさん 2023/06/15(木) 11:17:01.65 ID:At/e8AZB0
車がEV化したらバッテリーの処分どうすんだろうね
ドラえもんのバイバインが地球上で現実のものになりそう
69: 名無しさん 2023/06/15(木) 12:50:46.17 ID:PuG6yYpt0
電子タバコもバッテリー内蔵してるの忘れるなよ
52: 名無しさん 2023/06/15(木) 10:30:31.28 ID:vqY5QYfv0
これこそ法律政令で規定すべき問題
『【どこに捨てるの?】ゴミ処理場や収集車でリチウムイオン電池の火災、年間1万2765件と急増』へのコメント