【将棋AI】藤井聡太竜王の「研究用PC」は推定200万円「1秒間で7000万手先まで読む」
引用元: 6冠・藤井聡太竜王が使う「研究用PC」は推定200万円「1秒間で7000万手先まで読む」 [爆笑ゴリラ★]
Sponsored Link
NEWSポストセブン
6冠・藤井聡太竜王が使う「研究用PC」は推定200万円「1秒間で7000万手先まで読む」
棋王戦で渡辺明棋王からタイトルを奪取し、20歳8か月という史上最年少での6冠を達成した藤井聡太竜王。2022年度は6冠制覇だけでなく、JT杯、銀河戦、朝日杯、NHK杯を制して史上初の公式棋戦4冠も手にした。4月からは名人位への挑戦も決まっており、7冠、さらには史上初の全8タイトル制覇まで視野に入ってきた。
ほぼすべてのタイトル戦に顔を出し、公式棋戦も勝ち進んでいるだけに、対局日程は超ハードスケジュールとなっている。日々進化する最新型の研究に割く時間を確保するのも大変なはずだ。将棋ライターの松本博文氏はこう言う。
「藤井竜王は将棋の研究に高性能のPCを活用していることで知られています。対局や仕事の合間に、自宅に置かれたハイスペックのマシンで研究しているようです。もともと藤井竜王は自分でパーツを選んでPCを組み立てていたことで知られていますが、今は愛用していたCPU(中央演算処理装置)を製造するアメリカの半導体製造会社・AMDのブランド広告に出演しており、同社から無償で処理能力が高いマシン(推定200万円相当)の提供を受けています。高性能のマシンを使うことで効率よく研究を進めることができるとされています」
高性能のPCでAI将棋ソフトを動かしていくアプローチで、とりわけ序盤から中盤にかけての研究を進めるのだという。
「多くの棋士は、PC(AI将棋ソフト)と実際に対戦して棋力を高めるという使い方はあまりしていないと推測されます。それよりも自分が課題と認識する局面から先を、AIはどう考えるかを参考にしながら研究を深めていくわけです。将棋は次の1手で100通りの選択肢があれば、2手先は1万通りになるという世界。どんどん枝分かれしていくので、選択肢は膨大な量になります。だからこそ解明されない部分が残っているわけですが、PCの活用で効率化できる面もある。藤井竜王がよく採用する『角換わり』『相掛かり』といった戦型は、高性能のPCやAIを使うことで、もの凄く深いところまで研究できるようになった。
ただし、終盤戦は一局ごとに変わってくる部分が多いので、研究し尽くすというのはなかなか難しいんです。それは他のトップ棋士にとっても同じなので、終盤は地力の勝負になる。もちろん藤井竜王の研究量が豊富なのは疑いようがありませんが、そこを抜けた先の終盤戦の地力勝負でめっぽう強いから、驚異的なペースで勝ち星が重ねられるのです」
だけ高性能なマシンを用いたとしても、最後に勝ち切る力が求められ、その点で藤井竜王が飛び抜けているという指摘だ。
「2022年度の対局がすべて終わり、少しだけ一服しているところでしょう。こういう時期に休息を取り、体調を整えながらも、どれだけ研究を進められるのかが重要でしょう。年内の8冠達成はもちろん、そう簡単なことではありません。しかし、かなりの確率であり得るとも思います」(松本氏)
前述のように半導体製造会社のAMDは昨年12月13日、藤井竜王に同社のCPU「RyzenThreadripper PRO」搭載のPCを提供したと発表している。
「一般的なCPUで将棋ソフトを動かした場合、1秒で数百万手先まで計算できるとされるが、AMDから贈られた一式では1秒間に6000万~7000万手先まで読める」(全国紙経済部記者)とされている。AMD社によれば一般ユーザー向けのCPUと比較して4倍の処理能力を持っているという。
鬼に金棒ならぬ、藤井竜王に超高性能PC――快進撃はまだまだ続きそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34a18d1c1e4f3686ceef409e134482f44cc5b94
7000万手で決着がつく将棋ってどんなん?
このままでは勝てないやつと差が開く一方だな
ハンデとして藤井はソフト研究禁止にしろ
ソフト研究しなくても過去の棋譜で研究するから一緒だよ
単に効率の差
前から負けることあるけど?
パソコンが凄いだけで藤井が凄いわけじゃない
そうだね。パソコン買ってお前もやれば?
おすすめ記事
最初は自分で組み立ててたけど
その記事見つけたAMDが喜んで提供する様になったんだよね
元々PCは趣味で組み立てやってたようだけど
スポンサーとしては自社製品使ってくれるだけでも宣伝効果あるのに
お金出して購入してくれていた訳だから美味しい
なぜなの(・・?
チャトランガ系のゲーム(将棋とかチェス)は人気ありすぎて各国でローカル化されたゲームがあって中国や韓国にも独自の物がある
シャンチーがあるから
シャンチーは碁より人気だが
それな
コンピューターを暗記するだけならもうコンピューターでいいよな
コンピュターにやらせてる大会はすでにあるからそれ見たら?
Sponsored Link
それが本当の最強ってことか
藤井きゅんを応援したいだけなんですけど
ショウギゲーミング機は高いw
研究というより結果をメモるだけだけど
商売道具なら安いしプロ棋士なら全員持ってるんだろうね。
AMDから無償で
って書いてあるよ
野球やサッカーどころかカーリングですら圧倒的に上だな
母数少なすぎであんな地元の仲良しでやって世界で戦えるクソアマ競技なのに
計算スピードがさらに上がればそろそろ必勝法が
確立されそうで楽しみだわ
その時点でこのゲーム詰むよねw
1対戦で1万局ずつなんて事が出来るので運要素は収束させられる
今後は常にPCに向かってるのが研究のトレンドスタイルになる
人間相手の研究会も必要
結局人間同士がやるんだからAIにしか見えない筋や手を暗記しても勝てなくなる
他棋士は
10の8乗程度
各局面で着手が10通りあるとして8手先程度だな
だねぇ
AIで自分を再現するやつ作って仮想自分と対局し始めそうw
AIで鍛えた女子にも頑張ってほしい
『【将棋AI】藤井聡太竜王の「研究用PC」は推定200万円「1秒間で7000万手先まで読む」』へのコメント