引用元: CNCとかNC旋盤のシステムって未だにWindows95とかで動いてるんだよな [886559449]

画像引用元: ファインモールド 1/20 大人の社会科見学シリーズ ヤマザキマザック CNC旋盤 QUICK TURN 200MY プラモデル 15506 | Amazon
1: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:29:29.99 ID:81t8NYli0● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能
2001年に発売されたWindows XPは動作が安定していることや低スペックのPCでも
動作可能なことから2014年にサポートが終了した後も根強い人気を誇っており、
発売開始から20年後の時点でも約0.6%のシェアを保っています。Windows XPは
正規の需要に比例して海賊版の需要も高く、長年にわたって認証システムが
攻略されてきました。2022年に完全オフラインで認証を突破できるようになるまでの
流れをtinyappsがブログにまとめています。
2019年に、Windows XPのアクティベーションに関する文章を元にプロダクトキーを生成する
「WindowsXPKg」がリリースされました。しかしWindowsXPKgだけではインストールIDを生成する
部分までしかアクティベーションプロセスを進められず、確認IDの計算をサードパーティーの
サーバーに頼っていました。
そして2022年のRedditの投稿にて、retroreviewytというユーザーが「xp_activate32.exe」を
共有しました。この実行ファイルを利用すると、インストールIDを計算した後に適切な確認IDが
生成されるため、完全にオフラインな環境でWindows XPをアクティベートすることが可能になります。
今後MicrosoftがWindows XPのアクティベーションを終了することがあっても、
完全オフラインで動作するアクティベーションシステムがあれば古いシステムを維持することが
可能になります。世の中にはさまざまな事情でWindows XPを使い続ける必要がある人々が
存在しているため、後世のために公式のオフラインアクティベーションツールが用意されることを
願っているとブログは締めくくられていました。
調査によると、Windows XPのサポート終了から5年が経過した時点では30%以上の企業で
Windows XPが稼働中のPCが利用されているとのこと。Hacker Newsのコメントでは
「古くて独特なカードを使ってCNCマシンを動かすのにWindows XPが必要」などの経験談が上がっています。
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
14: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:40:33.62 ID:j8iRjkDS0
>>1
あのな
動いているんじゃ無い
動いているかのように見せているんだ
実際にはUNIXの独自インタフェイスだけのが
わかりやすいが、ユーザー側がWindowsの使用感で使いたいだけなので、使う側が数学を勉強すればWindowsなんて要らないんだよ。
22: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:45:07.78 ID:0SvVXn/y0
>>1
ご近所のはMS-DOS 3.30Cで現役で動いているよ
42: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:11:56.46 ID:OqJnsrT40
>>1
機械の寿命は長いよ例えばマツダの車体プレス機械の一部はもう50年前のものやからね
今どき検査はレーザーだけどマツダ車の一部は目視とかやからね
2: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:31:29.78 ID:205Ylgi10
会社で余ってる未開封新品の95やNTのプロダクトキー入りパックはまだ使えそうだな
40: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:11:29.74 ID:thSIoXXf0
>>2
あれ自宅に持ち帰ってインストールしたわ。
3: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:31:51.68 ID:pjUyyVXZ0
うちのFAもXPのままだが更新予定は無い
4: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:33:25.49 ID:9MbUW9KQ0
ボイジャーに積んでるCPUはファミコン並
11: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:39:40.24 ID:++Yqq1CA0
>>4
アポロ11号はファミコン以下だったし
5: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:34:35.11 ID:WAhhfnnY0
NTが多いな
超安定してる
6: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:34:42.26 ID:DFkw+RtZ0
まぁ動かす為のCAMデータとかはもうそのレベルだと厳しいけどね
ワイヤーカットみたいな二次元ものは良いけど3DCADCAMが当たり前になってきたし
7: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:36:06.77 ID:Hw8MHlvh0
スタンダロンだし問題無い
9: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:36:43.57 ID:HOXk1XiL0
俺が昔使ってたMCは紙テープに穴開いたヤツだったな
79: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:51:03.65 ID:K+GvitX60
>>9
俺が就職したときうちの会社はテープに出力する人材を派遣する仕事もしてたわ
12: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:39:56.62 ID:LECedNv40
NT/2000系の古いwindowsは余計な事しないからハードが無事ならずっと安定しそうだなあ
13: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:40:08.19 ID:qUoe8c6G0
DOSじゃないの?
15: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:41:30.88 ID:98AfnrFS0
精密部品に金線ワイヤーを貼る機械のオペをやったことあるが
Winぽい謎のOSで動いていたなオリジナルとはいえそこそこ良く出来ていた
16: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:42:30.93 ID:jKe365Ye0
勤め先にある3DプリンターはNT3.5で動いてるわ
17: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:42:38.45 ID:zR+80QTh0
DR-DOS 元気に稼働中
19: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:43:50.65 ID:tEK0BOPF0
Windows Serverのバージョンが20年ぐらい前のやつで入れ替えたいけど入れ替えて何か起きたらどうするんだ!で誰もやらない
20: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:45:01.13 ID:u48dcKEb0
WindowsXPなんてフツ―に電話でライセンス認証できるやん
21: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:45:03.71 ID:/EbAe0UF0
俺の使ってる機械はWindows7辺りだな
別にこれと言った遅さは無いけどアプリ自体の更新しないとたまにプログラミング中にフリーズするくらいかな
24: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:46:12.76 ID:O89OooUC0
95ならいいほうだ
紙のパンチカードだろ
27: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:50:08.02 ID:xaIsab1a0
PC98じゃないの?
28: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:52:39.33 ID:OPWoHSPL0
むかしの職場で、専用基板を起すのよりも安いという理由でWindows95の
ノーパソを10台くらい突っ込んだ装置を開発したけど、1日に2,3回はエラー
が出て止まってしまうという代物だった。
開発責任者は後処理に疲れ切って辞めていった。
29: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:52:45.19 ID:PA+bGlwl0
俺の勤務する研究所でもxpで動いてるpc結構残ってる
古い分析機器で使われてる
30: 名無しさん 2023/05/20(土) 09:53:37.61 ID:ebTLUUkW0
シリアルかパラレルで通信してるだけじゃないの
33: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:00:19.72 ID:332wpPHu0
外に出ないように設定して録画PCとして未だ稼働中
ソフトの更新がないから確かに安定して使えてる
34: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:02:02.57 ID:SJMBAJkt0
MS-DOSもかなり
38: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:07:29.58 ID:qwqFzYbM0
マシニングはOS/2
USBとかデバイスドライバーのテスト環境は安定のDOS
39: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:10:02.05 ID:8eCZ6Kfo0
vistaみたいに仮想OS乗ってとけばだめなん?
41: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:11:46.59 ID:BCBEex+e0
古いオシロがWindows2000だったな。
電源入れるとWindowsが立ち上がるw
45: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:15:38.19 ID:R9icGkeb0
pc98の方が需要有るんじゃね?
50: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:32:28.63 ID:BCBEex+e0
>>45 自社はいまだに保守してるぞ。
FC9801って言う工業用のPCで、測定器データをGPIB(よーわからん古い規格)で集めてRS232C(シリアル通信)で自社データ管理装置に送ると言うシステムで何十年も休眠中の発電所に使われてる。
休眠中なので更新が行われず、そのまま腐るかと思ったが、東北大震災で(一時的に)復活した。正確には動かなかったので動かせと言われた←この時に知ったwww
54: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:57:24.17 ID:R9icGkeb0
95でうごいてるなら良いほう、見捨てられた機器はやまのやうにあるからな。
56: 名無しさん 2023/05/20(土) 10:58:58.67 ID:/whYnc9o0
中小だと普通にMS-DOSだな
ただし三菱電機は1.25MB formatだからシネ
59: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:03:04.89 ID:aEfGqU4J0
62: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:09:43.28 ID:/whYnc9o0
>>59
キーエンスや
ファナックがアホだから
20年前でも普通にフロッピーのあるぞ
日本が廃れた理由の一つ
61: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:09:32.75 ID:8ga91WiC0
駅の券売機って2000だかXPじゃなかったっけ?
63: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:09:48.92 ID:oVphMIUN0
73: 名無しさん 2023/05/20(土) 11:35:58.97 ID:GNb4F59q0
日本の中小企業にある設備機器のオペレートを
PC-98で動かしてるところは未だに数多くある。
機械は動くが98が死んでオペレートできず稼働できないとか
98が壊れたから廃業しようと家業を畳む町工場だとか
倒産廃業した企業から98の筐体を買い取りリビルドするとか
共喰いニコイチにして何とか動かしてる、であるとか
96: 名無しさん 2023/05/20(土) 13:42:42.38 ID:2W+xjrOG0
Windowsの方は知らんがDOS7はめちゃくちゃ安定してるからな
そらいつまでも使えるわ
107: 名無しさん 2023/05/20(土) 15:09:15.43 ID:fLtjpox/0
ネタかと思たら以外にまだだいぶ古いの残ってるのな
『【PC】Windows XPが根強い人気、発売から20年後でも約0.6%のシェア。「CNCマシンを動かすのに必要」などの経験談も』へのコメント