引用元: 【PC Watch】 伏せたいテキストは必ず塗りつぶし。モザイクでは解読可能と注意喚起 [朝一から閉店までφ★]

画像引用元: 安堂鍵乃子の暗号事件簿 (2) (角川コミックス・エース) | Amazon
1: 名無しさん 2022/02/19(土) 04:53:37.55 ID:Phiu/JIc9
宇都宮 充2022年2月18日 17:23
Unredacterでモザイクのかかった文字列を解読する様子
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1389/560/01_l.gif
セキュリティ企業のBishop Foxは15日(現地時間)、モザイクで伏せたテキストは推測が可能だとして、黒く塗りつぶして隠すよう注意喚起した。
同社のLead ReseacherであるDan Petro氏は、解説のために解読ツールのUnredacterを自身で製作。Jumpseclabsの公開しているモザイクで伏せられた文字列画像の課題を解読しながら、その危険性を訴えている。
モザイク(ピクセレーション)を適用する場合、対象となる画像/領域をグリッド上に分割し、各ブロックごとの平均色を割り出して、塗りつぶしていく。これは非常に単純な仕組みで、広く標準化されていることから、どのツールを使って適用しても同じ出力が得られてしまう。
また、元画像に含まれるピクセルの変化は、そのピクセルの属するブロックにしか影響しないことも推測を行ないやすい要因の1つだという。
解説では、モザイクで伏せられた部分がテキストであることと、そのフォントタイプ/サイズが分かっているという仮定のもと、解読の手法を検討。
なお、Jumpseclabsの課題を含め、文書の一部のみが伏せられているケースでは、これらの情報は文書内のほかの部分から容易に入手できる情報であるため、合理的な仮定だとしている。
実際には、文字がブロックをまたいでしまう、文字列にスペースが存在する、可変幅フォントは隣り合う文字同士が影響する、
モザイクを適用するさいのオフセットによって出力が変わってしまうといった問題がある。しかし、Unredacterではこれらに対処し、課題の文字列の解読に成功したという。
同氏は、テキストを伏せる場合には、その部分全体を覆うように黒く塗りつぶす必要があり、モザイクやブラーなどそれ以外の手法は使わないよう気を付けてほしいとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389560.html
93: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:53:19.07 ID:OVQdwNJl0
>>1
結構読みやすいモザイクだなw
117: 名無しさん 2022/02/19(土) 07:24:16.63 ID:0Pu2AKqJ0
>>1 人の目がどれだけ信用できないかを示す記事だね。読めないだろうと安心しても実は読めてしまう。
モザイク意外の画像でも、電子透かしのような目視できづかない情報を埋め込んだりできるし。
安心して公開するためにどういう手続きが必要で、どうやって検証するのか、
この記事でそこまで踏み込んで言及して欲しかった。
122: 名無しさん 2022/02/19(土) 07:32:20.82 ID:+7HL8xAL0
>>117
モザイクではなく塗り潰せと書いてある。
デジタル欺瞞技術一般にテーマを拡げて対策を提案するとなると技術紹介記事、俗に言うステルスマーケティングになるでわ。
199: 名無しさん 2022/02/19(土) 11:36:43.83 ID:9×3+0BTN0
>>1
伏せたきゃそもそも文書にすんなっつーはなしだが
2: 名無しさん 2022/02/19(土) 04:55:20.22 ID:4YM0zxCy0
昔のAVみたいに荒くしたらいいねん
206: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:18:08.52 ID:6XLnb+0L0
>>2
GMASKで解除
3: 名無しさん 2022/02/19(土) 04:56:26.72 ID:X0vVgdli0
スマホ板で自分のアップした書類画像の塗り潰しが甘くて
画像明るくしたら薄ら見えてしまって本名住所がバレた人がいた
5: 名無しさん 2022/02/19(土) 04:57:05.89 ID:/LA4sXHS0
PASS付きZIPのパスワードが不明のやつを解読して開くソフトはよ
89: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:50:17.62 ID:XxRe+1KO0
>>5
英数字だけならスクリプトでも作れる
180: 名無しさん 2022/02/19(土) 09:54:01.52 ID:DRWyusf50
>>5
大昔からあるやんか
14: 名無しさん 2022/02/19(土) 04:59:59.63 ID:d37a7n570
19: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:04:29.10 ID:CUKic0GR0
>>14
コンピュータ使わなくても
人間が見ても類推できるレベルだな
47: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:26:39.04 ID:TLwTONZv0
>>19
手法の説明としては十分でしょ。
文字単位でやってるからこれより荒くなると解読は難しいだろうけど、単語単位や文法を考慮するなどの拡張でより広く対応できそうな、単純な割に面白いアプローチだと思う。
16: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:00:43.23 ID:w942Hdi50
真っ黒な蛍光ペン、作って(´・ω・`)
油性じゃ裏まで黒色が抜けるし、水性はペン先が細いのしか見かけない
23: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:06:36.13 ID:nDTRzrq80
>>16
紙様の水性マッキー売ってるよ
26: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:08:16.13 ID:d2SuqrAE0
>>16
少し太いかもしれないけど
紙用マッキー、ポスカ、プロッキーはどうじゃろ
37: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:22:08.47 ID:w942Hdi50
>>23,26
でも黒く塗りつぶしただけじゃ、光の具合で元の文字が浮き上がって読めることあるよな(´・ω・`)
本当は印字したインクと同じ成分で塗り潰さないとなんだろうけど
22: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:05:47.56 ID:a/RNKre+0
アルファベットと数字記号だけだから解けるんだろ
24: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:06:45.60 ID:LNp2Kl1U0
目を細くして、薄目にすれば見ることが可能
25: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:08:02.88 ID:pdodSjMW0
切り取って塗り潰してる
28: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:09:50.46 ID:w18job3G0
若いころFLMaskとかで解いてドキドキしていたな(遠い目
204: 名無しさん 2022/02/19(土) 11:51:04.82 ID:vRhx0IWO0
>>28
おっさんだけど、あなたもおっさんですね!
30: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:11:29.94 ID:n2FmX4Rn0
BMPファイルにして黒色に変換してるわ。
リアル印刷物・手書きメモのデジカメ撮影は黒塗りだと甘い。
黒色インク+上にプライバシーシールの様なものを貼ってから撮影が最低でも必須。
31: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:15:25.68 ID:JJ69RpYA0
そりゃ26字しかない国なら簡単だろうよ
35: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:20:12.24 ID:pIXxV6f70
範囲指定の消しゴム
更に墨ベタだわ
36: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:20:12.61 ID:TzRJmrU90
つーかさ、そもそも解析されて困るようなものをアップしなければいいんじゃね?
44: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:25:32.53 ID:KEZBroxQ0
昔のエロ本みたいに黒く塗りつぶすのか
45: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:26:10.11 ID:SxJUh3+E0
目を細めると見えるんだって田舎の先輩が言ってました
48: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:26:41.24 ID:jS1RAToY0
マジかよモザイク除去機買うわ
65: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:48:26.26 ID:tyNyzBXb0
AVのモザイクも消えるしな
66: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:48:44.21 ID:kQ0n+jSo0
こんなの常識じゃん
69: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:52:25.45 ID:kQ0n+jSo0
モザイク破壊の技術を知ったとき、やはりエロは技術革新の源なんだなって思った。必要は発明の母と申しましょうか。
70: 名無しさん 2022/02/19(土) 05:53:29.48 ID:Zw3fMvsH0
黒塗り、マーガリン塗るお
75: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:33:20.20 ID:kR9YEyLj0
防衛省だと公開pdfの一部が黒塗りだったんだけど
コピペしたら実は文字情報はそのまま残っていて
色々とばれたことも 進水式前の護衛艦の艦名判明とか話題になって同様の手法でこれまでのも探ったら最新潜水艦のリチウムイオンバッテリ容量までわかったという大失態
83: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:44:23.82 ID:cVBQ87bu0
>>75
ちゃんとPDF用の塗りつぶしソフトってあるよね
きちんと情報削ってくれるやつ
85: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:45:26.19 ID:UDdklQvo0
>>75
こわ
88: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:49:01.96 ID:hQpz/kCn0
>>75
ルール決めても使う側がこれじゃどうしようもない
78: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:39:20.88 ID:mIpcwaXH0
塗りつぶしで薄ーく見えるミスを繰り返すんですね
81: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:42:48.56 ID:UfwHYkb50
塗りつぶしてからスクリーンショットにしないと安心できない私
84: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:45:26.16 ID:it9aAjva0
134: 名無しさん 2022/02/19(土) 08:00:24.29 ID:kR9YEyLj0
>>84
同じサイトにガウスぼかしの文字解読もある
こっちも完全な単色塗りつぶししか防止できないとある
87: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:48:52.42 ID:TcdhrkiB0
昔エロゲの画像をパズルみたいにバラバラにして掲載したパソコン雑誌あったなー
切って並べ替えて見たわ
94: 名無しさん 2022/02/19(土) 06:56:08.20 ID:9QzJs2E70
旧世紀からネットやってるやつなら常識
テレホマン舐めんなよ。
99: 名無しさん 2022/02/19(土) 07:00:26.09 ID:8asjZzTB0
AVモザイク消しに騙された奴おる?
103: 名無しさん 2022/02/19(土) 07:02:52.00 ID:lWkApcFk0
英語の話だろ。日本語はまず不可能。
『【セキュリティ】伏せたいテキストは必ず塗りつぶし。モザイクでは解読可能と注意喚起』へのコメント