引用元: PCに詳しい奴ちょっと来てくれ

画像引用元:キングストンテクノロジー SSD 240GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用 A400 | Amazon
1: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:52:12.508 ID:zqMQU/sD0
Windows自体は1分もしないうちに立ち上がるけど、アプリが快適に動くまで20分とかかかる
立ち上げはすぐ終わるし、20分経って動き始める(HDD回転音が聞こえ始まる)と快適に動く
ただ、この快適に動くまで20分かかる理由が知りたい
・スペック・環境
OS:Win7
CPU:i5-2520M
メモリ:8G
HDD:Cドライブ空き容量(182G/449G) Dドライブ空き容量(284G/461G)
→ HDDは先月交換した5200回転の1THDDで、遅いのがHDD劣化のせいかと思ってクローニングしたけど治らず
スタートアップで不要なソフトは全部外してAvastだけにしてあって、ウイルス全検索もしたけど問題なし
イメージ的には起動後HDDが全然回転しない感じで、20分とか経つとウィーンって回転音が聞こえ出して
「やっと始まったか」って動きだせる感じ、それまではフリーズしたかのような遅さ、動き出せば早い
この初動の遅さって何なの?HDDの空き容量もそこまで問題じゃないだろうしHDDも新調したばかりなのに…
2: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:52:48.740 ID:FgBUbn2I0
長い
4: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:53:25.668 ID:0P/0yZcWp
読んでないけど必要なデータ退避してリカバリーすれば直るだろ
6: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:54:19.811 ID:8rxbxbSZM
HDDやめれば解決
7: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:54:45.654 ID:gY3yhrG5d
たまに起動した時とかじゃなく毎回そうなるの?
8: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:55:05.065 ID:+0VNmkay0
まずググってみた?
10: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:56:56.443 ID:zqMQU/sD0
買い換えとかリカバリーで解決するのは解るけど、
何が原因で何でこの「初動」だけ重くなってるのかが気になる
「動きだしてからは早い」のは何でなのか
>>7
毎回
>>8
ググったけど定型文的なファイルが~メモリが~ってデフラグが~ってなってて、
デフラグも試したけど改善しなかった
9: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:56:31.144 ID:z7g9v65p0
2000番台の基盤ならもうガタがきてもいいころだろ
しかもモバイルならノートかコンパクトPCだろうし買い換え時期だね
まぁHDDの初期不良の可能性はありえる
てかアバスト今すぐ消せ
17: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:59:51.431 ID:zqMQU/sD0
>>9
HDD交換前と後で初動速度が変わらなかったから多分初期不良はなさそう
あとHDDのクローニングと同時に全く同じ型のPCをヤフオクで買って入れ替えたんだよね
ただ元のPCでも後のPCでもHDDを変えても「初動の20分」は変わらないから原因が知りたくてスレ立てた
21: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:02:37.163 ID:z7g9v65p0
>>17
じゃあクリーンストールすればいいだけでは?
OSがどっか壊れてるんじゃね?
22: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:02:50.557 ID:9wt75Uux0
どうしてWin7なの?
今はwin10だよ
30: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:06:44.947 ID:zqMQU/sD0
>>21 やっぱOSか…じゃあ仕方ないか9年も使い続けたOSだし
>>22
常用というかネトゲの同時起動用に使ってるから7のまま、この低スペで10にすると重くなるし
VPC使ってXPを中で3つ同時に起動させて動かしてる、メインPCはWin10
47: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:32:26.326 ID:1GgkTtlv0
>>30
これじゃね?
11: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:57:24.188 ID:DKMlp9ZCM
ウィルスまみれ
12: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:58:20.261 ID:IZGYbBrY0
いまどきシステムもHDDとか
13: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:58:21.302 ID:+0VNmkay0
こう言う法則がほぼ成立してるから
・ググって解決しないことは、5chで聞いても解決しない
・5chで解決することは、ググっても解決することばかり
14: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:58:24.790 ID:EiJU8WZg0
HDDがIDEモードのままと予想
ACHIモードに変えれば少しパフォーマンス上がるかもよ
15: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:58:51.076 ID:53RkyXYQ0
Avastはずせよ
16: 名無しさん 2020/04/28(火) 12:58:56.008 ID:+0VNmkay0
ググって解決しなかったなら5chで聞いても解決しないわ
パソコン質問スレでも散々見てきた
18: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:00:40.074 ID:oh+uskKB0
OS再インスコ
調子悪い状態でクローンしても意味ない
20: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:02:02.025 ID:zqMQU/sD0
>>18
原因が解らず買いなおしやリカバリーで治すより根本が知りたい
23: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:02:57.692 ID:oh+uskKB0
>>20
OSが壊れてる
28: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:05:21.391 ID:lB+uYU2x0
>>20
なんか重いソフトでも使っているのでは?
アンチウイルスソフトは何を使っているの?
27: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:05:19.030 ID:m5pz4mXX0
Windowsイベントビューアで警告やらなんやらか出てないか確認しろ
エスパーじゃないからそれだけの情報じゃ分からんよ
29: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:05:36.259 ID:z7g9v65p0
ヤフオクで買ったpcは正常にうごくの?
winOS直すのは大変だぞ
33: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:09:11.616 ID:zqMQU/sD0
>>27 警告も何も無し、HDD交換前の奴でもSmartに不良セクタすら無かったよ
>>28
Avast
>>29
勢上に動く
37: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:03.607 ID:lB+uYU2x0
>>33
Avastをアンインストールして、Windows Defenderのみにしてみたら?
49: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:55:29.241 ID:+M9e6U3J0
>>20
タスクマネージャーみて何動いてるか見ろよ
19: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:00:41.511 ID:Cu8J6p/4d
とりあえずCPU外せ
あとメモリも外せ
ついでにHDDもな
あとモニタもケーブル抜け
それからもう全部海に捨てちまえ!!!
24: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:04:31.748 ID:QEMVhbgt0
この手のスレでありがちなこと
クリーンインストールはしません!!!www
25: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:04:39.882 ID:9wt75Uux0
OSをアップデートしなよ
26: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:04:59.139 ID:CDlytqZM0
SSD買ってOSだけ入れて今までのHDDはデータ用にしろ
神の速度に達するぞ
SSDは128GBでいい 今なら3500円位で買える
31: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:07:42.552 ID:CUlZLhKHH
SSD買え 今時パーティション分けるのもどうかと
32: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:08:33.255 ID:SKS3YEkR0
SSDにするだけでだいぶ変わる
34: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:09:13.560 ID:qVAmQYRu0
原因が知りたいと言われても現物見れるわけじゃなしエスパーしかわからんだろ
自分で調べるしかねぇよ
35: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:09:42.509 ID:N3JfuwtV0
パソコンの大先生ってまだおるんか?
36: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:11:45.764 ID:95JxinJX0
なんでAvast外せって言われてるのに頑なに外さないんだよwww
40: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:24.312 ID:zqMQU/sD0
>>36
2021年までの2年ライセンス買っちまってるから勿体なくて外せない
43: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:16:27.574 ID:lB+uYU2x0
38: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:20.731 ID:JcDxJQe50
どう考えてもCPUだろ
39: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:23.710 ID:3VrWHpTh0
今は時期が悪い
41: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:57.760 ID:YJsJoZvP0
Windowsアップデート失敗してるかゴミが残ってるんじゃね
Windowsアップデート切ってスタートアップの余計なもの無効にすりゃ良い
42: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:13:57.871 ID:CDlytqZM0
今でもディフェンダー以外使ってるヤツいるんだな
44: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:21:19.891 ID:+sMU0sUH0
本人に覚えが無いならスタートアップからのログ取れる監視ソフトでディスクアクセスの多いプロセス洗い出して一個一個潰すしかなくねこんなの
45: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:23:55.194 ID:n3iXPSIo0
タスクマネージャーでも眺めてたらいいよ
46: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:29:52.545 ID:2fRxs32L0
いつからその状態なのかもわからないからなんとも言えないだろ
元がどれくらいの時間で快適に動いてたのかもわからねーし
48: 名無しさん 2020/04/28(火) 13:34:09.782 ID:KA/+pW1s0
起動直後はいろんなサービスも起動するのもあってかストレージにやたらとアクセスするんだよ
シャットダウンじゃなくてスリープで運用ならストレスは減ると思う
じゃなかったらSSDに換装
『PCに詳しい奴、起動後アプリが快適に動くまで20分とかかかるんだが・・・』へのコメント