引用元: 【IT】Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 [田杉山脈★]

画像引用元: HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用 | Amazon
1: 名無しさん 2023/05/29(月) 22:42:26.02 ID:aorBYld/
米Microsoftは5月24日(現地時間)、「Windows バックアップ」アプリを発表した。同日リリースされた「Windows 11 Insider Preview」Build 23466(Devチャネル)に含まれている。
「Windows バックアップ」アプリは、新しいデバイスへの環境移行を容易にするために開発されたアプリ。以下の要素を実行中のデバイスからバックアップし、新しいPCで復元できる。
フォルダー:「OneDrive」を利用してファイルやフォルダーをバックアップ
アプリ:インストールされたストアアプリと、[スタート]画面やタスクバーへピン留めされたアプリを記憶する
設定:Windowsの設定(アクセシビリティ、言語、テーマなど)を記憶する
資格情報:Wi-FiネットワークなどのID・パスワードを記憶
このうち、フォルダーのバックアップは従来も「OneDrive」があればできた。新たに追加された要素はアプリ、設定、資格情報の3つ。アプリのバックアップは、2022年5月にアナウンスされた「アプリの復元」機能をブラッシュアップしたものだという。
「Windows バックアップ」アプリを利用するには、個人の「Microsoft アカウント」が必要。今のところ、会社や学校のアカウントでは利用できない。使い方は簡単で、「Windows バックアップ」アプリを起動して[バックアップ]ボタンを押すだけだ。バックアップする項目を選んだり、バックアップ先を選ぶ必要はない。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1504179.html
7: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:03:49.06 ID:oJLAjeYz
>>1
大事なバックアップをマイクロソフトごときに任せられるわけナイジャン?
14: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:28:21.91 ID:+KwdlK6e
>>1
Macに比べて20年くらい遅くねえか?
26: 名無しさん 2023/05/30(火) 01:44:59.31 ID:/uBauDXQ
>>1
裏でデータをAI検査&規約違反判定された挙げ句、垢バンされてデータ吹っ飛びそうで怖いわ
63: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:42:56.54 ID:XPEFwdF2
>>1
今頃?
3: 名無しさん 2023/05/29(月) 22:49:30.69 ID:EFocb8Du
久々にサブ機のメーラー開いたらTLS1.2がねえから受信できねえとよ
LIVEメール切り捨てで後継ソフトなしとか本当に使えねえなMS
保守能力ゼロの企業に一体誰が金落とすんだよ
5: 名無しさん 2023/05/29(月) 22:53:38.00 ID:dYHKOKxm
クラウドストレージ契約させるために必死やなあ
一般人が欲しいのは今のファイル履歴みたいに仕組みが判りにくい物じゃなく昔の単純なバックアップと復元みたいな物だろうに
6: 名無しさん 2023/05/29(月) 22:54:17.55 ID:gwvR0ilv
robocopy があるから他に要らない
8: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:04:38.11 ID:sxw/MLC9
この辺は後発のグーグルに遅れてるな
9: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:11:10.63 ID:t2sIj2FC
致命的なバグで復元できなくなるところまではわかった
10: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:14:02.95 ID:h0sh977D
バックアップアプリって常日頃からバックアップしててPCに不具合がでたら復元するものだろ
正常なPCから環境を移行するならHDDマウンタのドライブのコピーで済む
11: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:14:56.59 ID:6EAIHReB
SSDを容量アップしたものに換装したいけど
Officeのライセンスがぶっ飛びそうで出来ない
マザーボードさえ変えなければ問題ない?
30: 名無しさん 2023/05/30(火) 06:59:56.79 ID:F1/pPzey
>>11
不正利用じゃなけりゃ、ライセンスキーがあるだろ
12: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:17:08.46 ID:wLxOaxV9
バックアップも何もMSアカウントでログインすればデスクトップフォルダーとかはONE Driveに置くでしょ
13: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:24:52.37 ID:o8cn9WAX
なんとかしてユーザデータを学習したい
15: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:37:11.88 ID:BnssNmAu
長期使用の汚損をリカバリするタイミング無くなるだろアホか
クリーンインストールさせろ
37: 名無しさん 2023/05/30(火) 08:04:20.87 ID:vcsLF3XJ
>>15
長期使用の汚損?Windowsにしか無い概念だねw
16: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:44:40.87 ID:UNrxTSLj
痒いところには手を伸ばさずに痒くもないところばかりかいてくる感がすごい
17: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:45:56.33 ID:8taWE2Tc
onedriveってのがな
18: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:46:19.38 ID:+fUL2qrv
情報収集丸出し
19: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:51:24.10 ID:BQudV2tA
最近のここのOSは途中でマイクロソフトアカウント無理くりとらせるよな
20: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:51:59.82 ID:5Jbl2mlP
AndroidOSにオフィス乗せてくれ
21: 名無しさん 2023/05/29(月) 23:59:59.58 ID:ZOP1eCCv
アプリのストアインストールを強制すりゃ良いんだろうけど、そうもいかないんだろうな。
アプリの制作側は全く対応する気ないしな。
22: 名無しさん 2023/05/30(火) 00:07:50.29 ID:a0jQ8lNY
OneDriveって無料でちょっと使ったら直ぐ有料になるんでしょ
足りなさそう
35: 名無しさん 2023/05/30(火) 07:50:28.46 ID:dFsmAvm/
>>22
有料だったのか
全く使ってなかったから知らんかった
23: 名無しさん 2023/05/30(火) 00:18:31.77 ID:Tr0jmOAE
全てローカルでやりますんで結構です
25: 名無しさん 2023/05/30(火) 01:19:21.34 ID:GcFM37hn
え?クラウドとか嫌なんだけど
27: 名無しさん 2023/05/30(火) 03:58:33.05 ID:hzEP9f/F
OneDriveの無料枠じゃ足りなくならんのか?
32: 名無しさん 2023/05/30(火) 07:19:07.39 ID:IG7z8N6q
iPhoneだってApple IDとiCloudが紐付くし、
AndroidだってGoogleアカウントとGoogleクラウドが紐づく
WindowsでもMicrosoftアカウントとMicrosoftクラウドが紐づくのは時代の流れでは
40: 名無しさん 2023/05/30(火) 09:32:08.52 ID:ys2N9wmk
>>32
なのでAndroidOSで統一してくれ
めんどくさい
33: 名無しさん 2023/05/30(火) 07:25:50.59 ID:IKA/35LN
Windowsストアを利用したことがない
34: 名無しさん 2023/05/30(火) 07:45:49.72 ID:0a0Ob/XN
MacでいうTime Machine的なものがようやく付いたってこと?
今まで標準装備じゃなかったことにびっくり
窓ユーザーたち今までどうやってバックアップや移行作業してたんや
47: 名無しさん 2023/05/30(火) 12:35:06.77 ID:thO9LvIC
>>34
Macと違ってバックアップソフトが山程あるもんでw
62: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:25:24.04 ID:d1qrkotL
>>47
そのバックアップソフトで完全な復元出来るの?
66: 名無しさん 2023/05/30(火) 15:47:50.26 ID:lhSk7pvW
>>62
イメージバックアップなので
同じ機種であるかぎりは
まるごとそのまんま。
マルウェアに感染してるなら感染した状態でw
もちろん差分とるので、バックアップディスクの容量と設定次第で、運がよければ感染前に戻すこともできる。
36: 名無しさん 2023/05/30(火) 08:00:25.52 ID:Dhfwy4cM
MacにTimeMachineが用意されてから15年位経ったと思うが、Windowsはアクロニスくらいしか無かったんだよな
周回遅れどころじゃないし、しかもクラウド契約必須とかアホの極み
48: 名無しさん 2023/05/30(火) 12:35:37.93 ID:thO9LvIC
>>36
ソフトが少ないmacさんと違ってwinはバックアップソフト山程あるんでw
38: 名無しさん 2023/05/30(火) 08:12:39.96 ID:6KvCY5Sp
timemachineも良し悪しで
usbとか直繋ぎのストレージじゃないと、あんまり上手く行かない。NASとか。
あとターミナル使って編集しないと1時間に一回とかバックアップしすぎ。
今や殆どのmacユーザがmacbookだろうに、もうちょっとどうにかしてほしい。
61: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:22:34.25 ID:d1qrkotL
41: 名無しさん 2023/05/30(火) 09:44:08.76 ID:y6NZb66e
ビッグデータ → 機械学習 → AI
流行ってるもんね
43: 名無しさん 2023/05/30(火) 10:47:48.16 ID:HyUSFDK/
これいわゆるWBSちゃうの
44: 名無しさん 2023/05/30(火) 11:09:16.28 ID:Pbc/9uaV
不調になったら再インストール
49: 名無しさん 2023/05/30(火) 12:46:30.91 ID:E5+sz9XH
めんどくせえ事してねえでtarで戻せるようにしろっての
53: 名無しさん 2023/05/30(火) 12:57:39.80 ID:1v9upmgm
まだ信用してはいけない
55: 名無しさん 2023/05/30(火) 13:28:23.05 ID:fEsX+OsQ
iphoneみたいに2台並べてボタン押すだけっていうふうにならないのかね
56: 名無しさん 2023/05/30(火) 13:57:27.90 ID:UtJXZzWa
Macのタイムマシーンと同じなの用意してくれればいいよ
57: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:01:12.09 ID:OCBDkDQI
そもそもバックアップしておく必要性を感じなくなってしまったな
と言うかそういう使い方をしなくなってしまった
64: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:53:22.56 ID:CIZZWbj0
>>57
私も。
最近はメールもブラウザベースでわざわざMUA起動させないし、なにかといえばクラウドスペースもあるし。
デジカメやスマホのデータなんかも外付けストレージに入れてるし。
58: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:15:27.18 ID:06Adt+rf
onedrive邪魔。
59: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:20:02.10 ID:hG7BixTB
>>58
AppleにもiDriveがあるけど、あそこまで作業の邪魔はしないんだよなぁ
OneDriveはイルカに匹敵するクソだと思う
65: 名無しさん 2023/05/30(火) 14:56:17.73 ID:6emkd/4Q
信用できんな
『【PC】Microsoftがついに「Windowsバックアップ」アプリを発表!』へのコメント