引用元: 【DX行政】河野デジタル相「手書き不要」窓口視察 全国展開狙う [エリオット★]

画像引用元: デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門 | Amazon
1: 名無しさん 2023/02/16(木) 14:49:24.18 ID:pYz0akDJ
2: 名無しさん 2023/02/16(木) 14:53:14.03 ID:ewnYSA18
>>1
視察しないとわからないってお前な
リモートで見ろよそんなもん
デジタル担当だろ
4: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:12:01.75 ID:zmNNs8XZ
>>2
パフォーマンスだからw
8: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:22:21.41 ID:ewnYSA18
>>4
そういうアナクロさが嫌い
32: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:30:10.57 ID:jKJX3qi9
>>1
いや早よカードくれよん
42: 名無しさん 2023/02/17(金) 00:15:18.33 ID:f/bFIsQi
>>1 >戸籍や税の証明書の発行にかかる時間は平均で20分から11分に短縮した。
順番待ち以外で10分以上かかった事無いんだが?
5: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:12:38.83 ID:uEKfuQxc
漢字、文字を書けない本邦外出身者に対応するため
6: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:15:33.67 ID:gvvLfYfX
早く自宅から手続きできるようにしろ
7: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:19:23.85 ID:zmNNs8XZ
手書き云々以前に効率性とかなさそうで終わってるもんな
効率化したら臨職の仕事とかなくなるからなw
9: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:26:32.60 ID:vnNnpY8B
手書き云々より現地に行かなきゃならんのが一番の課題なんだよ
行く手間考えれば書こうが書かなかろうが、手間はあまり変わらない
10: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:29:29.45 ID:zmNNs8XZ
マイナンバーカードがあればセブンで
住民票と印鑑証明はとれるぞ
お高いけどなw
12: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:37:45.45 ID:ewnYSA18
>>10
高いか?
20: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:12:31.12 ID:idtwzb6E
>>10
百歩譲って住民票は便利だねーで済むかもしれんけど
印鑑証明はダメだろ
21: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:13:52.06 ID:ewnYSA18
>>20
車買う時楽だったよ
11: 名無しさん 2023/02/16(木) 15:32:07.88 ID:5QZ1jx2s
これは所管事項なのか
13: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:05:43.19 ID:HBQsBuaF
インカン照明は
でも
必要なのね
14: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:12:29.13 ID:9TJ9lK62
公文書を元号から西暦にするって話を先にやれ
言ってから何年経ったと思ってる
15: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:33:53.29 ID:aEA2qh6V
>>14
自民党の保守派が反対数から無理
16: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:38:46.82 ID:eeH1GNk8
手書き手続きの申請書類一式を提出してください。
17: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:54:38.13 ID:SQjXkjjp
どんどん進めていって凄いな
お大臣さまとは違うわ
18: 名無しさん 2023/02/16(木) 16:57:39.33 ID:Dq2qt64d
視察自体が手書きみたいなもん
デジタル化を謳うならZoomでネット視察しろよ
19: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:07:12.46 ID:d7hv8OUF
ハンコ必須にしないも
22: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:22:06.87 ID:GiGUprwM
で、公務員は何人減らせるの?
23: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:57:30.54 ID:YNTHtomQ
なぜ窓口に出向かないといけないのだ
38: 名無しさん 2023/02/16(木) 21:29:27.55 ID:Y6hZbH88
>>23
本人確認しっかりしないと、ルフィ見たいなやからが偽造やら何やらで悪さ出来る可能性が増えるんじゃねーかな
24: 名無しさん 2023/02/16(木) 17:57:42.69 ID:X/wAQfhX
気球を見逃す姿勢を評価するアル 小日本の政治家も河野与太郎を見習うがヨロシ
25: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:03:01.53 ID:fk7Vuuc3
こんなことが2023年に仕事になってんの???
秒で片付くだろってのが多すぎる
まあ無能共の雇用を守る為にはしょうがないんだろうけど進んでる人たちが割りを食って結局は国の衰退にしかならんからな
26: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:03:39.62 ID:+bz8XUpH
コンビニの複合機を導入すればいいだけなのになんでわざわざシステムを開発するの?
どこが儲かるのだ?
27: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:05:21.77 ID:ewnYSA18
>>26
役所にも機械置いてあるんだよなぁ
書類書くの面倒だったから使おうと思ったら証明書切れてて結局窓口行ったけど
28: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:07:38.30 ID:zmNNs8XZ
効率化とか利便性や生産性をお役所に求めるのは駄目だょ
お仕事無くなっちゃぅ
29: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:08:48.52 ID:QecTbAyD
紙とか令和の時代いらんな廃止の流れでいいよ
30: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:13:26.06 ID:mxvdUVx4
中国の犬
31: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:29:30.76 ID:jIlHKO8N
土日祝日役所開くのが一番喜ばれるだろ
33: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:30:30.13 ID:jKJX3qi9
>>31
ほんそれ
34: 名無しさん 2023/02/16(木) 19:21:02.40 ID:69TG4Irr
ネットで申請して
オンライン処理で
よくなくなくない?
35: 名無しさん 2023/02/16(木) 19:48:26.12 ID:J6sJFViy
テガッキーって覚えてる?
36: 名無しさん 2023/02/16(木) 19:49:37.29 ID:Kt+qjci3
行政書士になろうかな。これなら仕事楽だろ。
高齢者や外人なら手続き出来ないだろうし
37: 名無しさん 2023/02/16(木) 21:19:16.23 ID:ijsIbHz9
オンラインで視察しろ
39: 名無しさん 2023/02/16(木) 21:57:39.30 ID:LoMK+zmS
デジタル化の恩恵ってこんな初歩的なことじゃなくて、例えば道路の交通量をモニタしてAIが信号機を操作して渋滞を減らすとか、急患の既往歴を検索して最適な病院に救急車を誘導するとか、情報を集めて社会インフラ全体の効率を上げることだろ?
40: 名無しさん 2023/02/16(木) 22:08:50.25 ID:gYMg5ht7
>>39
日本は置き換えるだけで手間変わらないデジタル化で税金使うのと新たな利権生み出すのが目的になってる
45: 名無しさん 2023/02/17(金) 01:42:33.30 ID:3IIXnbDp
>>39
救急の方はやろうとしてるけどマイナンバーカードに保険証機能付けるな、個人情報がどうとか反対が多くて進まん
43: 名無しさん 2023/02/17(金) 00:16:42.50 ID:d2zKNBVw
手書きより河野太郎の方こそ不要
44: 名無しさん 2023/02/17(金) 00:26:07.84 ID:pOKYzSeu
>>39-40 この国でのデジタル化の「最大の恩恵」は、無限ループの利権確保ってあたりか
最終的にはその利権構造が国を滅ぼしそうだけど
46: 名無しさん 2023/02/17(金) 03:35:25.22 ID:0KpRlHmD
マイナンバーカードの更新に手書きで住所氏名電話番号書かされたんだけど笑い話かなんかなのかと思ったわ
47: 名無しさん 2023/02/17(金) 11:49:34.57 ID:Jntrz4YG
5年10年に一回は生存確認やら入れ替わり防止の為にリアルでなんかさせるのは仕方ない気はする
『【行政のIT化】河野デジタル相「手書き不要」窓口を視察、同様の仕組みを全国展開へ』へのコメント