おすすめ記事

パソコンってどういう仕組みで動いてるの?

引用元: パソコンってどういう仕組みで動いてるの?



画像引用元: コンピュータ、どうやってつくったんですか?:はじめて学ぶ、コンピュータの歴史としくみ | Amazon

1: 名無しさん 20/12/13(日)23:56:11 ID:K7K
プログラミングする時って色々な関数を組み合わせたりしてつくるよね?
じゃあ一番大元のプログラムはどうやってできてるの?

2: 名無しさん 20/12/13(日)23:56:39 ID:XK3
ワイも気になる

4: 名無しさん 20/12/13(日)23:57:12 ID:K7K
>>2
だよな、1を10にするのは想像つくけど、0からどうやって1を生み出してるのか

3: 名無しさん 20/12/13(日)23:56:59 ID:DJW
鶏が先か 卵が先か的な

5: 名無しさん 20/12/13(日)23:57:43 ID:K7K
>>3
そんな哲学的やないやろ
人が作ったものやし

7: 名無しさん 20/12/13(日)23:58:06 ID:DJW
>>5
いや、似たようなもんやろ

9: 名無しさん 20/12/13(日)23:58:33 ID:K7K
>>7
どういうこと?詳しく教えてよ!

10: 名無しさん 20/12/13(日)23:58:45 ID:DJW
>>9
???

11: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:03 ID:kbm
>>10
いや教えてやれや

23: 名無しさん 20/12/14(月)00:02:08 ID:xL4
>>10
パソコンの卵や鶏に当たるのは何?

おすすめ記事

6: 名無しさん 20/12/13(日)23:58:06 ID:Oml
気になったら調べてみよう

12: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:06 ID:K7K
>>6
気になったから、おんjで調べ中やで

8: 名無しさん 20/12/13(日)23:58:23 ID:MEh
死ぬ程いっぱいのスイッチがあるだけやぞ

13: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:07 ID:ao7
電気を流す→なんか起動する→立ち上がる!

19: 名無しさん 20/12/14(月)00:01:02 ID:xL4
>>8
>>13
ほんのちょっとだけ想像ついたかも

14: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:25 ID:XK3
昔のパソコンがクソでか電卓なのは知っとるけど
それからどうやって進化したんや

18: 名無しさん 20/12/14(月)00:00:34 ID:xL4
>>14
でも電卓の仕組みも分からないわ

15: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:26 ID:ao7
すごすぎない?

16: 名無しさん 20/12/13(日)23:59:33 ID:ROS
大本は画面の画素の一粒一粒を色変えたり明るさ変えたりしてるだけやぞ
それをどのように変えるかがプログラムや

17: 名無しさん 20/12/14(月)00:00:07 ID:xL4
>>16
ディスプレイやなくて中身のことが知りたい

20: 名無しさん 20/12/14(月)00:01:07 ID:fPp
!AA
なんで四則演算でパソコンができるのかがほんま謎

21: 名無しさん 20/12/14(月)00:01:43 ID:GMc
電源入れるとマザボに電気が流れて
マザボのメモリに組み込まれてるBIOSが起動して
BIOSがOSを起動する

22: 名無しさん 20/12/14(月)00:02:01 ID:uyF
電流が流れてたら1、流れてなかったら0で2進数作ってそれを滅茶苦茶組み合わせるんや

27: 名無しさん 20/12/14(月)00:03:49 ID:xL4
>>22
例えば、キーボードのAを押したらどうやって電流が流れるんや?物理的に配線が繋がるとか?

24: 名無しさん 20/12/14(月)00:02:26 ID:2QL
クソでか計算機→プログラム技術発達→現代pc完成
こんな感じか

25: 名無しさん 20/12/14(月)00:02:30 ID:yRY
論理回路がなんかゴチャゴチャすると上手くいくんやろ

26: 名無しさん 20/12/14(月)00:03:28 ID:ZX7
0と1だけで何でも表現できるってガチですごない?

28: 名無しさん 20/12/14(月)00:04:33 ID:xL4
ん?どうやって001010がAとかパソコンに教えてるんや?

29: 名無しさん 20/12/14(月)00:05:06 ID:F3p
細かい細かい電子部品でやってるんや

30: 名無しさん 20/12/14(月)00:05:22 ID:xL4
大元さえできちゃえばあとは力技でどうにもなりそう
大元作った人天才か?

31: 名無しさん 20/12/14(月)00:05:26 ID:2QL
クソでか計算機→鶏
プログラム技術→卵

鶏が卵を産んで、卵が鶏になって
説明しにくいほどに繰り返されて現代pc完成
こんな感じか

34: 名無しさん 20/12/14(月)00:06:19 ID:xL4
>>31
どう考えてもプログラムが大元やろ

32: 名無しさん 20/12/14(月)00:05:43 ID:F3p
田んぼの水引きで考えたらわかりやすい

33: 名無しさん 20/12/14(月)00:06:10 ID:yRY
どこのレベルの話してるのかよく分からん

36: 名無しさん 20/12/14(月)00:09:50 ID:xL4
>>33
例えば、めっちゃ複雑なFor構文を使って関数を自作する。それは関数の組み合わせでしかないから簡単じゃん。さらにその関数(例えば全ての合計)も他の関数の応用(例えば足し算)でしかないから簡単じゃん
でも一番大元はどうやって作ってるのかなって
うまく言えないけど

41: 名無しさん 20/12/14(月)00:11:26 ID:2QL
>>36
それこそ1と0の組み合わせなんやないか

43: 名無しさん 20/12/14(月)00:12:04 ID:xL4
>>41
電流が流れたら1とするってのはどうやってプログラムするん?

42: 名無しさん 20/12/14(月)00:11:58 ID:yRY
>>36
あらゆる演算は01の足し算に変形できるんやで
だから自動01足し算マシンを作ってしまえばあとはそれへの変換コードを増やしていくだけ

44: 名無しさん 20/12/14(月)00:12:34 ID:xL4
>>42
その足し算マシーンの仕組みが知りたいんだ!それだ!

35: 名無しさん 20/12/14(月)00:06:43 ID:AuL
中でおっさんが慌ただしく動いてるんや

38: 名無しさん 20/12/14(月)00:10:13 ID:xL4
>>35
おっさん天才やろ

37: 名無しさん 20/12/14(月)00:09:56 ID:RCD
力技やと複雑になればなるほどエラーだらけになるで

39: 名無しさん 20/12/14(月)00:10:30 ID:xL4
>>37
実際は力技やないんか?

40: 名無しさん 20/12/14(月)00:11:02 ID:a0M

45: 名無しさん 20/12/14(月)00:13:03 ID:0LT
コンピュータアーキテクチャでググれ

46: 名無しさん 20/12/14(月)00:13:54 ID:xL4
>>45
ヒントありがとう

47: 名無しさん 20/12/14(月)00:14:40 ID:xL4
不思議でしょうがない

48: 名無しさん 20/12/14(月)00:15:07 ID:0LT
あと論理回路大学の情報工学や計算機科学を学ぶ学部に行けば詳しく知れる

49: 名無しさん 20/12/14(月)00:15:44 ID:yRY
論理回路の加算機と電子回路の加算機で調べてくれ
全部書くのは面倒くさい

54: 名無しさん 20/12/14(月)00:19:06 ID:xL4
>>49
加算回路のwiki見たら分かったわありがとう!

50: 名無しさん 20/12/14(月)00:17:03 ID:31T
まずトランジスタってい電気を流したり流さなかったりするやつがあるんや

これを組み合わせると例えば2つの入力があって両方電圧が高いと電流を出力する装置とかを作れるんや

これをさらに組み合わせるとたし算と引き算ができる装置が完成するんや

52: 名無しさん 20/12/14(月)00:18:10 ID:xL4
>>50
どんな複雑な出力も全て電気として出てくるのか!なるほど

53: 名無しさん 20/12/14(月)00:18:21 ID:2QL
>>50
やったなぁこれ
そうかそれでええんか

51: 名無しさん 20/12/14(月)00:17:17 ID:YU9
CPUを作らずに死んでいっていいのか?って言ってる人がいたな…

55: 名無しさん 20/12/14(月)00:19:36 ID:dqF
パソコンって全部計算で動いてるんやろ?
そしたら乱数作れるのおかしくね?
乱数を導く計算ってないやんか

57: 名無しさん 20/12/14(月)00:19:55 ID:yRY
>>55
それは正しい
だから擬似乱数しか作れない

59: 名無しさん 20/12/14(月)00:21:14 ID:dqF
>>57
擬似乱数ってのはなんや?
乱数を導く計算はないけど、乱数的な計算は行けるってこと?
例えばどんな関数や

61: 名無しさん 20/12/14(月)00:22:08 ID:yRY
>>59
メルセンヌツイスタとかでググって
イメージとしてはなるべく周期の長い関数を乱数に代用するって感じ

62: 名無しさん 20/12/14(月)00:22:53 ID:dqF
>>61
なるほど
周期を長くすればごまかせるわけか

60: 名無しさん 20/12/14(月)00:21:31 ID:xL4
>>57
ああ、せやから乱数の再現ができるんか

63: 名無しさん 20/12/14(月)00:24:36 ID:O3P
プログラム言語をルールに則って0と1に翻訳するやつがあってそれで指示出してる

64: 名無しさん 20/12/14(月)00:27:21 ID:xL4
>>63
翻訳するやつはどう動いてるか知りたいって感じやな

65: 名無しさん 20/12/14(月)00:29:15 ID:O3P
プログラム言語のコードに対応する0と1のルールがあってそれを当てはめてる

67: 名無しさん 20/12/14(月)00:33:00 ID:xL4
>>65
全部にある訳やないやろ?大元の1つあれば良くない?

68: 名無しさん 20/12/14(月)00:35:36 ID:O3P
>>67
全部とはなんのこと?
言語内で翻訳できるルールが網羅されてへんかったらプログラム言語として成り立たんで

66: 名無しさん 20/12/14(月)00:31:12 ID:YU9
コンパイラ畑「期待の新人が現れたか!?」

69: 名無しさん 20/12/14(月)00:39:52 ID:wX2
ガチレスすると複雑な電気回路ってだけやから
小学校で習う電気の仕組みを電子機器で制御してるだけ
アフィ

71: 名無しさん 20/12/14(月)00:41:29 ID:D7W
大元ってなんやねん

72: 名無しさん 20/12/14(月)00:48:29 ID:UnZ
こう言うのに興味はあるけどわざわざ別に4年生の大学なんか通いたくないし、学びたいところだけ学べるし学べるシステムってないんかね

73: 名無しさん 20/12/14(月)00:49:27 ID:O3P
>>72
さわりだけならYouTubeにあるやろ
それか図書館にある初歩のPC系の本とか

74: 名無しさん 20/12/14(月)00:51:01 ID:UnZ
>>73
なるほど、書籍とかあさってみようかなあさってみようかな
独学でできなくて大学でしか学べないことがどのくらいあるのか気になる

75: 名無しさん 20/12/14(月)00:52:00 ID:Ulv
気になってる暇あるなら図書館行けばええのに

80: 名無しさん 20/12/14(月)01:21:04 ID:xL4
>>75
そこまで気にならないわ
それよりも機械学習の勉強したい
ランダムフォレストとか

76: 名無しさん 20/12/14(月)00:54:45 ID:Rs9
最初の01からわからんわ

77: 名無しさん 20/12/14(月)00:56:33 ID:D7W
>>76
0 電流が流れていない状態
1 電流が流れている状態

78: 名無しさん 20/12/14(月)01:18:46 ID:1QI
電源入れるとcpuのクロックがずっと振り子みたいに揺れる
cpuの主記憶にルールを入れてやる
例えば人があるスイッチを押したらこのライトに電流を流せと
大元はそんな感じ

卵が先

おすすめ記事

You may also like...

『パソコンってどういう仕組みで動いてるの?』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA



Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/a-ankh/techsoku.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637