引用元: 【兵庫】「残業させない!」定時でパソコン強制終了 養父市が新たなシステム導入 [Ikh★]

画像引用元: 残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか? | Amazon
1: 名無しさん 2022/04/21(木) 07:58:12.94 ID:NEWkFMv+9
兵庫県養父市は、長時間労働を抑制するため、毎週水曜日の定時退庁日に職員が残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを5月11日から本格導入する。
市の就業時間は、午前8時半~午後5時15分。新しいシステムでは、強制終了の30分前に、データ保存を促す注意文をパソコン画面に表示。所属長が時間外勤務を命じた場合以外は、午後6時半にシャットダウンされる。
市では昨年度に計約3万8900時間の残業があった。経営総務課は「職員の健康保持やワークライフバランスの充実につなげてもらう」と指摘する。
新システムの対象は、管理職以上や公民館などのシフト制職場の職員を除く321人。
4月20日から試験運用を始め、午後7時に自動停止させる。その後、本格運用に移行し、同6時半で強制終了するシステムにする。(桑名良典)
Yahoo ! Japan/神戸新聞NEXT 4/20(水) 10:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b00ee35a362df80cc65511a8d106b284ac0af19
38: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:07:33.68 ID:4185vYOn0
>>1
もう少しで完成ってところで落とされるのもなぁ?
6時半以降の残業代を払わない、施錠するって方向にしとけばよかったのに
47: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:10:00.65 ID:o7FwYGvN0
>>1
市民から徴収する税金は減るな
55: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:11:12.90 ID:o7FwYGvN0
>>1 午後6時半以降も使用できるMODが出そう
イタチごっこかもな
2: 名無しさん 2022/04/21(木) 07:58:56.68 ID:qLqyoXbN0
あ、あっ!!ああああああ保存してなあああああいい!!
6: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:00:47.67 ID:pcfXStiu0
>>2
ありえるよねそれ
15: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:02:46.47 ID:y/7PzfZw0
>>2
これ
27: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:05:38.77 ID:APcOdZNg0
>>2
そうなるよね
81: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:14:23.47 ID:yLSzvGmP0
>>2
これw
106: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:18:21.81 ID:1dlesckl0
>>2
警告が出てるにも関わらず保存しないアホってのはいるよね
115: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:19:54.02 ID:Jro1tgXK0
>>2
クラウド保存のファイル使う場合は都度保存がかかるので、その危険から解放された。
254: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:51:10.09 ID:F61UBk270
>>2
長いことマイクロソフト製品使ってるとctrl+s押すのが癖になるから大丈夫
490: 名無しさん 2022/04/22(金) 02:52:47.92 ID:KqHaCdJa0
>>277
定時にブレーカーを落とす非正規を雇いました
309: 名無しさん 2022/04/21(木) 09:22:55.50 ID:TqpLSZKU0
>>2
おまえ、excelをそんなに信用してんのか?
僕は完成するまで三時間毎にファイル名+日付+時間で別名保存してるぞ。
543: 名無しさん 2022/04/23(土) 10:58:50.47 ID:7nKERH8l0
>>309
まさかと思うけど手動でやってないだろうな
356: 名無しさん 2022/04/21(木) 09:53:34.51 ID:fnZtGOTw0
>>2
システム側で自動保存させるやろ
375: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:39:27.40 ID:kHXhANzw0
>>2
そらそうなるわ。公務員だからな。
378: 名無しさん 2022/04/21(木) 10:51:33.56 ID:sUV4ZBKB0
>>2
なーに消えちまったらまた明日同じ作業すりゃあいいだけだぐらいしか考えてなさそうだな
384: 名無しさん 2022/04/21(木) 12:06:23.29 ID:TeNSzRfX0
>>2
ロンダルキアの洞窟を抜けたら母ちゃんがコンセント抜いてしまって
あああああああああ!!
3: 名無しさん 2022/04/21(木) 07:58:57.86 ID:NJjuxhJc0
どーせ現場で簡単に切れるやつ
39: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:07:38.00 ID:DdQ6+3u60
>>3
まともな会社だと勝手に切るとおこられるよ
5: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:00:46.90 ID:NVIZopeB0
その分ちゃんと給料減らせよ
201: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:35:41.21 ID:oxMwTw+R0
>>5 本当の目的がそれだもの…
ワークライフバランスが~とかは言い訳
残業代を圧縮するのが主目的
残業代欲しさでダラダラやってた連中が泣いてるだけ
7: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:00:52.82 ID:k/Yf8YlT0
3万8900時間の残業を減らす工夫がこれ
笑えますね
85: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:14:58.97 ID:bj8Mul4i0
>>7
この日残業しなかった分は次の日の残業に追加されるだけだしな。
やるなら1日の残業は1時間以下にするくらいしないと意味ない。
8: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:00:52.99 ID:ADCMzYtb0
うちの会社こうなってるけど結局自宅PCにデータ送ってそっちで作業するから
サビ残とデータ流出でよけいにひどくなるだけやで
11: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:01:39.66 ID:pcfXStiu0
>>8
意味ないね
9: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:01:13.62 ID:JGWkAFen0
残業代出さなくてすむな
10: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:01:21.38 ID:xUREfxyA0
整理した資料も消失
12: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:01:59.12 ID:u5VoG2wa0
定時が5時15分なのになんで6時半にシャットダウンなん
定時にスパッと切れよ
35: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:06:45.56 ID:TaHSn77W0
>>12
そこまではサービス残業よ
256: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:51:48.91 ID:F61UBk270
>>12
暗黙の定時ってあるだろ?
16: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:02:48.30 ID:f1EBl6rE0
タスクマネージャーから強制終了
タスクスケジューラーのリストから削除
どっち?
41: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:07:49.79 ID:/UzWtKjg0
>>16
電源ブチ
17: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:02:48.53 ID:xMub3Nn/0
パソコンがなければスマホでやればいいじゃない
18: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:03:07.99 ID:soxcSUje0
自動保存されても過去データまでバックアップされるしなんの問題もないよね
19: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:03:18.49 ID:G5/3IqWu0
強制シャットダウンしたら仕事が積み増していくだけだろ。
必要な人員確保してやれやw
209: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:37:59.84 ID:Frf8TTAy0
>>19
マジでそれ
そういう市町村には住まないのが最善
20: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:03:36.55 ID:SIxYp2UF0
町三役と議員からの電話も受け付けないなら良い方法
21: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:04:09.98 ID:A08nzVFR0
ファミコンのアダプタ引っこ抜くみたいな
26: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:05:18.27 ID:HIVGYtw20
日本はこういうとこいつも間違える。残業はしてもいいんだよ、必要ならね。でも必要ないのにやたらと残業したりさせたりするじゃん。逆にこんなことして、必要な残業が発生したときはどうするのさ?
110: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:18:52.10 ID:QN0AaE9H0
>>26
所属長が命じた場合を除きシャットダウンって書いてあるだろ。
所属長が必要だと認めれば、そのまま使い続けられる。
28: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:05:46.43 ID:/go4nrN10
公務員お得意のカラ残業出来ないやん
88: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:15:45.76 ID:efXQmbvV0
>>28
公務員のほうがカラ残業が多いってデータでもあるなら教えてくれ
33: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:06:39.90 ID:xZNXg/NX0
公務員に残業代とかいらないだろ
40: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:07:44.79 ID:4nbpd7PI0
昼間ずっと遊んでて割り増し時間スタートしてからやっと仕事始める人対策?
59: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:11:28.57 ID:CmIrk36J0
で土日出勤とかになるんでしょ
61: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:11:58.22 ID:YfOHQy7y0
まだ保存してなかったのにぃ
64: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:12:13.06 ID:KTBfhx8G0
無能が多いのかな?
67: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:12:38.69 ID:S/jDfB6g0
では持ち込みだ
72: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:13:18.61 ID:91kUe9qK0
単に働きたくないだけの公務員www
79: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:13:57.55 ID:d/US5if20
生活残業してるクズども死亡w
80: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:13:58.60 ID:d3DwRDKB0
大津市がやってたろ
そもそも定時で終わらないから家庭に持ち込んでサビ残になるから叩かれた
セキュリティの意味でも良くねえな
87: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:15:17.79 ID:gowgCZMO0
はい5時からそろばんね
89: 名無しさん 2022/04/21(木) 08:16:06.99 ID:RDWM+Ofv0
これが日本の働き方改革なの?
『【残業】定時でパソコン強制終了、養父市が新たなシステム導入』へのコメント