引用元: 【速報】 Nvidiaが半導体大手ARMを買収 【覇権】

画像引用元: ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660S 搭載 シングルファンモデル 6G PH-GTX1660S-O6G | Amazon
1: 名無しさん 2020/09/13(日) 10:49:21.56 ID:DPpBbVvs0
2: 名無しさん 2020/09/13(日) 10:55:34.13 ID:pQIKBQd70
>>1
Switch2は性能も期待出来そうだな
119: 名無しさん 2020/09/13(日) 21:04:46.92 ID:ipCVByO+x
>>1 こりゃすごい
ますますスマホと携帯機が躍進することになる
据え置き終了のお知らせですわ
AMDは好調だけど、規模的には一番不利よね
Intelもいつまで胡座かいていられるかな
任天堂のスマホ参入って前から言われてたけど、道筋できるねこれで
3: 名無しさん 2020/09/13(日) 10:59:32.69 ID:H8W8BHqs0
Nvidiaはすげーな
4: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:01:42.54 ID:DPpBbVvs0
これはswitchにとっては超絶朗報なんだけど
もっと騒ぎになっていい
10スレ建っていいレベル
だってARMってことはモバイルに本腰入れると同義だよ
わかってるゴキさん
モバイル用なんてもう作らねえよとか言ってたゴキの息の根が止まるレベル
33: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:33:18.27 ID:rdCQPMNIr
>>4 このプラットフォームは、Orin と呼ばれる新しいシステムオンチップ (SoC) がベースとなっています。
Orinは、170 億個のトランジスタを集積し、4 年間の研究開発投資によって生まれました。Orin SoC には、NVIDIA の次世代の GPU アーキテクチャと Arm Hercules CPU コア、更に、ディープラーニング用とコンピューター ビジョン用の新しいアクセラレーターが実装され、NVIDIA の前世代の Xavier SoC の 7 倍近くの処理能力となる、1 秒当たり合計 200 兆回の演算能力を実現します。
自動運転用だよ
無知の豚くん
38: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:39:12.86 ID:Hhfau5Ab0
>>33
OrinはXavier以前と違って最小5W構成からラインナップされる所が重要なんだぞ。自動運転研究開発用だけじゃない、市販車自動ブレーキ装置までレンジに入る。つまりモバイル級の省電力SoCをNVIDIAは続けるって事だ。
5: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:02:38.07 ID:PsauFUFn0
cpu内蔵gpuってあるけど
gpu内蔵cpuも出てくるんかな
145: 名無しさん 2020/09/14(月) 10:39:25.46 ID:QOrd5c4Cd
6: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:03:16.15 ID:fXsT5d+Z0
なるほど。任天堂の要求に答えられる下地が出来つつあるのか。もちろんNvidiaがモバイルに注力するというのがデカイ話なんやが
7: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:05:04.58 ID:pQIKBQd70
NVはめちゃくちゃ現金持ってるからな
時価総額も30兆円でソニーの3倍の企業
8: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:05:08.76 ID:lDqJi6eh0
NVDIAは大勝利でも任天堂側が次世代に高品質な石を選択するかどうかだよ
11: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:08:12.20 ID:JmocZoWva
任天堂大勝利か
スイッチもいいハードだったが次の携帯でかるハードはよりいいハードになりそうだな
12: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:10:59.17 ID:3OEiiUKL0
支払い株式かよ!
ソフバンがNVに影響力強めるって嫌な予感しかしねえ
19: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:18:16.96 ID:egIXukAE0
>>12
見出しに抱いた好印象に対して記事を読んだ感想の真逆具合に我ながらウケた
13: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:11:51.45 ID:3H1nSo/jr
次世代Switch専用CPUの開発あるぞ
14: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:13:10.67 ID:TSAdwyYA0
nVidiaが買ったかまあいい落とし所だなAppleやQualcommだと色々問題だからな
15: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:13:52.16 ID:MNvtS0jvp
switch互換のスマホとか出るのかな…なんか既視感あるな?
16: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:15:43.13 ID:viADLqtL0
ARM買収した成果がスイッチに反映されるのは何年後ぐらい?
21: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:19:37.04 ID:JmocZoWva
>>16
次のハードが出る4~5年くらいには成果出てるでしょ
17: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:16:38.65 ID:/B1cXNxna
こんな謎の企業知らないぁ
18: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:17:43.32 ID:DPpBbVvs0
いやARMの方はあんま関係ないんじゃね
一括調達になるし任天堂は楽だね
でもそこよりnvidiaがモバイルにやる気があった
そっちのが重要
20: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:19:12.22 ID:viADLqtL0
>>18
自動運転に本気って事やろな
43: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:44:00.69 ID:gf47ktxK0
>>18
そらこれからの車業界の最重要技術の覇権にぎれるかどうか
っていう超重要なところだぞ。
23: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:22:06.90 ID:M8Bccujg0
なんだと?天下の日経が知らない謎の半導体企業が買えるわけ無い byゴキちゃんw
24: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:25:17.84 ID:JLfv2ibt0
Switchには追い風だな
25: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:25:37.77 ID:zWGCSVQvM
>代金は現金とエヌビディア株で支払われ、SBGが、エヌビディアの最大株主になるという。
チョンバンクのグループ会社からチップ恵んで貰わないとスイッチ作れなくなるのね(>_<)
35: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:36:50.17 ID:xdLuQIky0
>>25
現状もARMコアなのでそうなんだけど…
26: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:28:05.36 ID:Hhfau5Ab0
NVIDIAはアーキテクチャライセンスもプロセッサライセンスも持ってるから、ARM CPU開発製造に今でも特に制限無いんだけどな。だからそもそも大金使って買収する必要性は無いし、同じ理由でアップルとかも買収話には乗ってこなかった。NVIDIAが買収する意図が不明で半導体業界全体が疑心暗鬼
87: 名無しさん 2020/09/13(日) 16:14:35.34 ID:BfOx62q70
>>26
変なところに変われるのを嫌って仕方なくって感じかね
27: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:28:55.76 ID:MNvtS0jvp
禿げパワーでnvidiaのグラボからASK税無くせないの
28: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:29:27.02 ID:RB2gr0R60
ARMは先がないからってソフトバンクに身売りしたからARMを買うのは正直どうなんだろうな
29: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:29:31.85 ID:ZIBUlPNi0
ええっ謎の半導体メーカーがARMを?
30: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:30:09.80 ID:QJRIesazr
ARM儲かってんの?ライセンス売ってるだけでしょ
31: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:31:19.66 ID:TSAdwyYA0
AMDが調子に乗ってるからジャブ打ちたい
Apple がArmに全面的に舵を切ったから今度PCにもArm化の波は波及するからそこでも稼ぎたい(Intel潰す)
くらいかなあ
34: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:35:00.85 ID:TSAdwyYA0
まあArmのお得意様はApple とQualcommだからなその辺と仲良くしたいというのもあるかもiPhoneやAndroidのGPUにnVidiaの技術が使われるだけでとんでもない売上になるからな
42: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:43:46.75 ID:u4hCElrA0
>>34 AppleはGPUを自社開発するみたいだから、あんま期待できない。
CPUに関してはライセンスで金取れるけどね。
つうか、Appleが買収すると思ったけど、NVIDIAになったか。
4兆ぐらい現金で払えるぐらい金持ってんのに。
44: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:56:11.03 ID:L0b8JNHMM
>>42
appleは恒久的なarmライセンス持ってるからメリットあんまないでしょう
46: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:57:21.19 ID:u4hCElrA0
>>44
あれ?
それでもライセンスフィーは払ってんじゃなかったっけ?
49: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:00:43.19 ID:9ZLdyyUm0
>>46
最初SoftBankはAppleに話しを持っていったけど
反トラスト法の関係で諦めたらしい
66: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:33:24.74 ID:yAnp48Gl0
>>49
Armはアイホン、泥どっちも使ってるからね
アップルに売っちゃうと、泥の邪魔できてしまうもんな
36: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:37:51.70 ID:87rYdKfG0
自動運転やAIに投資してるからね
今後間違いなく伸びていく市場
それにARMをより利用したいってことなのかね
37: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:37:55.84 ID:Ln7kx9Z90
ARMの設計使ってるモバイル、データセンター、Macのライセンス料が手に入る
そんぐらい
39: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:39:17.81 ID:87rYdKfG0
コロナ禍でデータセンターが圧倒的に伸びてたな
41: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:39:40.39 ID:kMu193HRM
モデムが無いからモバイルは無理だし、AIもGPUは限界見えてきたし、
pcからx86のシェアを奪うつもりなのかな?
45: 名無しさん 2020/09/13(日) 11:57:09.62 ID:Hhfau5Ab0
ARMを買収しないと出来ない事ってのを誰か教えてくれ。このスレに書かれてること全て、今でもNVIDIAはやろうと思えば出来る事だ。
NVIDIAの邪魔になりそうな、ARM製の機械学習エンジンやMali GPUをディスコンさせるくらい?
48: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:00:40.37 ID:0W16sPCT0
>>45
買収しないと、より多くの利益を得られないんじゃないの
59: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:51:20.37 ID:kMu193HRM
>>45
armコアが超たくさん載った、シストリックアレイとか。
たくさんあるとライセンス料多そうだし。
47: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:00:09.00 ID:92G5H+tNd
もうCPUもつくっちゃえよ
AMDにできてエヌビに出来ないわけはない
51: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:05:24.38 ID:Hhfau5Ab0
>>47
もう作ってるよ。独自ARM coreのDenver, Denver2, Carmel。Denver2はTegra X2に、CarmelはXavierに搭載されてる。
54: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:15:15.77 ID:OVZeLN7j0
NVIDIAのARMってパッとしないからなあ
Ampereも結局汎用ARMに戻したし
60: 名無しさん 2020/09/13(日) 12:57:36.25 ID:v65NGfR80
ライセンス料ってより業界の支配だろうよ
メジャーなCPUはもうx86とARMしかない
この他は特殊用途
61: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:18:54.44 ID:pTVhT3wzd
一番デカいのはnvidiaがARMに特許料を払わずに済むから自社チップが大変お安くなること
63: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:25:48.03 ID:9fKBaybR0
Appleの動向が気になるな
今更ARMを切り離せないから嫌でもNvidiaと組むことになりそうだが、
そうなると最強クラスの派閥が出来ちゃいそう
64: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:26:51.48 ID:pxh1OQgR0
中の人が残るのかどうかが問題だな
65: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:27:08.66 ID:CdoCMt+20
ARMのライセンス料なんて激安だぞ
ARM持ってるより転売したほうが儲かるからたらい回しされてる
67: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:34:09.32 ID:yrftPBvaM
>>65
ライセンス料上げる話が出てるはず
69: 名無しさん 2020/09/13(日) 13:37:15.06 ID:9fKBaybR0
ライセンス料なんて持ち主のさじ加減でしかないよ
だからこそMSやGoogleはARMを避けてる
つうかMS・AMD連合、Google・intel連合ができた時点で、
収まるところに収まりそうってだけだわな
ソニーはもうGoogle連合に入らんと勝負できんから、
PS6はまた互換切りか
90: 名無しさん 2020/09/13(日) 17:09:37.17 ID:9ZLdyyUm0
>>69 クアルコムと組んでARMのWindowsを
開発してるけど
MSは基本的に節操が無くどこでも組むから
98: 名無しさん 2020/09/13(日) 18:38:40.65 ID:h3mhmEjA0
>>69
既に発売されてる Surface Pro X でARM系 CPUが採用されたけど、動かないアプリが結構あるみたいだね
アプリの互換性がないと主力にはならないな
71: 名無しさん 2020/09/13(日) 14:14:26.53 ID:NStI82cdp
これ凄えのはソフトバンクGで結局NVIDIA & ARM、、もといAIや画像処理のGPU & モバイルCPU 両方手中に収めた格好だからな
テクノロジーのキーインフラ完全に抑えて日本企業の完全勝利やんこれ
72: 名無しさん 2020/09/13(日) 14:19:27.56 ID:87rYdKfG0
ソフトバンクがnvidiaを買収したわけじゃなくね?
74: 名無しさん 2020/09/13(日) 15:07:44.83 ID:xdLuQIky0
>>73
ARMは株式全取得によるソフトバンクの完全子会社だけど、nvidiaはどうだろう?
筆頭株主になっても持ち株比率そんな高くならないんじゃない?
80: 名無しさん 2020/09/13(日) 15:52:40.76 ID:xiUSQLyya
AppleのマッキントッシュがARMのCPUになる予定だから絶対将来的には伸びるコンテンツ
Tegraはどうすんだろ
91: 名無しさん 2020/09/13(日) 17:11:42.58 ID:9ZLdyyUm0
>>80
TegraでMSと組むんでない?
QualcommだとPC用では性能不足だから
NVIDIAの方がいいだろうからね
81: 名無しさん 2020/09/13(日) 15:56:03.29 ID:RB2gr0R60
アップルってもう基本的な使用料だけ払ってあとはほぼ独自開発みたいなもんでしょ
86: 名無しさん 2020/09/13(日) 16:11:38.83 ID:JLfv2ibt0
次世代Switchは面白いことになりそうだな
112: 名無しさん 2020/09/13(日) 20:02:00.32 ID:if0MCEou0
ARMを買い取っても技術統合して新製品を出してそれがコンシューマに使えるほど値下がりするまで、ってなると
まだ数年は掛かるぞ。
次世代スイッチにはARM統合の効果が出るのは間に合わんだろ。
116: 名無しさん 2020/09/13(日) 20:42:55.44 ID:+x2mdPuh0
>>112
Nvidiaは任天堂との協力関係は20年は続くだろうとSwitch発売前にコメントしてたりする
113: 名無しさん 2020/09/13(日) 20:05:26.27 ID:JLfv2ibt0
モバイルに対して本気だとわかったってのが一番大きい
『【速報】Nvidiaが半導体大手ARMを買収【覇権】』へのコメント