プログラミング勉強したいんやがM1チップのMacBook Proでええんか?
引用元: プログラミング勉強したいんやがm1チップのMacBook Proでええんか?
Sponsored Link
1: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:43:38.612 ID:sR9Jkftl0
お?
2: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:44:17.139 ID:SvE1iXL1H
docker動かんぞ
9: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:46:09.850 ID:c86qifLq0
>>2
うごくわw
うごくわw
3: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:44:26.517 ID:diXmHOGq0
どの言語勉強したいん?
4: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:44:40.781 ID:Mf0dzlMC0
Airでええ
5: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:44:49.438 ID:+mRwVOjm0
形から入ろうとするのは長続きしない
8: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:45:54.490 ID:QdOBy2oka
>>5
「形から入らない」という形から入ろうとしてるな
「形から入らない」という形から入ろうとしてるな
13: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:47:11.091 ID:FBrsf7x90
>>8
入ろうとしてないよ
形から入るやつは長続きしないという指摘をしてるだけ
入ろうとしてないよ
形から入るやつは長続きしないという指摘をしてるだけ
59: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:33:50.776 ID:gDB1TJc2a
>>13
これはガチ
ソースは俺
これはガチ
ソースは俺
6: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:45:32.001 ID:ao48iKlD0
Windows PCがいいと思うけど
おすすめ記事
7: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:45:48.337 ID:YQhRn5lf6
ubuntu
10: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:46:39.640 ID:PT8x1rLrM
何をしたいの?
11: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:46:46.699 ID:k3a0NCQJa
いいぞ
Windowsも買っとけ
Windowsも買っとけ
12: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:46:49.084 ID:sR9Jkftl0
ウィンドウズがいいの?
14: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:47:27.324 ID:i7Lhch870
UNIX系の方が楽だと思う
15: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:47:30.862 ID:welPyEXo0
マジでそれでいいよ
16: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:47:37.093 ID:04bYhKGG0
プログラミングだけならAirでよくね?
もっと重いことするなら来年の上位機種まで待つわ
もっと重いことするなら来年の上位機種まで待つわ
17: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:47:49.905 ID:04bYhKGG0
Windowsはやめとけ
18: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:48:54.180 ID:bKKnJ8VNp
コーディングだけで良ければスマホで良くね?
実行はクラウド上で試せば良いし
実行はクラウド上で試せば良いし
27: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:51:33.948 ID:04L1VAyB0
>>18
今どき補完もなしに一語一句書くやつおるんか
スマホで動くIDEあるのか知らんけど
今どき補完もなしに一語一句書くやつおるんか
スマホで動くIDEあるのか知らんけど
Sponsored Link
37: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:56:15.865 ID:PT8x1rLrM
>>27
俺、全部サクラエディタだが?
俺、全部サクラエディタだが?
40: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:58:32.906 ID:diXmHOGq0
>>37
Java、JavaScriptはさくらエディタや秀丸エディタで書かされたな…
Java、JavaScriptはさくらエディタや秀丸エディタで書かされたな…
41: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:58:42.725 ID:c86qifLq0
>>37
40代とかの使えないオッサンに多いよな
40代とかの使えないオッサンに多いよな
54: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:26:54.044 ID:PT8x1rLrM
>>41
正規表現すら使えないようなバカがサクラエディタけなすよね
正規表現すら使えないようなバカがサクラエディタけなすよね
44: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:00:05.644 ID:04L1VAyB0
>>37
なんかの修行?
なんかの修行?
19: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:01.673 ID:diXmHOGq0
プログラミングだけならPC要らんぞ
学研の子供向け教材買っとけ
言語決めてからOSかんがえろ
学研の子供向け教材買っとけ
言語決めてからOSかんがえろ
20: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:14.135 ID:SWPBrzm00
M1についてはわからないけどmacOSだとプログラミングの環境を整えるのが簡単だからおすすめ
21: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:17.643 ID:Cfwj7e/N0
なんでWindowsはだめなの?
24: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:57.907 ID:i7Lhch870
>>21
開発環境作るのが
開発環境作るのが
25: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:51:18.611 ID:Cfwj7e/N0
>>24
visual studio インスコするだけじゃないの?
visual studio インスコするだけじゃないの?
22: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:21.867 ID:04L1VAyB0
何作るねん
23: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:49:50.006 ID:Mf0dzlMC0
まあ勉強だけならラズベリーパイでもいい
26: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:51:25.230 ID:Wo2Ra31Sd
ええよ
28: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:52:17.453 ID:MmGxrwQTd
AndroidアプリはWindowsでも開発できるけどiOSアプリが開発できるのはMacだけ!!
29: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:52:19.751 ID:TIBg8C6r0
Macは情弱やで
31: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:53:54.074 ID:7eeWcriCM
微妙に重い計算もするなら今のM1 Macはコスパ最強だからな
Windowsは自作でよっぽど盛るとかじゃなければ今買う意味ない
Windowsは自作でよっぽど盛るとかじゃなければ今買う意味ない
32: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:54:02.494 ID:V0jvQBPdd
勉強するだけならスマホでもなんでもできる
くだらないこと聞いてる暇があったら今すぐやれ。
くだらないこと聞いてる暇があったら今すぐやれ。
34: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:54:54.084 ID:Rhu1NDta0
とりあえず欲しい物買って足りなきゃ後で買い足せば良くね
35: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:55:05.305 ID:wbCn2KcDr
Macはなぁ……
38: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:57:35.335 ID:ao48iKlD0
言語は何だよ
39: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:58:26.706 ID:x6wNDDad0
初心者こそwindowsにしとけ
42: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:59:06.800 ID:ao48iKlD0
書店でプログラミングの入門書買おうとしても、1番多いのはWindows環境で書いてるから選択肢が多いわ
43: 名無しさん 2020/12/03(木) 19:59:09.291 ID:dpGoqi2G0
Windowsの方が楽だぞ
45: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:00:23.066 ID:kxw9YA0rr
M1になってもMacはねーわ
46: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:01:16.270 ID:SWPBrzm00
まあ結局慣れだよね。
安い方とか、デザインとかで決めるといいと思うよ。
安い方とか、デザインとかで決めるといいと思うよ。
47: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:04:21.407 ID:rNql01YI0
Windows一択
49: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:07:45.687 ID:+QJuo6rda
プログラミング勉強したいなんて漠然すぎること言ってる奴に作りたいもんも言語希望もあるわけない
入門書多いWin機買っとけ
入門書多いWin機買っとけ
51: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:11:27.994 ID:SvE1iXL1H
finderとかターミナルとか使いやすいしmacでいいしょ
52: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:12:13.179 ID:dKQSoiYYa
M1グランプリ?
55: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:29:57.869 ID:Cn3LnjmC0
wsl動くwindowsでええやろ
Sponsored Link
56: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:32:15.081 ID:fcxe00IPd
>>55
ディレクトリ構成が別なのでファイルの出し入れとか微妙に使い辛くない?
ディレクトリ構成が別なのでファイルの出し入れとか微妙に使い辛くない?
57: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:32:18.448 ID:n0DY8IbK0
winにしておけ
58: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:33:43.140 ID:ao48iKlD0
Windowsベースで必要なら仮想環境でLinuxインストールすりゃいいじゃん
60: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:35:26.715 ID:c86qifLq0
>>58
iphoneアプリつくりたいとかじゃなければ基本それでいい
いまならdockerとかでもいいし
ある程度スペックないと厳しいけど
iphoneアプリつくりたいとかじゃなければ基本それでいい
いまならdockerとかでもいいし
ある程度スペックないと厳しいけど
61: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:35:42.404 ID:fcxe00IPd
>>58
仮想環境もmac上に作った方が安定するで
仮想環境もmac上に作った方が安定するで
62: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:37:59.082 ID:ao48iKlD0
>>61
マジか?
昔はMacってOSは酷かったじゃん
今はPC UNIXベースみたいだけど、Windowsより安定すんのか?
マジか?
昔はMacってOSは酷かったじゃん
今はPC UNIXベースみたいだけど、Windowsより安定すんのか?
63: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:40:13.063 ID:c86qifLq0
>>61
根拠は?
根拠は?
66: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:43:36.710 ID:fcxe00IPd
>>63
俺
windows mac両方で何年も仮想環境使ってる
俺
windows mac両方で何年も仮想環境使ってる
67: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:47:33.851 ID:c86qifLq0
>>66
仮装って具体的にどのソフトよ?
仮装って具体的にどのソフトよ?
68: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:48:20.786 ID:fcxe00IPd
>>67
virtual box
virtual box
70: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:54:16.935 ID:c86qifLq0
>>68
ならvirtual boxのこのバージョンについては俺の環境ではmacOSのこのバージョン上でのほうが安定してる気がするよって言え
ならvirtual boxのこのバージョンについては俺の環境ではmacOSのこのバージョン上でのほうが安定してる気がするよって言え
72: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:55:23.340 ID:fcxe00IPd
>>70
仕事できなさそう
仕事できなさそう
73: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:59:14.153 ID:sODnLDgLa
>>66
そういうことじゃねてのw
なんでMacのがvirtualbox安定してるかの技術的なソースおしえて
そういうことじゃねてのw
なんでMacのがvirtualbox安定してるかの技術的なソースおしえて
75: 名無しさん 2020/12/03(木) 21:00:20.332 ID:fcxe00IPd
>>73
素人さんかな
安定不安定は特定の原因じゃないから
素人さんかな
安定不安定は特定の原因じゃないから
77: 名無しさん 2020/12/03(木) 21:01:21.963 ID:sODnLDgLa
>>75
自分でosっつってんだろ?
自分でosっつってんだろ?
64: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:42:58.184 ID:dMNXR3w7d
ずっとwin使い続けているけど、やっぱりMacやLinuxだとアンインストールとか楽なの?
65: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:43:05.541 ID:CL10sK000
WSL2が使いやすい
Windows上のvscodeからいじれるからめっちゃ楽
Windows上のvscodeからいじれるからめっちゃ楽
71: 名無しさん 2020/12/03(木) 20:55:01.904 ID:fcxe00IPd
>>69
hyper-vもホストマシンとのファイル共有が面倒くさくね?
hyper-vもホストマシンとのファイル共有が面倒くさくね?
80: 名無しさん 2020/12/03(木) 22:01:35.251 ID:OXq0sqS70
日本ではまだらしいけどec2でmac動くようになるらしいぞ
だから気に入ったやつでいい
だから気に入ったやつでいい
81: 名無しさん 2020/12/03(木) 22:02:11.318 ID:ao48iKlD0
>>80
へーすごい
へーすごい
84: 名無しさん 2020/12/03(木) 22:56:54.684 ID:dmamE+I60
悪い事は言わねえlinuxなら何でもいいがメジャーなubuntu辺りにしとけ
作りたいものによるのでは?
マジレスすると、数年前ならMacでよかったが、今はwindowsのほうが開発環境が整ってるからwindowsにしとけ