引用元: 職場でLinuxのパソコンを使ってる奴見ると「すげぇ」ってなるよな。 [971946189]

画像引用元: 日経Linux 2022年 7 月号 | Amazon
1: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:57:25.21 ID:RImV/m9i0● BE:971946189-2BP(3000)
70: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:41:51.14 ID:6wNCCS960
Linuxってパーソナルコンピュータなのか?
PCという印象がないんだが
>>1
83: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:48:40.78 ID:Hnf7s2fi0
>>70 古いパソでも動いてくれるOSがLinuxだよ。
手持ちの低スペックwin7機をwin10にしたら重くて動かなかったがLinuxインストールしたら何とか動いてる。
3: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:58:49.43 ID:iqS+c4ie0
凄え!(やべー奴だな)
60: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:30:39.71 ID:KLrReopY0
>>3
これ
4: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:59:06.44 ID:h6Umt/PP0
でもクソ重たいんでしょ
31: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:11:41.49 ID:z1Tll/Vx0
>>4
6世代i3で軽く動くぞ
さすがにSteamでゲームとかは重くなるけど
120: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:15:23.05 ID:GU1lkeab0
>>4
なんでそんな重いん
126: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:17:13.50 ID:rsgiNYZ90
>>120
Linuxでもubuntuは重たい。xubuntuやmintは軽いと思うわ。
5: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:59:19.10 ID:fmoaJxQV0
そんな職場は嫌だ
6: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:59:50.96 ID:AYHvSusQ0
すげぇ変態
7: 名無しさん 2022/07/19(火) 19:59:51.87 ID:r+Rfpkx00
一人だけ使ってたらアホやん
8: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:01:24.13 ID:X7kGK31V0
一人だけって?アホやん。
システムどう構築すんの?
10: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:01:42.21 ID:Wrkiw7730
普通は実環境windows、仮想でlinux系だよな
211: 名無しさん 2022/07/20(水) 05:05:09.98 ID:q/rNz8nN0
>>10
GPGPUやるときバグ出まくり構成で草
11: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:01:53.02 ID:q7bWWlUG0
GUIしか使えないかどうかによる
12: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:02:05.07 ID:qrFNSDaF0
Ubuntuはヤバい人な感じに思うけど、ある程度の規模の職場だとサーバー管理者でデビアンとかredhat使いこなす人は当たり前にいるんじゃないの?
今やそのへんもWindowsか林檎で業務レベルにやれるの?
20: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:07:05.90 ID:P8Q7Mnus0
>>12
ターミナルが使えればなんとかなるんじゃね
13: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:02:12.42 ID:iXXtCZuF0
めっちゃ早口で喋りそう
17: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:02:46.84 ID:C+9Wq15H0
>>13
ワロタw
18: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:04:34.02 ID:v5ImLHUI0
仕事で使うunix系なんてサーバぐらいだな
win端末からteratermとffftpが使えればそれでいいよ
19: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:06:08.68 ID:LdjXxokw0
ubuntuのやべぇのはユーザーの行儀が悪い
いちいちubuntuを進めてくるわLinuxはubuntuだけだと言わんばかりだは
何が怖いってWindowsとmacの争いにubuntuなら~と割って入ってくること
キチガイどもめ
22: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:07:45.80 ID:y/SpddVU0
>>19
XP終了のお知らせの時は本当に酷かったからな
116: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:13:51.17 ID:Mlvsuhpe0
>>19
OSがどうこうじゃなくて、普段使ってるアプリケーションが走るかどうかなのにガン無視するしな
23: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:08:25.19 ID:wH8IbnLE0
わいインフラSE
基幹サーバーはLinuxなんで覚えんと業務回らんぞ君たち
なお使用デスクトップはWindows
25: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:08:58.72 ID:7emTabIt0
他のディストリって今も息してんの?
30: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:10:47.49 ID:9YI9Rl7s0
>>25
CentOSってサポートないんだっけ?
37: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:13:54.31 ID:qrFNSDaF0
>>30
そもそもサポートあるLinuxがもはやandroidくらいのもんじゃない?
redhatのパクリ元(名前忘れた)とかは今もやってるのか?
35: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:13:08.46 ID:z1Tll/Vx0
>>25
mint使ってる奴は多いんじゃね?
27: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:09:13.36 ID:qrFNSDaF0
自営業でNASサーバー欲しくてSCSI6連装とかの中古鯖機買ったけど、使いこなす前にnasneでいいやになって、nasneすら本格的に使う前にgoogleドライブで十分な時代になっちゃったわ
かつて最低限必要で覚えたwin95のころのdosプロンプトのコマンドももう10年近く使ってなくて忘れちゃったな
32: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:11:44.32 ID:axX/geUr0
Linuxは何年かに一度、発作的に使いたくなるけど、何かのドライバーで転けるか、
完走してもやることがないのに気付いて放置して終わる
今だったらwebアプリが充実してるからあんまり困らないんだろうな
41: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:16:19.59 ID:z1Tll/Vx0
>>32
今だとWinでもLinux動くし
古いマシンに入れるならCloudReadyのがとっつきやすいから
わざわざubuntu入れんでもね
36: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:13:50.24 ID:8BrWxWkT0
Ubuntuなんてマイナーなの使ってんの?
普通はCentOS使うっしょ?
44: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:19:01.25 ID:y/SpddVU0
>>36
Cent君はもう・・・
46: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:22:30.30 ID:/kqcvqrn0
51: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:24:49.61 ID:dfijCmaJ0
>>46
ステッカーちょっと欲しいな
雑誌でLinuxって微妙だからこんなん売ってるの気づきもしなかった
87: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:52:19.41 ID:XN57zo+I0
>>46
コミケで売ってそう
210: 名無しさん 2022/07/20(水) 04:24:35.89 ID:evTqUgUp0
>>46
媚びてないで皇帝ペンギンの表紙にでもすりゃいいのに
61: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:30:48.02 ID:aNHrc6CT0
いや何の仕事できんの?って感じなんだが
サーバー構築なんかの端末としてならわかるけど普通そういった作業する人はセキュリティ対策のとられた場所でやってるから周りがみてすげえとか珍しいといったことが起こる一般的な事務所のような場所でやらせてるならその会社セキュリティがばがばでは…
64: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:37:02.58 ID:9zvolBS70
自作する人はHDDを繋ぐ前に動作確認のために1CDのリナックス使うでしょ
67: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:40:02.31 ID:rJrmD7SV0
>>64
そんなことせずにWindows入れるわ
Linuxで動いてもWindowsが動くとは限らんしな
逆にWindowsのインストール失敗したらLinuxインストーラの出番だな
68: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:40:08.88 ID:Rsogwex70
タッ、ターン!
76: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:43:52.87 ID:Yzpg+3wN0
サーバーならともかく仕事用がLinuxって大した仕事してなさそう
92: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:56:40.19 ID:9F8QSmDE0
セキュリティのソフトで監視できんから怒られるやろ
96: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:57:44.66 ID:dfijCmaJ0
>>92
まあな
skysea仕込んでなんぼだからな
最近の情シスは
97: 名無しさん 2022/07/19(火) 20:58:10.82 ID:3uVDg80N0
macもだし、泥もLinuxというかunix系だよね
106: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:07:20.79 ID:fIqLwStg0
Linuxってのが何なのかイマイチわからないし
使ってるやつも売ってる店も見たことない
110: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:10:15.44 ID:IKQ53WZ/0
>>106
理系のエンジニアが使う環境。
優秀なプログラマや回路設計者はLinuxを好むよ。
Windowsを敢えて選ぶのは文系属性の偽者ww
それかお役所の公務員(ITリテラシがゼロ!)ww
131: 名無しさん 2022/07/19(火) 21:24:45.89 ID:ZqFe0YLk0
職場でさりげな~くDebian使ってるけど誰も何も言ってくれない
161: 名無しさん 2022/07/19(火) 23:04:18.31 ID:0/BvWG1H0
ラズパイで仕事してたらビビると思う
『【PC】職場で一目置かれる、Linuxの「Ubuntu」が大幅バージョンアップ』へのコメント