引用元: テレビとPCモニターってそんな変わるかな?

画像引用元: シャープ 40V型 4K チューナー内蔵 液晶 テレビ AQUOS HDR対応 4T-C40BH1 2019年モデル | Amazon
1: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:37:20.17 ID:bUTnZmhz0
賞金もかかってない一般人の場合ね?
テレビみない=PCモニターって安直な気がする
2: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:40:03.24 ID:7m0ZLDBop
昔ならフルHDテレビは馬鹿高いのに
フルHDモニターならその半額で買えたってのがあったからそこの名残だと思う
今は4KHDRの40型チョンテレビの3万で十分だぞ
40型が置けないスペースなら
27インチのPCモニターに落とす
3: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:41:13.57 ID:QXfhamzUM
目指してる方向が違うから、何を重視するかで選べ
4: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:45:49.84 ID:imA+ZVq+0
スピーカーがしょぼいのが多い
5: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:47:01.55 ID:ainM2vC50
PS3・XBOX360出始めの頃はFPSで死ぬことほぼなかったなぁ
みんなTVでやってたからってだけだけどw
6: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:48:19.17 ID:BIgfY0eAp
ネットで聞いてもガジェオタに高いの買わされるだけだから聞いても仕方ない
ゲーム専門で扱うGEOの店頭でも中華テレビが売れてるし
ハイセンスも3.4位に来てる
7: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:53:00.48 ID:koc82Ywt0
シューターや格ゲーやらないならテレビでもいいけどやるなら遅延でイライラ溜まるだけだから
8: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:53:26.06 ID:+cfilKkJ0
テレビとPCディスプレイをデュアルにして並べると分かるが
色が全然違う
テレビはゲームモードにしても色がおかしい
9: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:54:16.59 ID:mUDiZEbQa
変わるよ
値段が
10: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:54:20.95 ID:TjuxZlKM0
ガチプレイ重視でプレイしやすさ最優先 → 視聴距離1mそこらで24インチ前後PCモニター
ある程度の迫力とか臨場感が欲しい → 40インチオーバーのテレビ
とにかく大画面 → プロジェクター
視聴距離とゲームスタイルに合わせて好きにするといい
11: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:55:04.04 ID:/WSqfHTd0
ほとんどのテレビってリフレッシュレート低いし応答速度も悪いじゃん
どう考えてもゲーミングモニターの方がいいだろ
12: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:56:36.72 ID:LIrjNNhJ0
リビングがーテレビがー言ってたゴミ箱信者もすっかり
PCライクなクソでかケース&PCモニタに鞍替えだもんな
肝心の入力デバイスはパッドパッドでまだ手のひら返せてないのが辛い
13: 名無しさん 2020/11/19(木) 09:59:23.30 ID:ha3sqAQN0
テレビはゲームモードにしてもどうしても遅延があるからなあ
PCモニターだと低遅延のものが安く手に入る
14: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:00:56.52 ID:658xxly40
>>13
REGZAやREGZAエンジン積んでるテレビはモニターばりに低遅延だぞ
15: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:02:09.68 ID:/WSqfHTd0
>>14
REGZAってリフレッシュレート144あるの?
38: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:47:24.81 ID:2EumhpDmM
>>15
遅延の話してるだけ
16: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:06:41.65 ID:P+O0PORCp
数フレームの違いで影響が出るゲームなんて
極一部の層しかやってないからなぁ
遅延がどうのって間に受けてると
それならもっと安くてテレビチューナーつきで録画も4Kもいけただろwww
って言われるのがほとんどのオチなんだよ
20: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:09:41.67 ID:/WSqfHTd0
>>16 いやシューターとか数フレームの違いで勝負が決まることあるじゃん
俺はDBDでナース使ってるからわずかな遅延も致命的だし144hz欲しい
21: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:11:43.05 ID:P+O0PORCp
>>20
ネット対戦が0フレの遅延だとでも思ってるの?www
22: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:13:07.14 ID:/WSqfHTd0
>>21
0フレの遅延ってなに?
17: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:07:06.67 ID:4Cm/fN59p
ゲーミングモニターなんて金のないやつの言い訳でしょ
ゲーム好きの一般人は大画面有機ELテレビでプレイしてるよ
18: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:08:00.97 ID:n8XCBYeT0
モニターてかHDRがモニターは糞なことが多いね
モニター買う時はそこんとこ注意して買わないと
19: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:09:29.31 ID:9/BP9CV+r
光沢液晶しかないテレビだと画面が反射しまくって普通に見づらくね?
画質とか応答速度とかよりもそこの方が気になるわ
23: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:13:09.67 ID:RDLUXjL50
自分の場合
地上波やBDみるときは42プラズマTV(FHD)
TVで重要なのはネイティブコントラスト比、つまり黒がいかに黒いか
大きい液晶は黒の締まりが悪く残像目立つのでプラズマから買い替えられないでいる
有機ELが安くなったら買い替えたい
ゲームやるときはBenqの24モニタ(TN/FHD/144)
ゲーム用はIPS/WQHD/200ぐらい?を目安に買い替える予定
4kはいらない
43: 名無しさん 2020/11/19(木) 11:41:25.50 ID:mfHCqeFUM
>>23
ほぼ同じ環境だなw
個人的にはテレビだと小さい文字認識しづらいから
至近距離24インチPCモニタでゲームするのがベストだと思ってる
24: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:14:10.98 ID:GCiW/kO/0
モニターって残像どうなん?
25: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:16:23.09 ID:/WSqfHTd0
>>24
リフレッシュレート144hzで応答速度1ms以下なら残像はほぼ無い
55: 名無しさん 2020/11/19(木) 22:53:14.03 ID:7g5ULmxr0
>>24 残像感ってのは、フレームレートによる
144fpsならほとんど残像感も無くクッキリとしてて、
60fpsに戻ると残像地獄でプレイ出来たもんじゃなく感じる
ガクガクボッケボケ30fpsに慣れてるCS民なら、60fpsで「残像少ない!滑らか!」って感じるだろうけども
65: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:54:35.90 ID:TjuxZlKM0
>>55 高フレームレート対応なら何でもおkになりそうだが
経験上そうでもない気がする
PX329使っていてPCで144Hzやってるけど
VAで中間階調の応答速度が遅いから暗いところは残像感が結構ある
明るいところは気にならないから余計目立つ
テレビは49BZ710X使っているけど60Hzでもこっちの方が残像感は少ない感じはある
26: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:17:38.25 ID:iRkxmIqNd
ゲームのために買うならモニター
映画も見るしデカい画面でやりたいならテレビ一択
27: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:18:41.30 ID:SiMqyLUs0
アンチグレアじゃないと使いたくないから必然的にテレビは選択肢から外れる
28: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:20:09.32 ID:4Cm/fN59p
>>27
ハゲオヤジが映り込むんだよな
29: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:21:06.06 ID:TjuxZlKM0
テレビかPCモニターのどちらかを選ぶんじゃなくて使い分けするといいよ
31.5 WQHD 144Hz
49インチ 4k 60Hz
俺はこれでマッタリ遊んでる
30: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:22:14.40 ID:ScGEOoj1a
使い分けでしょ
競技性高いものはPCモニターでやるけど
RPGとかはテレビでやるわ
31: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:23:08.64 ID:bruhULl0d
チューナーが不要なんでモニタだな
TV見ない訳ではなく別付けチューナーで
スマホもPCも共用してるから
32: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:23:18.81 ID:RDLUXjL50
残像がでる原因は画像が移り変わる仕組みにある
ほとんどのTV、液晶モニタはバックライトが常時点灯した状態でコマを書き換える
今の絵が上から塗り替えられる感じ
ブラウン管とかプラズマが残像残りにくいのは一瞬しか点灯しないから
つまりコマの合間に真っ黒のコマが挿入されるので、残像が消える
ゲーミングモニタは黒挿入機能(メーカーによって呼び名は様々)があるのが多い
かつ画面更新の頻度も高いのでTVより動きがくっきりみえる
33: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:26:27.50 ID:4Cm/fN59p
>>32
有機ELもホールド型だから買い換えるならそのへんきっちり判断しないとね
35: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:28:55.39 ID:RDLUXjL50
>>33
そうなの?
自点灯だから大丈夫とおもってたが違うのか
34: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:27:09.35 ID:tFqNoJi00
今使ってる三菱の壊れたらどうすっかな
60: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:18:21.36 ID:qqy9rCuQ0
>>34
俺も三菱のモニタ使ってるけど、次が困るんだよね
アイ・オー・データのアレは似て非なる造りの悪さだと聞くがどうなんだろう
36: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:32:37.59 ID:5XhVAU0F0
数年後には無くなるから安いのでいいぞ
37: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:33:40.17 ID:ZtUAkVjz0
やるゲームによるとしかゆるゲーマーなら変態周辺機器に投資する意味なんて皆無
39: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:51:05.23 ID:ainM2vC50
シングルキャンペーンはデカイTVじゃないともったいないなぁ
40: 名無しさん 2020/11/19(木) 10:58:43.85 ID:CYtYyqld0
ノングレアの光源拡散ボケボケ画質が耐えられなくてあえてレグザ使ってる
直下LEDで輝度ムラも少ないし大画面が安価で買える
41: 名無しさん 2020/11/19(木) 11:05:58.22 ID:W2aBFSTvp
有機elじゃないLEDもガクガク値段落ちてるし
買って売ってって時間作るガジェオタは大変だね
42: 名無しさん 2020/11/19(木) 11:09:22.72 ID:+Sp5byfq0
今テレビ買うならどれがコスパ高いの?
44: 名無しさん 2020/11/19(木) 11:45:56.33 ID:PsbIn8Bqp
45: 名無しさん 2020/11/19(木) 11:51:01.54 ID:6HakGTQX0
モニターはズーム機能が付いてないだろ
映画も見る身としてはな
46: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:16:55.74 ID:S5xf/f34d
HDR機能を使うならPCモニターよりもテレビの方がいいらしいね
47: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:21:43.86 ID:XOEzvwCP0
ぶっちゃけTVもモニタもピンキリで
ちゃんとしたものはそれなりに高いし知識もなしに選び取れるものではない
そしてそれこそが据置機を阻むハードルなのである
地デジ化ちょい前くらいの頃だと小さい安いブラウン管テレビでもゲームやるのに差し支え無かったし
一人一台テレビ持ちやすい環境だったんだけどな
48: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:22:05.84 ID:gWQEEtr5p
27インチのテレビ選択肢がほとんどないからモニター一択
49: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:25:38.99 ID:q04u6aCK0
うちの4Kモニタはなんか
PS4のフルHD画面を全画面で表示させると何というか
文字がつぶれたり若干ボケたりしてで気に入らないから
画面中央に1/4サイズで出力してるけどなんか気に入らない
やっぱ新しいの買わんとダメだ
50: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:35:44.42 ID:eoCP7afA0
でかくて遅延なけりゃそれでいい
というわけでレグザ50
51: 名無しさん 2020/11/19(木) 12:38:45.86 ID:a6+paasmp
有機ELも8Kも考えるとそれ以下の型落ちを高く買うのはテレビもモニターもアホくさい
とりあえず安いの買っとけ
たとえ15万で買ってもあと少しでゴミだからな
52: 名無しさん 2020/11/19(木) 13:53:53.18 ID:+cfilKkJ0
有機ELは焼付きが怖くてね
そこまで神経質になる必要はないらしいが
ゲームなんてUIが常時同じ所に表示され続けるしな
53: 名無しさん 2020/11/19(木) 14:13:35.08 ID:Cwuc+aIC0
テレビが適当すぎる まともなのはアホほどデカいし少しは考えてバリエーションしてほしい
54: 名無しさん 2020/11/19(木) 22:48:31.05 ID:amBbQlne0
つーてニュース以外能動的にテレビいないから本当にテレビ必要なのか疑問抱いたわ
56: 名無しさん 2020/11/19(木) 22:53:44.25 ID:7g5ULmxr0
ちなみに当然ながら、144fpsはそれだけ出すスペック必要だし、
そもそもPS5や次世代箱は144fpsレンダリング対応してないから、そういうモニタ買っても意味無し
61: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:26:10.31 ID:v1uOuS6f0
>>56
意味無いって事はないよ モニタからすりゃ144出す余裕はあるけど120で勘弁してやらあ、ってだけだから
ただ、PS5にしろ箱SXにしろ120は非常に限定的になりそうなのがね
PCだと60キャップは稀だが、CSの場合120対応するかどうかがお祈りだ しかも120をホイホイ狙えるスペックもない
62: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:40:13.58 ID:7g5ULmxr0
>>61 個人的な予想なんだけど、PS5や次世代箱でも
またすぐガクガク残像地獄の30fpsが主流になるんじゃないかな?
PS4が出た当初も「これで全てのゲームが60fpsになる!!」
とか叫んでたけど、結局進化するゲーミングPC及びグラボに置いてけぼりされて、
かつ業界全体ぐるみのフレームレート軽視によって、30fps地獄が繰り返されたし
PS5とかでも全く同じ轍を踏みそう
57: 名無しさん 2020/11/19(木) 22:55:53.25 ID:2Wv7oyZm0
27インチ以下の4kモニターって違いわかるもんなの?
WQHDで十分だったりする?
58: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:03:38.84 ID:m3xmj6IG0
>>57
ゲームによっては4Kだと文字小さすぎて読めなくなったりする
59: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:07:16.07 ID:7g5ULmxr0
27インチなら、フルHDで144fpsが正解じゃないの
63: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:42:47.27 ID:amBbQlne0
静止画のがハッタリきくからしょうがない
実況動画も見てる分には脳の補正が強すぎてカクカクがきにならんから余計拍車かける
64: 名無しさん 2020/11/19(木) 23:45:58.45 ID:9ESHENFt0
TVでいいんじゃね
自分はモニターでやるけどさ
自分で調べられない人は違いも分からんと思うし
『ゲームするのにテレビとPCモニターってそんな変わるかな?』へのコメント