引用元: 【テクノロジー】CPUは水風呂で冷やす時代へ 空冷はもう限界 [おっさん友の会★]

画像引用元: Corsair Hydro Xシリーズ XH305i ハードライン水冷キット XC7 CPUウォーターブロック付き XR5 360mmラジエーター XD5ポンプRes iCUE QL120 RGBファン | Amazon
1: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:57:11.08 ID:MpidNiTs9
インターネット上のデータ処理やサービス展開に欠かせないデータセンターですが、その需要の高まりと比例して
熱問題が深刻化しています。これまで冷たい風を送って機器の温度を下げる空冷式が主流でしたが、夏の酷暑が
続く日本ではもう限界と言われています。そこで今注目されているのが、機器を丸ごと特別な冷却液に浸してしまう液浸式です。
液浸式は冷却効率が大変に高く、そのため消費エネルギーも少なくて済み、騒音も少ないといういいことづくめの方式です。
KDDIが2024年の商用化を目指して開発中の液浸冷却システムは、このほど行われた実証実験において電力消費量を
94パーセントまで削減することに成功しました。
データセンターとは、インターネットサーバーなどのIT機器を運用するための専用施設のことを言います。そこでは大量の
サーバーマシンが稼働するため大量の熱が放出されます。ネット利用の急増にともない、世界各地でデータセンターの
建設ラッシュが続いていますが、データセンターが放出する熱や、その冷却のための電力需要などによる環境への影響が
大きな問題になっています。
KDDIは、三菱重工業、NECネッツエスアイと共同で、2020年から液浸技術の研究開発を行ってきました。
そしてこのたびKDDI小山ネットワークセンターで行われた100キロボルトアンペア相当のIT機器を使った実証実験では
一般的なデータセンターの消費電力と比較して電力消費量を94パーセント削減できました。データセンターのエネルギー
効率を示すPUE値は1.05を記録しています。
PUE値とは、データセンター全体の消費電力をIT機器の消費電力で割った、データセンターのエネルギー効率を示す値です。
なので、1が理想とされ、数が小さいほど高効率となります。IT機器以外では照明などの設備も含まれますが、冷却に関する
電力が大部分を占めます。一般的なデータセンターは2.0程度と言われているので、1.05は非常に高効率です。
さらに騒音レベルも、地下鉄の構内ほどの大きな音がする空冷式から約35デシベル軽減され、日常会話レベルとなりました。
続きはソースで
Forbes JAPAN Web-News 2023.03.10
https://forbesjapan.com/articles/detail/61460
76: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:10:37.30 ID:tSbfGTZK0
>>2 マイクロソフトはサーバー機詰めたコンテナを海底に沈めて冷やす実験やってたよね。実用化したのかは知らんが
Googleは北極圏にサーバー機配置してエアコンなしで冷やすというのをやってた。今もやってるのかは知らん
液冷というより冷却にエネルギー使わないというのが何年か前から主流になりつつあると思っていたが
>>1は何年前の話を書いているんだ
101: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:14:40.30 ID:9SnVSl9c0
>>76
マザーボードごとの液浸だよ
サーバーの外箱からとか管での液冷じゃなくて
439: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:42:46.35 ID:2ZGBw1n80
>>76
温暖化はアイツらのせいかよ
2: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:58:05.90 ID:yVuDPP6m0
そして、海へ放流
205: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:39:01.38 ID:1VcKn7ie0
>>2
熱はコオロギの飼育に使うのが合理的だと思う
846: 名無しさん 2023/03/11(土) 04:43:16.02 ID:lVHkvsFQ0
>>2
隣にスーパー銭湯作って副収入を得るんだよ
3: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:58:12.71 ID:dWF6b69h0
昔のメインフレームかよ。
4: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:58:41.38 ID:QJcK2bPJ0
水風呂?液体窒素だろ
5: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:58:48.57 ID:5MLDmAKI0
原子炉みたいだな
970: 名無しさん 2023/03/11(土) 09:19:47.62 ID:8KvHTeiF0
>>5
パソコンの中からCPUやメモリやHDD、SSDを取り出すバイトをやった事があるが
あるPCを開けたら原子炉みたいというか、格子状のバカでかい円錐形の中にクーラーがあって、
「これどうやって外すんだ?」みたいなのがあった。
8: 名無しさん 2023/03/10(金) 19:59:45.52 ID:vR6mdKH60
お前らも風呂ぐらい入れよ 臭いんだよ
9: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:00:06.62 ID:Nj0QmN+10
新しいデスクトップ欲しいんだけど電気代考えると買えない
10: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:00:34.28 ID:QpphbbeI0
その大量の熱で発電ってできないのかな
104: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:15:46.71 ID:11KnriU00
>>10
湯を沸かして蒸気でタービン回す
374: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:21:36.22 ID:+z+28oCB0
>>104
地熱発電か温泉発電で草
しかもぬるそうw
13: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:01:00.91 ID:klSqPIIf0
SSDを油に漬けるのはどっかでやってなかったっけ
(´・ω・`)
14: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:01:04.72 ID:3xZtr5rH0
俺のおいなりさんは空冷です。
17: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:01:18.74 ID:UCApOOVZ0
これ何ゴミで捨てれるの?
35: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:04:27.18 ID:dwAJhTPK0
>>17
新聞紙に包めば
全て可燃でだせるよ
19: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:01:45.57 ID:o/ePIGBh0
水の温度が上がったら終わりじゃん
27: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:03:11.67 ID:klSqPIIf0
>>19
原発の冷却水みたいに
循環させるんじゃねえの
(´・ω・`)
20: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:01:54.00 ID:r9KecXJ30
パソコンの出す熱でタービン回せよ
331: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:06:01.55 ID:vTOh2yr00
>>20
それ昔から考えたことあるんだけどなんで出来ないんだろうな?
333: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:06:38.87 ID:gcTyAKln0
>>331
温度が低過ぎる。
338: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:08:00.51 ID:88HqgV2I0
>>331
エ、エントロピー
391: 名無しさん 2023/03/10(金) 21:27:57.37 ID:9eh2T2KM0
>>331
CPUは100℃以上出せないし耐えられない
21: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:02:06.94 ID:BdezAvvG0
昔のメインフレームの管理してたけど
めっちゃ漏水警報鳴ってたぞ
22: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:02:26.04 ID:zzmkx3460
超低電圧版とかファンレスを求めた方向性もあったな
23: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:02:28.88 ID:++UB582i0
液体ナトリウムにしろよ
939: 名無しさん 2023/03/11(土) 08:03:43.61 ID:Cy/QWOaT0
>>23
敦賀に不用品が余ってるしな。
24: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:02:31.37 ID:N62yH1Nr0
水没PCとか昔バカ一代で見たな
懐かしい
25: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:02:32.49 ID:ZSCLuT1C0
ポルシェも空冷より水冷がいいしな
50: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:06:01.60 ID:jh64wFNH0
>>25
あれは油冷エンジン。
30: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:03:25.29 ID:LT/AwyFU0
放射線なければ宇宙がいいのに
32: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:04:12.64 ID:T7ySmgEw0
その熱でなんかできるだろ
37: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:04:50.60 ID:+V9R63Fr0
>>32
肉が焼ける
72: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:09:53.87 ID:GipZUdTJ0
>>37
昔AMDの爆熱CPUでソーセージが焼けるか試してたのが居たな
768: 名無しさん 2023/03/11(土) 01:23:43.28 ID:Y5UEmeQZ0
>>32
マグカップの保温くらいなら出来そう
33: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:04:13.69 ID:+I6osXor0
地球温暖化のために世の中から半導体をなくそう!ってグレタ様が言いそう
40: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:05:08.90 ID:8IoUSQUJ0
もはや地球温暖化の責任はCPUなのか
43: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:05:33.66 ID:nP6hTf7k0
沸騰した水で発電できんかね?
44: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:05:34.48 ID:4tCHSViI0
オレたちが原神をプレイしたいばかりにデータセンターがそんなことに、、、
46: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:05:39.64 ID:fBR8KFg+0
水冷つっても結局ファン回すなら空冷でええわ
120: 名無しさん 2023/03/10(金) 20:18:54.51 ID:WEusP2VB0
発熱を冷却するのではなく
そもそも発熱しないように出来ねーの?
『【IT】高熱のサーバーマシンをファンで冷やすのは限界。せや、丸ごと水風呂や!』へのコメント