【うすうす】厚さはコピー用紙の4分の1!超薄型ガラスが折り畳みスマホに応用へ
引用元: 【中国】厚さはコピー用紙の4分の1!超薄型フレキシブル折り畳み式ガラスがスマホに応用へ [6/5] [ばーど★]
画像引用元: 【SIMフリー】Samsung Galaxy Z Flip 3 5G SM-F711B 256GB ラベンダー (8GB RAM) – 海外版 | Amazon
Sponsored Link
【その他の写真】
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230602/2390595de21609073b10c146504add63.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230603/2a7d143def6113b7a96f049a5253d51e.jpg
現在の生活で最もありふれたフレキシブル表示技術は、折り畳み式携帯電話だ。中国建材集団凱盛科技の張少波(ジャン・シャオボー)副社長によると、早期の折り畳み式スマートフォンは良好な耐屈曲性を実現するため、高性能のプラスチックを使用していた。だが、光学性能が悪く、表面の硬度が低く、そして長時間の使用で損傷が発生するという欠点も明らかだった。
(略)
うち最も薄い30マイクロメートルの製品は、厚さがわずかコピー用紙の4分の1しかなく、曲げ半径が0.5ミリにも達する。張氏は「折り畳み式スマホに使用すればぴったり閉じることができる。これは大きな強みとなる。その上ディスプレーが薄いほどスマホ全体のデザインも薄く軽量になる。同製品の折り畳み耐用テストは現在すでに100万回を超えている。一方、業界内の合格基準はわずか20万回に過ぎず、完全に日常の使用の需要を満たせる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
人民網日本語版 2023年6月4日(日) 8時0分
https://www.recordchina.co.jp/b915077-s6-c20-d0189.html
電池も薄くなったのか?
こういうのって日本の独擅場だったはずなのにね
自身の無知さに死にたくなったりしませんか?
日本もそれくらいの報酬だして開発出来んのか?
今の日本は、理系負け組、工業系負け組の国ですし
見下されて中抜きの道具にしかされてない
そんな状況で報酬が行くわけ無いじゃん
メディアが陽キャで高身長しか結婚出来なくしてるからな
国家予算出して研究者育成しろよ
スマホの大型化
大きくするなら
畳むしか無いでしょ
縦に長くなる→横に広がる→デカくて邪魔!→折りたたんで小さく!
見たいなアホな進化
おすすめ記事
指で広げた範囲にスマホ全体が拡大縮小したら良いんだけどな
0.2mm(200μm)以下のガラスを指します。
技術的にはコピー用紙よりも薄い0.03mm(30μm)まで製造することができます。
割れやすいようにして買い替えさせてるんだろ
米コーニング40%
落下(カバーガラス、コーニングjapan→コーニングKorea)
旭硝子40%
日本電気硝子20%
だから粘度を下げてフレキシブルな性質をもたせたと言うやつでしょ
Sponsored Link
巨大な液晶画面が倒れてきても、ケガをしなくてすみそうだな
落下スイッチという権力を共産貴族が手放すはずがない
これ以上の薄さとか求めてねぇから
しょーもない進化はいらん
画面が2倍になるのも重いし携帯性が低下して意味がわからない
日本のバブル後のネタ切れへんてこ機能家電と同じ道をスマホは探っているんだろうね
スライドで伸びるやつヨロ
『【うすうす】厚さはコピー用紙の4分の1!超薄型ガラスが折り畳みスマホに応用へ』へのコメント