引用元: 【PC】AMD、GeForce RTX 3080より省電力でほぼ同性能の「Radeon RX 6800 XT」 [田杉山脈★]

画像引用元: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G グラフィックスボード 11293-03-40G VD7077 | Amazon
1: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:02:36.54 ID:CAP_USER
米AMDは28日(現地時間)、新世代RDNA 2アーキテクチャを採用したGPU「Radeon RX 6800 XT」、「Radeon RX 6800」シリーズを発表した。発売は11月18日で、価格は前者が649ドル、後者が579ドル。
従来のRDNAアーキテクチャから性能電力比を54%向上させたRDNA 2を採用し、GeForce RTX 30シリーズと対等に渡り合える性能でありながら、ボード全体の消費電力を300Wに抑えた。従来と同じ7nmプロセスを採用するが、GPU内部にCPUのZen 3コアアーキテクチャと同じL3キャッシュ「Infinity Cache」を128MB内蔵。データの移動を抑えることにより、省電力化を実現している。
また、GPU全体の設計を最適化することで、クロックを30%高速化。上位のRX 6800 XTでは、ゲームクロックが2,015MHz、Boostクロックが2,250MHzに達する。Radeon Software上では、ワンクリックでオーバークロックを自動的に行なう「Rage Mode」を搭載し、さらなる性能向上が可能。
Ryzen 5000シリーズCPUと組み合わせたさいに、メモリアクセス性能を最大化する機能も備えるとしているが、これはPCI Express 4.0による効果だとみられる。
対応APIはDirectX 12 Ultimateで、レイトレーシングやVariable Rate Shading、メッシュシェーダ、サンプラーフィードバックなどに対応。また、解像度をダイナミックに下げ、FreeSyncと組み合わせることでレイテンシを最大37%削減する「Radeon Boost」や、超解像度化といった独自機能「FidelityFX」をサポートする。
上位のRadeon RX 6800 XTは、Compute Unit数が72基、ゲームクロックが2,015MHz、Boostクロックが2,250MHz、消費電力が300W。
下位のRadeon RX 6800は、Compute Unit数が60基、ゲームクロックが1,815MHz、Boostクロックが2,105MHz 、消費電力が250W。
いずれもInfinity Cache容量は128MBで、ビデオメモリはGDDR6、バス幅は256bit、容量は16GBとなっている。
AMDが示したベンチマークによれば、Radeon RX 6800 XTはGeForce RTX 3080とほぼ同等のかそれ以上の性能、Radeon RX 6800はNVIDIA旧世代のGeForce RTX 2080 Tiを上回る性能を実現するとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285920.html
2: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:06:35.55 ID:Hjv8nBZj
補助電源無しのヤツ出してくれよ。
3: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:11:44.36 ID:dZtzRoI9
CUDA使えないゴミ
4: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:13:56.04 ID:0KGcmv9P
謎のAI半導体メーカー第二弾が出現!!
5: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:14:48.36 ID:0KGcmv9P
ねとらぼ編集部では現在“謎のAI半導体メーカー”と表現した意図などについて、日経BPに問い合わせています。
5月24日15時35分追記
日経BPから、「編集部は、記事以外のかたちで取材内容や制作過程について公開することはしておりません」との返答がありました。
6: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:15:04.48 ID:ByQXwRNX
性能よりも相性の方が重要なのでは
16: 名無しさん 2020/10/29(木) 05:15:29.63 ID:keScE5Sc
>>6
AMDのCPUのボードに載せるのか当たり前だから関係ないよ
7: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:22:05.32 ID:nmNJ5qgS
ようやくノートPCで使えるまともなGPUが出たか!
CPUもGPUもAMDの天上天下唯我独尊の時代が到来か!!
GeForceは値下げしないと終わる
8: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:28:05.83 ID:z6UogVQI
性能って言われてもDeep Learningできないからな
60: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:42:57.19 ID:0jinU4Jr
>>8
なんでディープラーニングできないの?
大量の内積器なのは一緒だろ?
演算結果をCPU側に戻せないとか?
9: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:38:47.05 ID:mDm6XD/l
ドライバがゴミだから使えない
10: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:39:53.81 ID:eplSyo9z
ほぼつけっぱだから消費電力減は助かる
3080搭載のショップブランドPC買おうかと思ってたけど、
Ryzen5000シリーズとRX6800で十分だな
まぁ3700XとGTX1070でも十分なんだけど
11: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:53:41.25 ID:1iu6GrMg
つっても3DCG作るソフトに対応してないからいらないな
12: 名無しさん 2020/10/29(木) 03:54:20.47 ID:C7WvB3PX
次はAMDにしようか迷ってる
13: 名無しさん 2020/10/29(木) 04:20:30.60 ID:I4GFrVyk
これで3090安くなってくれると助かるな
14: 名無しさん 2020/10/29(木) 04:46:12.14 ID:IxNfQ8r+
とりあえず一般ユーザのベンチが出るまでAMD製品は待ちw
15: 名無しさん 2020/10/29(木) 04:51:46.47 ID:dYTOKkN3
それでも300Wかよ。俺の超省エネPCは全部合わせて85W。
月の電気代が3000円安くなった。
30: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:03:13.89 ID:Dy4Hjjlz
>>15
スペックは?
17: 名無しさん 2020/10/29(木) 05:52:48.63 ID:vP4+3/fN
ASK税別w
19: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:26:38.87 ID:5biH9fem
>>17
一気に夢から現実に戻っわ w
18: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:24:16.52 ID:OykUkaYz
3ファン3スロット占領の巨大カードになりそう
20: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:34:06.42 ID:O4G2fca/
CUDAがなきゃ意味無いんだよな
21: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:37:22.04 ID:9TZDb2h0
ほぼってことは負けてるんだな
28: 名無しさん 2020/10/29(木) 08:55:46.06 ID:l3tNEwqe
>>21 NVIDIA RTX 3080が4Kでは全て負けてる。
AMD RX 6800 XTの圧勝だ。
現状でNVIDIAが勝ってるのはリアルタイム・レイトレとGPGPUだけ。
ガチゲーマーならAMD一択だね。
22: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:45:52.85 ID:QmeMmVIa
>新世代RDNA 2アーキテクチャを採用したGPU
>「Radeon RX 6800 XT」、「Radeon RX 6800」シリーズを発表した。
>発売は11月18日で、価格は前者が649ドル、後者が579ドル。
んーまぁ…そこそこ安いっすな
23: 名無しさん 2020/10/29(木) 07:54:59.00 ID:Xnh9zl8m
Amazonに注文したRTX3080は3度の発送延期でまだ来ないから、18日に手に入ったらNVIDIAとは縁を切ろう
24: 名無しさん 2020/10/29(木) 08:10:39.45 ID:irETJmgX
ROCm は CUDA と同じぐらいパフォーマンス出るようなったんかねえ?
26: 名無しさん 2020/10/29(木) 08:35:45.54 ID:MYl33Fux
CUDAのクソ重いライブラリ(物量)を使わなくても
GPUで走らせられる環境を早く作って欲しい
NVIDIA1強時代を終わらせよう
29: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:01:45.80 ID:Dy4Hjjlz
排熱と爆音でない事を祈る
31: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:07:15.55 ID:W8/6qLwo
20年くらい前、マックを加速させるためcpu交換してnvidiaの最速ボードぶっ刺したらこけまくるんで電圧かなとドス用の電源をアキバで買ってきてぶっこんだら、換気のためフタあけたまま大騒音マシンと化した。ベンチマークで満足するために買い替えとほぼ同額を費やしたな。
32: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:07:55.32 ID:LImN5inl
お安い方の奴はどんな感じに成るんだろうな
この通りだったら
Ryzen5600XとRX6600、6500の組み合わせでも凄そうね
33: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:21:19.32 ID:lsXkyBFQ
AMDも実ベンチ出るまで何とも言えん
41: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:12:54.36 ID:l3tNEwqe
>>33
ASUS ROG STRIXの実ベンチ出てる。
2.5 GHzにブーストして3DMark 11やってる。
TSMCの7nmプロセスが優秀なんだろう。
86: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:49:31.31 ID:LUtrNPUD
>>41
もっといろんなゲームのスコアが出てこないと判断できない
ゲームベンチはドライバがどれだけうまく計算をサボれるかという競争なところがあって、
Radeonはサボるのが下手でくそ真面目に計算してfpsが落ちる
テラフロップスの生性能でRadeonが勝って実ベンチでGeForceにボロ負けするのがいつものパターン
その代わりRadeonのほうが画像は「詳細」になる(必ずしも綺麗になるわけじゃない)
34: 名無しさん 2020/10/29(木) 09:27:28.27 ID:yuENjdZF
このボードを積めばソリティアもサクサク動くんだろうなぁ、裏山
35: 名無しさん 2020/10/29(木) 10:17:26.28 ID:Bay7Odw7
RadeonのEnableULPS問題
こんなのドライバレベルで解決させなきゃダメだろ
36: 名無しさん 2020/10/29(木) 10:25:10.83 ID:xG1oWlfs
RADEONは、買い替え処分する時
ゴミのような値段になるのが嫌
37: 名無しさん 2020/10/29(木) 10:36:43.67 ID:ZRdDz45c
もう
だまされない
39: 名無しさん 2020/10/29(木) 10:47:58.93 ID:oTqwtekT
レイトレ対応したんか
CPUはインテル
CPUはAMD
が安定か?
40: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:08:40.98 ID:hEK+PP0K
>>39
ソースに「レイトレーシングやVariable Rate Shading、メッシュシェーダ、サンプラーフィードバックなどに対応 」
「Ryzen 5000シリーズCPUと組み合わせたさいに、メモリアクセス性能を最大化する機能も備えるとしている」ってあるよ
CPU:Ruzen 5xxx0
グラボ: Radeon RX 6xx0
の組み合わせだとボーナス効果
83: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:32:18.60 ID:sRBehal0
>>39
普通にDirectX側で対応しそう。
42: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:15:52.74 ID:yJoz7Hwm
Geforceならともかく、負けてるラデがこの値段じゃ乗り換えられないと思う。6900XTは頑張ったけど
43: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:18:10.64 ID:l3tNEwqe
>>42
GeForceが負けてる。6800XTが圧倒した。6900XTが必要というのはフェイクだ。
44: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:24:52.09 ID:aLCAvtB2
正直このクラスにあれこれ文句つけるのは間違ってるだろ
文句あるなら最上位モデル買え
ワイはもう上限ベンチには興味なくなったからコスパしか見てない
45: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:34:24.82 ID:l3tNEwqe
>>44 コスパならRadeonだな。
RX 6800 XT = $649
RTX 3080 = $699
RX 6800 = $579
性能は
RX 6800 XT >> RTX 3080 >> RX 6800
46: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:47:39.17 ID:vXtMqycY
5870の頃の酷いドライバーの印象が残っていて、どうもRadeonは使う気にならない。
47: 名無しさん 2020/10/29(木) 11:48:02.78 ID:ivvEfkCR
radeonなんて買うわけないじゃん
いつもゲームのスコアは負けてるのに
48: 名無しさん 2020/10/29(木) 12:13:26.36 ID:Ef5IOM9f
ラデ一択になるくらいの価格攻勢仕掛けてシェア奪いにいけよ
50: 名無しさん 2020/10/29(木) 13:00:50.08 ID:fwg/r/AV
先月GTX1650買ったけどフォートナイトカクカク
もうちょっと上のスペックの奴買えば良かった
51: 名無しさん 2020/10/29(木) 13:08:53.72 ID:OCYKfEa3
結局、TSMCとSamsungと対決はTSMCの勝利か
52: 名無しさん 2020/10/29(木) 13:11:02.66 ID:VMeMo2Py
そういや、マイニングのためのグラボ需要ってどうなったのかな
これ買う人は普通にオンラインゲーム用に使うっぽいけど
俺は2万円ちょいのquadroで十分
53: 名無しさん 2020/10/29(木) 15:21:05.88 ID:JYy612FZ
Radeonって発表のたびにいつもゲフォと同じレベルになって言うけど実際のゲームでは全然同等じゃないよな
今回も眉唾だろうな
56: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:08:17.52 ID:ObDJ6Jmq
>>53
総合点でかなり低く見積もっておいて正解
57: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:09:32.37 ID:JYy612FZ
>>56
ほんとに3090性能で超えるなら3090と同じかより高い値段で売ればいいしな
54: 名無しさん 2020/10/29(木) 15:55:59.07 ID:h90eMJ+L
8k動画がデコードできるなら250wのやつ買ってもいいんだが
なんかスペックには4kって書いてあるな
やっぱ動画関係はnvidiaの方が上か
55: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:07:08.77 ID:ObDJ6Jmq
AMDがシェア獲得するつもりなら高いわアホ
エンコ性能などえそもそも負けてるのに最高でも4万円にしないと
58: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:34:42.37 ID:e4j3Wh/T
ask税上乗せで$649が税込み11万くらいになりそう…
59: 名無しさん 2020/10/29(木) 16:38:30.49 ID:iqO0stVO
国産オンゲーはほとんどNV寄りのスコアになるね
FFとかPSO2とか
61: 名無しさん 2020/10/29(木) 17:06:05.94 ID:tfYfXUX2
どうでもいいけど、GeForceは出荷数少なすぎなんだよw
62: 名無しさん 2020/10/29(木) 17:07:41.15 ID:CJ1tRrBt
RTX3070買うんでいいです
63: 名無しさん 2020/10/29(木) 17:09:56.18 ID:2TeaDX4a
まだVegaでいいや困ってないし
64: 名無しさん 2020/10/29(木) 18:04:53.94 ID:vnFkNmQr
「AMDががんばってNVDAの値下げをさせてくれたら俺はNVDAを買う。それだけを期待してる」
数年前Intel派も言ってました
65: 名無しさん 2020/10/29(木) 18:36:52.81 ID:mDvCPBoi
>>64 デジャヴありまくりだなw
そして情弱日本市場が一番トレンド転換遅い
いつものパターン
67: 名無しさん 2020/10/29(木) 18:37:15.85 ID:DwuCOZ5P
>>64
Ryzenと違ってRadeonがGeforceを性能で抜いたことは一度もないんだよなあ
66: 名無しさん 2020/10/29(木) 18:36:54.70 ID:8J62J8L6
DirectML版TensorFlowでもダメなのか?
NVIDIA択一な現状はいーかげん終われ
72: 名無しさん 2020/10/29(木) 19:54:17.06 ID:l7AJ42Er
RadeonてTVチューナー付きのAll-in-wonderてなかったけ?
85: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:35:42.38 ID:zGt8eD41
>>72
あった。使いづらくてすぐ外した記憶。
73: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:05:43.81 ID:iZMMEum3
本当に追いついたの?
74: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:14:41.68 ID:1O4f0aIw
>>73
追いついたのはガチ
GPUにエンコとかやらせるならNV
ゲームだけならRadeって感じ
75: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:20:54.42 ID:Xk8JpnXv
300Wって絶句して草も生えんわ
何やってそんな稼働すんだよ
76: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:30:28.64 ID:airw/0BY
Fermi時代のGeforceはDX11の性能こそ勝ってたが
爆熱高消費電力の地獄仕様で結局Radeon優勢だったな
後続のKeplerで大化けしてGeforce優勢になるんだが
GTX660~ 670が2,3万で買えた夢のような時代でもあった
77: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:35:29.55 ID:x1cySIDd
GPUがこれだけ電力消費するのを許容できるなら、
CPUだって300w消費を許容してやればよかったのに。 intelのために
78: 名無しさん 2020/10/29(木) 20:49:07.63 ID:SOTbEB5C
radeon…一部の処理がハードウェア処理
geforce…一部の処理がドライバによるソフトウェア処理
で昔はradeonのハードウェアがボトルネックって言われてたが今どうなんだろ
79: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:01:28.04 ID:4D7B+Ra6
ASK税が100%くらいかかるんだろ(´・ω・`)
80: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:16:59.27 ID:ljfGXSp6
やべーのがきたな
81: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:17:58.44 ID:BHoy8PC+
現在CPUはRyzen一択だけどGPUはGeForceだなぁ
もう10年以上Radeonは使ったことないがゲームとの相性は良くなったのかな
84: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:33:45.33 ID:ZRdDz45c
>価格は前者が649ドル、後者が579ドル。
つまり6800XTが116,800円(税別)、6800が98,430円(税別)
ってところか。
87: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:49:42.13 ID:zbocHIa1
AMDって3DCG制作ソフトに対応してないでしょ?
だからNVIDIA一択だわ
88: 名無しさん 2020/10/30(金) 01:32:28.39 ID:Zdm6VdBL
>>87
このスレで知ったかぶり恥ずかしい
82: 名無しさん 2020/10/29(木) 21:31:36.22 ID:HJ1o4HPW
VRエロがみたいんじゃ
『【AMD】GeForce RTX 3080より省電力でほぼ同性能の「Radeon RX 6800 XT」』へのコメント