引用元: Microsoft、ついにWindowsのターミナルアプリ「Windows Terminal 1.0」をリリース

画像引用元:ターミナルソフトTera Termガイドブック | Amazon
1: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:19:05.01 ID:PmcHgEk50 BE:306759112-BRZ(11000)
28: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:19:05.15 ID:0otKz5c10
>>1
一つ残念なのは透過がaeroなこと
何故普通に透過できるようにしなかった
それとも1.0でできるようになったのか?
110: 名無しさん 2020/05/24(日) 12:46:29.46 ID:bxMWrg4H0
>>1
絶対脆弱性発見されるから使うやつは注意しろよw
3: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:24:26.97 ID:DqJUe1Pt0
なんかごちゃごちゃさせずにターミナル開いて
Bashが使えるようにしてくれたらいいんだけど
17: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:42:43.51 ID:A/Ol/u940
>>3
WSL入れて、これ入れろってことでしょ
49: 名無しさん 2020/05/23(土) 18:41:07.70 ID:iJG921tp0
>>3
もう半年近く使ってるけど全然ごちゃごちゃしてないよ
5: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:25:59.77 ID:i/2Vp/2J0
どうせバグ満載やろ
9: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:32:13.37 ID:giF1oGnh0
>>5
バグのないwindowsなんてなんのおもしろみもないだろ
うわ!またアホのwindowsがやらかした!ってスレでワイワイできるのに
6: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:26:03.55 ID:1BNmbxv30
PowerShellって使ってないけど、どうなんかな。
旧来のコマンドプロンプトでいい気がするけど
7: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:26:42.24 ID:CS0pjAvy0
ハイパーターミナルがよかった
10: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:34:22.31 ID:5zHp/EtS0
powershellはコマンドや構文が長ったらしくて嫌い
12: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:36:12.07 ID:uZ/upq4k0
なんだかんだで優秀なソフト作るからなMicrosoft
64: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:44:52.73 ID:qai8g0YM0
>>12
ほんこれ。
まあ世界標準のOSとソフト会社兼のIT最強会社だしな。
13: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:38:18.88 ID:LSnAuI8M0
んーと、MS-DOSとどう違うの??
111: 名無しさん 2020/05/24(日) 12:46:40.95 ID:EnQ7Nom80
>>13
ぜんぜん違う
14: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:38:29.83 ID:0i+C09GM0
29: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:21:32.05 ID:qeK9KrXI0
>>14
Nice +の隣とかまぁ危ないわ
39: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:52:15.78 ID:2RfGjeDQ0
>>14
単なるhtopの実行風景じゃね?
69: 名無しさん 2020/05/23(土) 22:09:05.57 ID:8fkel6Oe0
>>14
日本語版だと、F9 タスクの終了
になりそう。
15: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:39:03.95 ID:A8L9I9Sj0
Windowsは結局
モバイル諦めたんだよな
16: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:40:31.12 ID:fpXtbxMA0
しかし、マイクロソフト絶好調だな・・・
売上も株価も最強じゃんか。。。
35: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:47:37.15 ID:t2m79Eud0
>>16
普通にGAFAより上だもんな
クラウド注力は正解だったんだろうな
66: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:50:25.92 ID:OiyD3bea0
>>35
株価というか時価総額なら確かに今の所超ギリギリAppleより上だけど
売上高ならAppleどころかGoogleより下だぞ
18: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:45:29.98 ID:9h+vQHxO0
ターミナラーなら嬉ションできるやつ?
20: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:47:35.55 ID:9a7jAOdY0
パソコンに詳しい人標準のコマンドプロンプトとなにがちがうの?
21: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:51:31.98 ID:5/NEjTss0
何に使うの?
22: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:52:09.83 ID:g/kIsJDd0
やりたいこと次第というのは分かった上で、やっぱコマンドラインの方が操作早くなるの?
60: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:09:01.68 ID:sU9Bj3Sa0
>>22
早くなると言うより、よくできたCLIがあると画面操作よりめんどくさくない場合がある。
あとスクリプト化すれば色々と自動化できる。
25: 名無しさん 2020/05/23(土) 16:58:21.47 ID:PFeU+bTI0
え?これ何が新機能なの??
各種シェルをタイル表示してるだけでは??
112: 名無しさん 2020/05/24(日) 12:47:10.53 ID:EnQ7Nom80
>>25
> え?これ何が新機能なの??
普段使ってない人にはわからないと思うが
26: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:02:07.27 ID:+n7I1e0f0
入れてみようと思ったら1809未対応だった
30: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:25:37.22 ID:alm5OuuG0
もうさwindows カーネルやめちゃえば?
38: 名無しさん 2020/05/23(土) 17:51:33.26 ID:+a8JXJfX0
Windows知らないんだけどコマンドプロンプトってのがMacのTerminalと同じ役割じゃなかったの?改めてTerminalを作った理由は?
44: 名無しさん 2020/05/23(土) 18:31:54.85 ID:s91KEF750
こんなの使うやついるんかな
45: 名無しさん 2020/05/23(土) 18:32:49.25 ID:mr0lQ0YD0
Macならターミナルが標準装備なんすけど
89: 名無しさん 2020/05/24(日) 00:13:33.58 ID:fN5kqkPS0
>>45
やはりマカーはバカと女しかいねー
91: 名無しさん 2020/05/24(日) 00:17:34.26 ID:DSSn2qhA0
>>89←UNIX扱えないWindowsしか使えないアホってこういうのが多い
94: 名無しさん 2020/05/24(日) 00:51:51.91 ID:mYiU9+dw0
>>91
お前意味わかってないだろ?
53: 名無しさん 2020/05/23(土) 19:40:21.70 ID:190PoHnr0
無料で提供ってMSも心が広いね
56: 名無しさん 2020/05/23(土) 20:23:23.92 ID:Jq8RmmfW0
>>53
OS単体で2万も3万も取ってるわけだが
54: 名無しさん 2020/05/23(土) 19:47:01.69 ID:PnO1uBY+0
コマンドプロンプトを超えられるのか?
55: 名無しさん 2020/05/23(土) 20:07:40.27 ID:hG7ZHMRJ0
今までなかったか
気付かんかったわ
57: 名無しさん 2020/05/23(土) 20:29:49.92 ID:Aa7oztqT0
よくわかりません。セッションじゃなくてシェルを切り替えるってどういうこと?
それともただただパワーシェルがローカルで動くための新しい土台なの?
67: 名無しさん 2020/05/23(土) 21:56:30.49 ID:cQT1FQwi0
ついにtera termから卒業する日が来たか?
68: 名無しさん 2020/05/23(土) 22:08:34.23 ID:GzpQ7gNS0
無料は良いのだが毎回アップデートで何か不都合出るのやめろや検証してからやれ
72: 名無しさん 2020/05/23(土) 22:38:00.86 ID:OS+xg/D60
これで何でもできるようになるね
76: 名無しさん 2020/05/23(土) 23:10:47.95 ID:ZxvJzW0L0
web開発用といえばMacみたいな感じがあったが、
wsl2とか環境的にはwindowsでも簡単に整えられるようになってきた感がある。
開発者としてはわざわざMacはもう不要かも
93: 名無しさん 2020/05/24(日) 00:32:31.29 ID:htydOKXP0
>>76
せやな
MacはBSDコマンドが腹立つからWSLで本物のLinux使える方が良いわ
86: 名無しさん 2020/05/23(土) 23:54:54.66 ID:wvJQbICS0
リモートのLinuxサーバに接続するとき、いつもTeratermとか使ってきてるけど、
Windows Terminal だけ入れれば、同じように使えるってわけではないのか。
(WSLとかubuntuが必要?)
92: 名無しさん 2020/05/24(日) 00:29:04.03 ID:htydOKXP0
>>86
OpenSSH 入れられるようになっとるよ
そしたらコマンドプロンプトからでもsshできる
98: 名無しさん 2020/05/24(日) 02:20:57.47 ID:o0RvXuOl0
機能はよさげだがなんだってまたこう、紛らわしい名前を付けるんだ!
102: 名無しさん 2020/05/24(日) 09:46:02.23 ID:kJifJz1H0
スタートボタン右クリックからコマンドプロンプトを消したのは許さない!
109: 名無しさん 2020/05/24(日) 12:45:51.05 ID:M9YwLUhK0
コマンドプロンプトで十分。
117: 名無しさん 2020/05/24(日) 19:54:25.04 ID:G2ax9uzt0
Windowsを使うときは、わざわざGitについてきたBashを使ってたわ
118: 名無しさん 2020/05/24(日) 20:35:21.65 ID:bS0SI9Ex0
ターミナルだけあってもな
優秀なシェルとツール群が無いと使い物にならない
119: 名無しさん 2020/05/24(日) 20:43:24.55 ID:kJifJz1H0
使ってみたがコマンドプロンプトやらWSL、PSをまとめてタブ化出来るの良いな
たくさん起動してたらタスクバーがごちゃごちゃしてたのがスッキリする
『【Microsoft】ついにWindowsのターミナルアプリ「Windows Terminal 1.0」をリリース』へのコメント