おすすめ記事

自作PCのメリットって何?

引用元: 自作PCのメリットって何?


画像引用元:RAIJINTEK METIS PLUSシリーズ キューブ型アルミニウム製Mini-ITXケース | Amazon

1: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:28:54.380 ID:GAbcZo+2M
おい

2: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:29:13.184 ID:BVN83N7GM
知識が増える

4: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:29:48.875 ID:DtywrSHt0
壊れたときに自分で直せるかもしれない

5: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:29:57.602 ID:hQRCMM5J0
今はほとんど無い

6: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:30:07.884 ID:amknS4bmp
パーツすきなものを選べる
とくにケース

7: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:30:25.469 ID:XM5bfC/IH
楽しい

8: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:30:25.782 ID:Gbh3/6Mkd
キモオタになれる

9: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:30:32.245 ID:uOVT3BZt0
安い

10: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:30:32.648 ID:iMl3M8we0
レベルの低い世界でイキれる

11: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:31:48.382 ID:MkgFp8rW0
スペック比で言えばメーカー製より安くなる
パーツ単位の交換もしやすい
最近じゃ組み立てるのにそんなに神経使ったり知識必要だったりもしないし

おすすめ記事

12: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:31:53.033 ID:0QczJTge0
壊れてもすぐ直せる

13: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:32:46.314 ID:bt+MJCSm0
パーツが変えられる、流用できる

14: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:33:04.400 ID:USfXrztA0
余計なゴミアプリが入ってない

15: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:33:29.722 ID:60ShZXBLM
履歴書にかける

16: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:33:52.031 ID:WIcRQPQA0
知的好奇心を満たす

17: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:34:54.102 ID:hHolCbQ20
自分でパーツが選べる
自分でパーツ選ばないなら意味ないわ

18: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:35:27.552 ID:QHrYgTunM
特別安いわけでもないし自分で直せるってのもデスクトップパソコンでいいからなー

知識が深まるってのと細かい部品の指定選定ができるってくらいしかない

19: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:35:31.961 ID:P76MWcGe0
BTOはあかんの?

22: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:37:25.725 ID:amknS4bmp
>>19
自作しないならBTOだな
でもパーツの知識あるか?
何が必要で何が不必要か
まあ高いの買っとけば問題ないけど、やりたいことができるかどうかが予算ギリギリとかなら知識がいる

20: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:36:05.533 ID:amknS4bmp
ちな今回俺の買ったケース

https://i.imgur.com/FGHUJXb.jpg

34: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:45:39.336 ID:Sy6r9XzbM
>>20
くそだせえ

21: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:36:41.420 ID:JrEFPkw40
愛着がすごい

23: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:37:35.832 ID:vzmpoqUhp
すぐ壊れ、る

24: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:38:09.801 ID:1EZFECNy0
グリス1つ配線1本CPUの生産国や生産ロットから吟味できるとこかな
そこに魅力を感じないならBTOやショップパソコンでも構わない

25: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:39:20.126 ID:QHrYgTunM
まぁこのスレ見てもわかるように細かい部品選びたいならBTOでいいし
結局デメリットに対するメリットはさほど無いから趣味でしかないんだよな

26: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:40:52.296 ID:P76MWcGe0
自作って言うほど安くなくね?

32: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:43:31.901 ID:Z+QZ2yor0
>>26
自作はDELLやHPのBTOと比べると高くつく。
国内のボッタクリに比べれば安くつく。

50: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:16:02.235 ID:tPxKHQcD0
>>26
構成次第
マイナーな構成やハイスペとかだと自作の方が安い

27: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:41:21.724 ID:Z+QZ2yor0
自分の好みで作れる。
俺だと小型でグラボ搭載(外部電源無し)したかったし、
静音にしたかったから自作しかなかった。

あと途中でバージョンアップ容易。
CPUやグラボだけ、メモリだけとか。HDDをSSD換装とか。
最初に壊れるのは電源が多いから、電源だけ買いなおせばそれなりに長いこと使える。

BTOだと買ってきたグラボがメーカーBIOSのせいで繋がらないことがままある。
電源などもコネクタが独自規格だったりする。

28: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:41:22.477 ID:amknS4bmp
だな
安く済ませようと思ったら逆にBTOの方がありかもしれん
自作はパーツ選びに興奮して余計なもの買っちゃったり、一つランク上のもの買ったりしてしまう

29: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:41:23.674 ID:j//PLUdd0
・知識が増える
・故障した時に自分で修理できる
・性能や信頼性など、市販のPCより良いものを入手できる
・自分好みの仕様にできる
・必要な機能をすぐに追加できる

30: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:42:25.545 ID:cIIC/CDEM
安くしたいから自作ではない
全部自分でやりたいから自作なんだ

31: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:42:42.342 ID:5Tr+XVt5M
ないよ
中古PCでもいいぐらい

33: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:44:04.998 ID:hzXvhPpSM
好きに作れる

35: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:46:16.671 ID:X0HtUJNB0
自分で自分だけのPCを作れるというwktk感を味わえる

それだけ(´・ω・`)

36: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:46:58.531 ID:JtNkB2Zda
イキれる

37: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:47:28.690 ID:w4kWZ6460
楽しいだけ

38: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:47:32.209 ID:2hymbxkzp
長持ち

39: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:48:48.562 ID:Fyhe4VFG0
なんか凄いことしてる気になれる

40: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:49:51.644 ID:6jcdpYEMr
ケースを3Dプリンタで自作する人尊敬する

42: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:51:43.277 ID:j//PLUdd0
>>40
強度足りるのか?

46: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:54:39.668 ID:XZUBNDub0
>>42
足らすんだよ

41: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:50:03.880 ID:lL5B5s+Z0
自作って初期費用が高いけどパーツを入れ替えてくことで結果的に安く高性能PCにバージョンアップしていけるってイメージだわ

44: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:53:45.760 ID:j//PLUdd0
>>41
逆にいうと、製品のPCは数年に1回の買い物で後は我慢できるが、自作はその自制が効かずに次々と新機能を追究して、すごい出費になることも
俺なんだけどね

43: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:52:58.987 ID:nzwVkj080
ITX最強

45: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:54:11.250 ID:USfXrztA0
組み付けとか配線とか面倒だから分かってるならBTOでいいやってなる
ツクモとか裏配線まで綺麗にやってくれるらしいし

47: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:55:58.670 ID:X0HtUJNB0
でもまあずっと自作してるから今さら既製品買おうっていう気になかなかならんのよねノートならともかく

48: 名無しさん 2020/04/24(金) 12:57:28.526 ID:j//PLUdd0
>>47
わかるわ

だけど不満点としてはコンパクトでカッコいいケースってあんまりないんだよね

なんでMINI-ITXですら巨大なケース作るかなって思う

49: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:01:24.880 ID:hHolCbQ20
>>47
パーツ総取っ替えってことがないからね
パーツ性能足りないか壊れたとかしたらその部分だけ変えるし

51: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:18:14.605 ID:pOnN+/wC0
自分の予算に合わせて納得の行くものを作れる

52: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:20:12.802 ID:6B5USntw0
故障、調子が悪いときに何が原因か予測、修理できる知識が身に付く

それ以外はないよ。最近のBTOは安いし

53: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:22:23.585 ID:Gi/+0H1y0
自作は組むことが目的だから
コストとか性能とかそんなの関係ない
俺は自分でパーツ選んで好きなケースに組み込む事が楽しくて自作してる

54: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:23:17.372 ID:pOnN+/wC0
5万で作ったPCもう6年使ってるわまだまだ行ける

55: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:27:29.657 ID:+x31/nNx0
COSMOS重すぎてBTO対応してまへんwwwwww
って言われたんで自作しないといけないかもしれない

56: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:34:10.770 ID:+DbcoCwxM
なるほどな

57: 名無しさん 2020/04/24(金) 13:36:08.234 ID:6eH9ErQa0
昔ほどメリットはないかもなあ
でも使ってるパーツを把握してるってのは案外安心感あるもんよ

58: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:08:15.339 ID:dSxxdin60
1台組んで
しばらくパーツ交換しながら使っていると
いつの間にか1台分のパーツが余るので
それを組み立てると最初に組んだ1台が再生する
感動の再会

59: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:33:29.713 ID:idKoexbU0
>>58
すげー

60: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:35:47.799 ID:yTb6nnW60
>>58

61: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:36:54.867 ID:gNdoFwrYa
>>58
電気代だけ喰うゴミやん

63: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:39:17.625 ID:j//PLUdd0
>>58
これ何十回繰り返したか…

65: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:59:33.480 ID:BFvQ40Fwd
>>58
素敵やん

67: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:01:55.643 ID:UMN/dWNW0
>>58
これは全員一致だろw
このたびにPC持ってないフレにあげて
coop仲間増やしてるわ

62: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:37:09.228 ID:jJkrfCuG0
CPUを交換して、アップグレードしようと思うと
どうせなら、グラボも、マザーも、SSDもってなって、
安いケースと電源買って、、、

つまり、少し改善しようと思うとPCが生えてくる

64: 名無しさん 2020/04/24(金) 14:48:12.147 ID:6jcdpYEMr
友達に手段と目的が逆転してパーツ交換するためにパーツ新調する奴がいるわ

66: 名無しさん 2020/04/24(金) 15:00:25.536 ID:UMN/dWNW0
直せる
まぁ直すことなんて殆どないんですけどね

感動の再会が分かりすぎる

おすすめ記事

You may also like...

『自作PCのメリットって何?』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA



Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/a-ankh/techsoku.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/a-ankh/techsoku.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637