引用元: Intelさん、とんでもない最強CPUを発売。Ryzenをオーバーキルしてしまう

画像引用元: インテル INTEL CPU Core i3-12100F / 4/8 / 3.3GHz / 6xxChipset / BX8071512100F 【 国内正規流通品 】
| Amazon
1: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:11:34.88 ID:Sj+b0VHN0
2: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:12:28.23 ID:GFPB9Xgi0
スレッドリッパーとどっちが早いの?
5: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:13:05.11 ID:Sj+b0VHN0
>>2
スレッドリッパーとは用途が違いすぎるから比べられん
3: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:12:32.18 ID:Z8HiC0TA0
後出しで勝てなかったらそりゃ完全におしまいだろ
4: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:12:32.89 ID:Sj+b0VHN0
6: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:13:18.85 ID:XBmTnTXO0
何コア何スレ?
11: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:14:40.81 ID:Sj+b0VHN0
>>6 12900Kのクロックアップ版だから基本12900Kと同じ
16コア24スレッド
7: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:14:04.42 ID:zjmryRFa0
これからは特にIntelがアツアツやで!
8: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:14:22.83 ID:OqrpSjZva
その時々で性能の良い方買うからうまく競ってくれ
今は5950x使ってる
9: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:14:34.59 ID:SzwZcmVQ0
電気ドカ食い爆熱部
10: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:14:37.99 ID:d7IGYKgc0
次のCPUの換え時はDDR5が浸透してきた時期くらいかな
12: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:15:44.14 ID:vB9O2dEe0
負荷掛けたら普通に15Aのブレーカー落ちそう
13: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:16:11.51 ID:Sj+b0VHN0
Core-i 12世代って普通に神だよな
14: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:17:04.11 ID:22unDGava
13世代くらいで変えたいな、ゲフォも次来るやろし電源の規格も変わったし
19: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:18:11.23 ID:Sj+b0VHN0
>>14
13世代は前評判めっちゃ高いな
これ出た頃がメモリもグラボも一番の換え時や
64: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:35:43.38 ID:22unDGava
>>19
めっちゃ楽しみや中途半端な時期なのはわかってたんやが11900k買ってめっちゃ後悔しとる
16: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:17:29.37 ID:DhmTevCeM
曲がる定期
20: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:18:52.34 ID:Sj+b0VHN0
>>16
実害はない
18: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:17:36.92 ID:uxZ/FMZz0
100℃近くまで発熱するけどこのクラスのCPU使う連中は発熱とか消費電力気にしないやろ
24: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:20:23.30 ID:lk9lMWvL0
>>18
火事やん
21: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:19:20.55 ID:xUU/hqfKa
ワイインテルの株持ってるんやが上がるか?
頑張って欲しい
22: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:19:22.29 ID:SgkTzmMx0
2世代も後だししておいて5950Xにようやっと少し差がつけられたとかね・・・
25: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:20:40.71 ID:S1cnS9+s0
これからはデスクトップ用のIntelCPUは高熱がデフォになるんか?
27: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:21:12.28 ID:Sj+b0VHN0
>>25
ならんわ
高熱が嫌なら素直にi5以下買っとけばいいってだけだし
29: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:21:25.80 ID:psw97QRx0
100度になってたらノートに積めないやん😱
31: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:22:15.46 ID:Sj+b0VHN0
>>29
流石にノート向けは熱抑えてるわ
32: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:22:33.20 ID:DD/f3ZOw0
反り返りとか爆熱とか問題あるけどミドルまでならいいCPUよ
12100シングルつよつよで4コアだし12400も6コアでバランスいいし
34: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:24:22.67 ID:/cV5CBfw0
i3の末尾Fがコスパモンスターよな
9世代のi7超えるスペックと燃費の良さや
37: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:25:36.79 ID:MW9+pVTt0
39: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:26:03.13 ID:sPFtABs40
Zen2ワイも変え時か?
40: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:26:45.99 ID:L7Rpg59Od
>>39
あと10年は戦える
55: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:32:44.52 ID:Q81ciNceM
>>40
それじゃZen2おじさんやん…
42: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:27:36.70 ID:Sj+b0VHN0
1点注文つけるならコードネームに「lake」付けるのもう止めてほしいわ
12世代で全部刷新したんだから、失敗作の10~11世代を彷彿とさせる名前は避けるべき
なんならCore iってブランド名も12世代で変えたほうが良かった
53: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:31:23.08 ID:5hK1ojO1d
PCパーツってなんでこんなに進化のスピード早いん?
毎年新技術が生まれてるってわけでもないのに
66: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:36:03.42 ID:nTcHPdmld
>>53
PCパーツの性能が上がったらその上がった性能によってまた一段階上の開発が出来るからや
72: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:38:48.32 ID:22unDGava
>>53
昔に比べると遅く感じるけどな
67: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:36:08.53 ID:kCrYX6gb0
インテルはマザボの寿命2世代だからなぁ
75: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:39:37.39 ID:QwazrBs8M
NVIDIAもそうやけど電気いっぱい使って性能あげようみたいな設計思想なんなんや
81: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:40:42.25 ID:AeVsnEpL0
>>75
性能ゴリ上げてからバランス考えるんやぞ
今までも交互やったろ
82: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:40:44.09 ID:hOMXcpfb0
コスパはマジインテルやな
86: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:41:33.36 ID:dw+fPrJ6r
AMDってシングルの性能微妙やない?
90: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:42:55.45 ID:Sj+b0VHN0
>>86
AMDは伝統的にシングル弱いで
実用のIntel、ベンチのAMDってよく言うしな
96: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:45:51.52 ID:Sj+b0VHN0
103: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:50:07.18 ID:sNtdKK8f0
105: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:50:48.66 ID:glTI86le0
>>103
草
ゴミじゃん
113: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:53:23.72 ID:EWWn4/tLa
で、価格は?
116: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:54:45.54 ID:d2SxBTeUd
消費電力も最強なんだろ
125: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:57:27.33 ID:C8VvLzQ90
DDR5売ってないじゃん!
128: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:58:47.74 ID:WIv9g7/+0
intelARCって60番くらいで安くて安定してたらそのまま覇権取るよな
119: 名無しさん 2022/04/06(水) 19:56:06.47 ID:7IqkO0wad
CPU性能ってそんなに必要あるんか
PC使っててボトルネックになるのほとんどグラボかストレージ速度じゃね
『【PC】Intelとんでもない最強CPUを発売。Ryzenをオーバーキルしてしまう』へのコメント