引用元: パソコンを購入するのはいいんだが自分の使用環境に設定するまでがダルいんだよな [194767121]

画像引用元: 【クローン機能】ORICO USB-C NVME M.2 SSDケース 2ベイ コピー機能付 USB3.1 外付けケース M-Key/B&M Key(Nvmeのみ)に対応 USB 3.1 Gen2 10Gbps UASPサポート | Amazon
1: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:09:45.03 ID:klzlBZQi0● BE:194767121-PLT(13001)
2: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:10:26.42 ID:PXawXeRX0
ホームディレクトリは別にする
3: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:10:26.44 ID:Iw4EHRob0
わかるー
4: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:10:50.54 ID:XeMGoeL+0
数回のアプデに再起動
5: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:11:57.57 ID:fi/6G5Fd0
Windows 10 と OneDrive 使ってバックアップとリストア
楽だったよ
6: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:12:40.71 ID:BinjEWY00
面倒いなら設定しなけりゃいいじゃん
7: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:13:27.36 ID:hZQ2hxIZ0
設定するの昔すぎてやってるうちにこれどこいじるんだっけ?ってぐぐり続けるやつ
28: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:19:47.47 ID:8S5Ub/WK0
>>7 色々調べてるうちにもっと良い方法、新しいアプリや設定などが見つかって
より便利な方法を知るんだよな
パソコンのアップデートも大切だが、じぶんじしもアップデートしなきゃな
5chも書き込み見てるといまだに10年前のパソコン知識からアップデートされてないジジイとか多過ぎる
8: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:13:59.40 ID:RCG4uYCH0
デフォ環境に慣れろ
9: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:14:09.53 ID:YcsN3gFS0
フロッピー差し替えるのが面倒なんだよな
11: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:15:34.67 ID:9cbve5L10
>>9
95の時死んだ
10: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:15:25.16 ID:PMgq0x+j0
わかる。
去年買ったsurface laptop go、性能には満足してるし、キータッチや大きさなども気に入ってるんだけど、いまだゲーム機になってるわw
メインから移植しなきゃいけない環境多すぎw
12: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:15:45.60 ID:BinjEWY00
無理して
買うな
使うな
設定するな
16: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:16:58.32 ID:fvcC73c00
タイムマシンから復元
18: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:17:39.77 ID:BinjEWY00
>>16
win環境にもあるのけ?
19: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:17:41.52 ID:MDKVPSvH0
逆だろ
設定終わったらあんまり使わなくなる
21: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:18:27.73 ID:ZeDTDM+e0
一番楽しい時期だろ
27: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:19:45.21 ID:Op1ANVbJ0
>>21
付き合い始めた頃と似てるなw
38: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:25:12.28 ID:3+htsYGS0
>>21
これ
69: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:47:01.85 ID:2ArrKmZe0
>>21
何回もやるとめんどくさいだけだろw
金を産む作業でもねーしw
23: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:19:22.51 ID:cbg//2Ph0
昔はセットアップで半日余裕だったから
今時のPCなんか箱から出して
すぐ遊べるレベルだろ
26: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:19:29.88 ID:mu+MKiN/0
コルタナ消したり
29: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:20:42.64 ID:IpwtxZ/80
それが楽しい
30: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:21:36.98 ID:MILKASu80
大して時間かからんやろ
クラウド化が全然ないときはいちいちバックアップ取って入れ直すの面倒だった
携帯機種変更も新旧繋げてとかだしな
31: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:21:38.04 ID:wlz93Ivu0
お前を消す方法
32: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:22:51.64 ID:wEznh2nK0
魚たちが泳いでるスクリーンセーバーついてないのかよ
33: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:23:13.76 ID:xhKJdkxq0
そんなもん昔に比べたら全然楽やん
34: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:23:24.41 ID:YnGWBjqx0
全アプリで設定はクラウドに保管できることを義務づけろよ
IT業界ってホント遅れてるわ
35: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:23:51.98 ID:n3sUPbC70
Google driveやらOne driveやらでだいぶ楽になったわ
40: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:26:59.95 ID:DWr5/dCG0
今はブラウザにログインし直すだけで大体は同期できるから楽だよね
41: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:27:25.99 ID:t9HN78+e0
自分が初期設定に慣れろ
43: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:29:03.83 ID:VAZC4THR0
ChromeBookにしてクラウドにデータを移せばいいんじゃないの?
44: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:29:39.20 ID:7nLjRGMV0
むしろ断捨離しろ
45: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:29:45.01 ID:STKdxVb50
クラウドドライブを3種類とOnenote、ブラウザ4種類も同期設定、アプリも設定ファイルを外だし出来るものはクラウドドライブで共有と極力環境依存しないようにしてるが、それでも同じ環境を作るのに丸1日かかるわ。
まあ半分は仕事用途だからしゃーないけど、もっと進化して欲しいな。
46: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:30:31.52 ID:r76O5t2G0
再起動すらだるい(´・ω・`)
47: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:30:58.97 ID:adoRiR080
それが楽しい時間だろうにわかってねーな
49: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:32:28.63 ID:r76O5t2G0
>>47
パーツの選別とか楽しかったあの頃(あの頃~)(´・ω・`)
48: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:31:40.13 ID:sPdMBzYw0
今のパソコンは複雑になったからしてないけど
PC98の頃は日々荒んできたらパソコンを初期化してたわ
20枚くらいのディスクを入れ替えてOSをインストールしてた
書き込みのメッセージがスクロールしてるのとか、フロッピーからハードディスク書き込んでる音を聞いてたら
なんか心が落ち着いてきてたわ
52: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:33:38.07 ID:LAjUI3aH0
PCよりスマホがダルい
72: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:51:46.84 ID:UtkTvEe90
>>52
ほんとそれ
Androidだと機種変した時点で色々諦める
92: 名無しさん 2022/04/07(木) 14:41:18.17 ID:adoRiR080
>>72
今は環境引き継げるだろ?
国産の糞ゴミ専用アプリとか使ってるの?
74: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:53:50.45 ID:38PsZFsf0
>>52 iPhoneにしろw
iPhoneなら前のやつと並べて置いて
simカード入れ替えておくだけだぞ
何もしなくていい
自動的に設定コピーだけじゃなく、アプリもコピーしてアプリの設定とかも全部クローンするからw
一晩置いておくだけで全部完璧にクローンになる
何もする必要無いw
78: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:57:21.79 ID:m0meXGt/0
>>74
これなんだよな
放っておいても済んでしまうので後のセキュリティ周りの再設定がすこぶる面倒になる
54: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:34:09.22 ID:CQ4SHehZ0
逆に一番楽しい時だろ
75: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:55:56.63 ID:EiJyhtAK0
>>54
若い頃は楽しかったけど年取ると面倒臭いわ
手がかからないのがいい
57: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:34:46.60 ID:esppw2fg0
これが結構めんどくさいよね
できれば買い替えたくない
62: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:38:48.01 ID:ykqsLKGf0
設定ってそんなに必要か?
今は下手にいじるとかえって使いづらくなるっての
基本デフォルトでそこで問題ある場合弄る方が良い
65: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:43:23.60 ID:NVqzVxjF0
SSDクローンすればよいのかな
67: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:45:10.95 ID:Bm+Gt0p20
アプリを大して入れてないなら環境移行は簡単だけど
認証がめんどくさい
70: 名無しさん 2022/04/07(木) 12:49:21.78 ID:dRw5+p010
新しいPCに自分の環境作るの楽しいやん
俺はすきやで
『【PC】パソコンを購入するのはいいんだが自分の使用環境に設定するまでがダルいんだよな』へのコメント