【永遠のテーマ】カメラ性能が良いスマホvs一眼レフ
引用元: カメラ性能が良いスマホvs一眼レフ
画像引用元: ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7【最大望遠200mm・1インチセンサー | Amazon
Sponsored Link
1: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:26:31.502 ID:2joBCQMc0
どっちを買うのが正解なんや
2: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:26:46.526 ID:d3UmgDZw0
スマホ
3: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:26:48.033 ID:Ql4Y9yc90
Pixel6
4: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:26:49.093 ID:2joBCQMc0
やらかした
5: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:23.841 ID:Ivhd5CzGd
アイポン13プロ
10: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:51.700 ID:d3UmgDZw0
>>5
pixel6Proだぞ
pixel6Proだぞ
6: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:25.284 ID:9WErIWzQ0
目的による
7: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:42.623 ID:6XtXX2+h0
ライトならスマホ
用途決めているならセンサーサイズ大きい一眼レフ
用途決めているならセンサーサイズ大きい一眼レフ
8: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:46.632 ID:UBKZ9QiG0
一眼レフって背景ボカせるだけだよな
9: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:27:50.155 ID:3RPCbySy0
思い出写真撮りたいならスマホ
作品つくりたいなら一眼レフ
作品つくりたいなら一眼レフ
おすすめ記事
11: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:28:38.374 ID:2joBCQMc0
彼女との思い出を綺麗な写真で収めたい
13: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:29:18.485 ID:6XtXX2+h0
>>11
ならスマホ一択
ならスマホ一択
15: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:29:43.766 ID:2joBCQMc0
>>13
持ち運び便利だもんね
ありがとう
持ち運び便利だもんね
ありがとう
16: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:30:26.868 ID:GU8pJlJq0
>>11
どう考えてもスマホ
デートに三脚とか持っていくの無理だし
どこかに置いて撮るのは厳しいし
片手で撮るには重すぎる
どう考えてもスマホ
デートに三脚とか持っていくの無理だし
どこかに置いて撮るのは厳しいし
片手で撮るには重すぎる
12: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:28:58.047 ID:Ivhd5CzGd
はめどれよ
14: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:29:40.831 ID:/SXuDaOu0
スマホでも一眼でもいいから今はPCでのレタッチ(編集)の技術が大事なんでしょう?
35: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:41:26.178 ID:+Slxbvbxa
>>14
スマホの写真がきれいに見えるのは一眼にはないスマホの性能いかしたレタッチ後の写真だから
スマホの写真がきれいに見えるのは一眼にはないスマホの性能いかしたレタッチ後の写真だから
39: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:46:29.940 ID:ipGvyFxr0
>>35
進化の方向が面白いよな
進化の方向が面白いよな
17: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:30:58.756 ID:3RPCbySy0
スマホなら手軽に位置情報残せるからどこいった時の写真だとか後でもわかるしね
20: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:34:05.931 ID:9WErIWzQ0
>>17
それスマホ関係ねー
あほだろ
それスマホ関係ねー
あほだろ
Sponsored Link
48: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:56:45.338 ID:Db/8AnY+0
>>17
それは一眼レフでもできる
最新機種の必要すらない
それは一眼レフでもできる
最新機種の必要すらない
49: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:58:05.117 ID:9WErIWzQ0
>>48
あほがバレるよな
こういうのって
あほがバレるよな
こういうのって
50: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:59:08.212 ID:lF15oGZK0
>>48
GPSユニット付けてる人見た事ない
GPSユニット付けてる人見た事ない
18: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:31:14.005 ID:mI3FnGs1a
カメラおじいちゃんが発狂するスレ
19: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:31:18.653 ID:lF15oGZK0
一眼レフとか1kg超えるもん常に持ち歩いてたら彼女も引きそう
21: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:34:33.401 ID:dogPxWC+a
10万程度のスマホだとこれが限界だぞ
https://i.imgur.com/VgJ3VNh.jpg
22: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:35:06.954 ID:mM9gLCr10
>>21
お前の彼女月に住んでるの?
お前の彼女月に住んでるの?
27: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:36:42.607 ID:9WErIWzQ0
37: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:45:08.067 ID:w6acyNOo0
>>21
スマホの機種は?
スマホの機種は?
44: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:48:05.479 ID:nHt+PChEa
>>37
GALAXY S20
GALAXY S20
23: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:35:18.682 ID:K+iqzywh0
なんでスマフォのカメラだと一眼クオリティのぼかし出来ないの?
47: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:55:24.139 ID:K+iqzywh0
一眼って画像ファイル?生なんでしょ?上でも書いてあるけど画素数高いから素人はブレブレでやばい事になりそう
スマホとSNOWが最強よ
スマホとSNOWが最強よ
52: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:02:49.364 ID:PgH67Tj+0
>>47
画素数高いこととブレには関係ない…
画素あたりの受光面積が大きいと、光多く取り込めるし、感度上げてもノイズ乗りにくいしでシャッタースピード稼げてぶれにくくなる。
画素数高いこととブレには関係ない…
画素あたりの受光面積が大きいと、光多く取り込めるし、感度上げてもノイズ乗りにくいしでシャッタースピード稼げてぶれにくくなる。
51: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:59:17.864 ID:n99y+3Ub0
>>23
センサーサイズの大きさとレンズの取り込む光の量の違い
センサーサイズの大きさとレンズの取り込む光の量の違い
>>47
手ブレ補正あるからよほど下手でもない限り平気よ
手ブレ補正ない組み合わせでも設定変えてブレない撮り方で頑張ってる人もいるよ
24: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:35:34.499 ID:VXF2gdAU0
一般人に一眼とか必要なのズームがいる場面だけだろ
30: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:37:58.012 ID:9WErIWzQ0
>>24
あとは動きものとか暗いところの撮影だね
あとは動きものとか暗いところの撮影だね
25: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:35:53.761 ID:gMFa+6u10
ワイ、銀塩カメラ
26: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:36:24.616 ID:pv0M6phh0
カメラじゃアプリも電話もネットも出来ないよ???
28: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:37:12.310 ID:BjnfTf3z0
彼女と付き合ってる間はapscのミラーレス持ち歩いてたし、三脚持っていくこともあった
結婚してからはフルサイズミラーレス持ち歩いてるし、三脚持っていくこともある
結婚してからはフルサイズミラーレス持ち歩いてるし、三脚持っていくこともある
29: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:37:51.670 ID:7NTxK0BGM
写真じゃなくて動画が一番綺麗に撮れるのは何?
31: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:38:48.769 ID:9WErIWzQ0
>>29
難しい質問だね
ビデオカメラはプロ用がいっぱいあるよ
難しい質問だね
ビデオカメラはプロ用がいっぱいあるよ
36: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:44:11.477 ID:6XtXX2+h0
>>29
用途によるしなんとも言えないけどアマ~セミプロ~プロ全てレベルで通用するのはブラックマジックのポケットシネマカメラ
用途によるしなんとも言えないけどアマ~セミプロ~プロ全てレベルで通用するのはブラックマジックのポケットシネマカメラ
59: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:22:22.371 ID:L10XDfhE0
>>29
CANONのCinemaシリーズ
CANONのCinemaシリーズ
32: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:39:19.889 ID:/uZxsG5i0
マジレスするとどっちも買うのが正解
33: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:39:31.951 ID:SlJomZL40
iPhone13が怪物過ぎてなぁ
あとOPPOのFindX3Proが顕微鏡できる
あとOPPOのFindX3Proが顕微鏡できる
34: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:40:45.642 ID:nHt+PChEa
スマホカメラはGALAXYの圧勝じゃね?
38: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:45:52.924 ID:PgH67Tj+0
galaxyS21とAPSCミラーレスあってs21の方が画素数多いけど
やはりミラーレスの方が線が細いし階調豊か。色も自然。
やはりミラーレスの方が線が細いし階調豊か。色も自然。
40: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:46:47.399 ID:9WErIWzQ0
>>38
画素数笑
画素数笑
43: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:47:54.348 ID:PgH67Tj+0
>>40
画素あたりの受光面積めちゃくちゃ小さい
画素あたりの受光面積めちゃくちゃ小さい
41: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:47:23.227 ID:n99y+3Ub0
画素数に騙される人多いよね
Sponsored Link
42: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:47:33.471 ID:SlJomZL40
トーマスガジェマガがiPhone13ProとGoProの動画比較やってたな
45: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:49:48.631 ID:OmO79rcra
画質はセンサーサイズ次第だから
46: 名無しさん 2021/10/09(土) 15:53:07.690 ID:PgH67Tj+0
あとスマホは基本絞り固定だからな
53: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:03:56.002 ID:lkgzwHUM0
ミラーレスは対象外なのか?
54: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:06:08.325 ID:vPOHTcVJd
山の上で景色が綺麗だなと思ってスマホで写真とるととても残念な感じになるんだけど
三万くらいするミラーレスとかなら綺麗にとれるの?
三万くらいするミラーレスとかなら綺麗にとれるの?
56: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:12:52.485 ID:n99y+3Ub0
>>54
10万は覚悟した上で編集PCも必要だから更に20万くらい
10万は覚悟した上で編集PCも必要だから更に20万くらい
58: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:17:46.671 ID:lkgzwHUM0
>>54
どう残念なのかどう撮りたいのかによるな
もっと広い範囲写したい→広角レンズに交換
シャキッとしてないブレてる?→三脚使う
考えずに撮ればスマホと変わらない写りになる
どう残念なのかどう撮りたいのかによるな
もっと広い範囲写したい→広角レンズに交換
シャキッとしてないブレてる?→三脚使う
考えずに撮ればスマホと変わらない写りになる
64: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:44:22.460 ID:vPOHTcVJd
>>56
>>58
なるほどちょっと調べて買ってみる
>>58
なるほどちょっと調べて買ってみる
55: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:06:35.565 ID:K+iqzywh0
57: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:12:53.851 ID:OmO79rcra
まあ一眼レフミラーレス持っていようがちゃんと撮り方を理解できてないとスマホより汚い写真になってしまうからな
脳死である程度綺麗に撮れるのがスマホの利点だな
脳死である程度綺麗に撮れるのがスマホの利点だな
60: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:22:52.818 ID:u+wSIn2E0
スマホだろ
61: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:25:02.823 ID:L10XDfhE0
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/
一般で手に入る中ではこの辺がハイエンドじゃないかな。
一般で手に入る中ではこの辺がハイエンドじゃないかな。
62: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:39:37.418 ID:0CH2zEkIM
EOSkissでもあいぽんより良い
65: 名無しさん 2021/10/09(土) 17:06:03.135 ID:GU8pJlJq0
とりあえずライカが出してるやつで良いんじゃないの
動画も綺麗に撮れる
動画も綺麗に撮れる
66: 名無しさん 2021/10/09(土) 17:13:36.772 ID:O3mdhDRw0
そこでGRですよ
63: 名無しさん 2021/10/09(土) 16:44:15.151 ID:AeJ0wV0s0
単体のカメラは撮られる側に心理的圧迫感があるから日常使いなら高級スマホの方がいい
日常はスマホで事足りる様になった
『【永遠のテーマ】カメラ性能が良いスマホvs一眼レフ』へのコメント