引用元: Mac使ってる奴ってなんかおしゃれだから使ってるだけだよな?

画像引用元:Apple iMac Pro | Amazon
1: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:36:47.611 ID:qAn/vRru0
先月Mac買ったけどWindowsとやってること変わらん
2: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:37:19.059 ID:fWFOzIxj0
じゃあ50:50じゃん
3: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:37:28.355 ID:nTdEZ0Ep0
やる内容は変わらんけど使いやすい
4: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:37:43.105 ID:93ZV6BfdM
ウリが「Windowsも起動できる!」だし
10: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:39:46.756 ID:nTdEZ0Ep0
>>4
そんなこと誰が売りにしてるのよ
13: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:41:36.053 ID:93ZV6BfdM
>>10
ユーザから聞いたんだよ
「でも仕事じゃ大半がwindowsだからファイルの交換とか大変よね」と話したらそれを言ったんだ
17: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:42:49.417 ID:nTdEZ0Ep0
>>13
それは売りにしてるとは言わないのでは……
19: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:44:22.067 ID:93ZV6BfdM
>>17
そうかもな
俺が悪かった
5: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:38:47.300 ID:SaAvx8s90
むしろMacは不便
対応ソフトが少ない分
15: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:42:25.439 ID:qAn/vRru0
>>5
これもある
良かったのはフォントの表示か綺麗なことくらい
7: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:39:27.499 ID:kmZbesvyH
8: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:39:38.625 ID:iUrW+IAEp
やってること変わらないならMacでもいいのでは?
11: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:40:16.180 ID:93ZV6BfdM
>>8
無駄に高い
パーツの交換とかしにくい
9: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:39:43.026 ID:T7kOxFga0
Windowsがオススメですよ
14: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:42:23.163 ID:FdaWbHLw0
クリエイターはMacのほうがいいでしょ
プログラミングとかはもうWindowsのほうがよくなったけど
21: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:45:53.058 ID:qAn/vRru0
>>14
仕事でデザインやってるけど、確かに動作は安定してるし初期搭載のフォントも豪華
でもな、Windowsだと安く高スペックに自作出来るしフォントもモリサワとかのサブスク使うからMacじゃなくても変わらん
30: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:50:04.024 ID:SNr11VST0
>>21
デザインやってるのにWindowsとMacが変わらないと
本気で思ってるの?
だとしたらデザインやってる者としてセンスなさすぎでは?
34: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:51:43.649 ID:V05JPpRwa
>>30
参考にしたいから違い教えて
39: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:54:36.285 ID:qAn/vRru0
>>30
Mac使いだからってセンスは変わらんだろ
どう違うんだ?
せっかく高い金出して買ったから有効活用したいんだ
教えてくれ
70: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:12:46.857 ID:SNr11VST0
>>39
いいものと悪いものも分からないの?
分からないのにどうやっていいデザイン作ってるんだお前www
78: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:19:10.470 ID:qAn/vRru0
>>70
使っているソフトもフォントも同じで違うのはosと操作性くらいだぞ?
マジで分からんから教えてくれ
81: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:22:07.166 ID:O9htJZW2d
>>78
まあDPTの最終工程~出力工程はMac必須かなあ
85: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:26:05.998 ID:qAn/vRru0
>>81
確かに色の再現性は高いと思った
いいモニター買えばWindowsでも問題なさそうだけど
89: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:46:50.211 ID:SNr11VST0
>>78
お前の中でデザインの世界が狭いことは分かった
多分デザイナーじゃなくてイラストレーターとか
そんなもんだろお前
91: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:51:17.414 ID:qAn/vRru0
>>89
確かに狭いのかもしれん
それよりどう違うのか具体的に教えてくれ
答えてくれないと説得力ないぞ
73: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:14:42.809 ID:DtnhcuscM
>>14
うちの会社はデザイン部門はMacだけど
別の部署はwinだから
デザイン部門持ってると仕切りの向こうがMacでこっちがwinとか
階によって分かれてたり面白い
でもみんな仲良しだわw
16: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:42:29.415 ID:z1JCPXub0
携帯がAppleだから色々と楽
18: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:43:03.043 ID:RxLPl99Cp
Apple製品は本体は高くない
高いのは周辺機器だよ
22: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:46:20.065 ID:pREXc3Lrr
ターミナルとフォントは良いな
そのためだけにMac買うくらいならWindows買ってLinux入れるが
23: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:47:03.279 ID:ZYjt/tHF0
仕事で使ってるよ
完全オーバースペックだけど楽しい
24: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:47:05.102 ID:RxLPl99Cp
たまにWindowsで仕事するとラベルが無いのに苦労する
25: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:47:55.646 ID:93ZV6BfdM
ハードウェアの性能が不足してきて交換したい時には不便だろうなとは思う
Macの思想からしてそう言う場合はどのパーツのスペックが足りないとかは考えなさそうではあるが
26: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:48:10.412 ID:ky33serd0
MacBookシリーズはハードウェアが完成されてる
あれらを超えるノートPCは無いんじゃないか?あるかもしれんが
27: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:48:26.821 ID:SaAvx8s90
wslでubuntsu使えるし
ターミナルのメリットもクソも無い
29: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:48:55.794 ID:ky33serd0
>>27
ubuntuな
28: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:48:43.028 ID:Hlzh+oNt0
今クリエイターならMacとか言ってるのエアプだろ
CUDA対応してから物申せ
35: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:52:06.186 ID:qAn/vRru0
>>28
意外と多いぞ
ずっとWindowsだったけどもう少し詳しく違いを調べてから買うべきだった
33: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:51:40.794 ID:ncObyT690
ブラウザしか使わないなら操作性いいけどexeになってるゲームできないのが不便すぎる
36: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:52:53.031 ID:zSSC8djq0
いやターミナルのクソさはあるだろ
WSLははっきり言って使い物にならないし、パワーシェルは相変わらずカス
dockerでコンテナ作るのが一番マシだけどアホらしいわ
どっちにせよパワーシェル()だし
パッケージ管理もchocoが出てきたけどbrewやaptに比べたらまだまだ
38: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:53:51.341 ID:/tcYONMb0
>>36
Linuxで解決できるね
やったー
40: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:54:59.950 ID:SaAvx8s90
WSLで出来ないことはmacの端末でも出来ない
ハードウェアを操作するコマンドは結局LINUX入れないと動作しない
44: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:56:39.395 ID:pREXc3Lrr
wslで解決だけどIDEと連携しようと思うとちょっと面倒になったりする
45: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:57:55.185 ID:nXVIJavp0
macbook air買ったけどwsl2あるしThinkPad買えばよかった
今のMacってアプリビルドくらいしか価値が見出せない
47: 名無しさん 2020/04/16(木) 16:59:00.510 ID:XJ8gDJdI0
MacはベースがLinuxなところが最強なのであって
Linux使わないならMacの価値を半分も引き出せて無いと思ってる
48: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:00:53.173 ID:KjjBTu1j0
写真業界はMacしか使えないからMacってのが多かったな
51: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:02:12.577 ID:O9htJZW2d
なんかコアなことやってる人がなにが優秀かって論じても一般性に欠けるんだよな
ふつーに大多数の人が便利に使えるやつ、でいいよ
52: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:02:33.218 ID:Hlzh+oNt0
Macの評価です
よろしくお願いします
・業務用の4桁万するようなメディア機材がMacに対応してるケースはほぼない
・ソフトウェア、ハード、プラグイン等winのみに対応してるものが圧倒的に多く逆パターンが少ない
・GPUが💩である
・そもそもnvidiaのサポート自体が終了してしまっている
・上記2つが原因で使えない様々な機能
・自由な組み立て及び換装が想定していない
・スペックと値段が釣り合わない信者価格
・airdropが神(winのBluetooth共有ゴミ杉内)
・トラックパッドが神
53: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:02:44.032 ID:zSSC8djq0
まあMacは高いってのはとにかくデメリット
surfaceも高いけどな
その代わりMacは長く使えるってことなのかもしれんが
thinkpad感覚で2年おきに買い替えたら相当ヤバいわ
54: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:03:58.179 ID:O9htJZW2d
一度Mac触るとWindowsに戻れなくなるよな、操作性は
57: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:05:09.637 ID:5c/fEyThr
プログラマーなんでlinux使ってるけど別にノートはmacでもいいと思ってる
mac持ってないけど
59: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:05:59.597 ID:Hlzh+oNt0
ついでにMagicマウス(通称セミの死骸)がゴミ
Lightningなのも規格もゴミ
63: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:07:57.553 ID:O9htJZW2d
>>59
magicマウスめちゃ便利だけどなー
69: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:10:47.196 ID:Hlzh+oNt0
>>63
切れたら裏返す設計にしたやつバカタレだと思ってるしLightningなのもゴミカスだと思ってるよ
規格統一しやがれというね
60: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:06:51.849 ID:/tcYONMb0
ThinkPadにLinuxが開発環境として最強
61: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:06:52.347 ID:O9htJZW2d
日常使いとデザイン系はMac
ラッピングとか動画編集とかはWin
最近のゲームはほとんどMacで動くな
一部古式ゆかしいツクールとか使ってるやつはWinでw
62: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:06:59.291 ID:zSSC8djq0
Magic Mouseはゴミ
使いにくい上にクソ高い
でも最近慣れてきた自分が辛い
65: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:08:31.183 ID:9xoKS14zM
日常使い、一般的に使いやすいみたいなの全然プロ仕様じゃなくない?
66: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:09:17.293 ID:O9htJZW2d
あと地味にCatalinaってWINE動かなくなったよなー
Win用のアプリを動作確認するのに手っ取り早かったのに
67: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:09:30.985 ID:/tcYONMb0
まあ俺はMBP持ってるけどね
68: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:10:19.167 ID:qAn/vRru0
スマホがiPhoneだったら同期とか便利だろうけど、俺Androidなんだよな
アホやろpcパーツ買っとけば良かった
74: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:15:51.108 ID:KwDa8J330
XCode定期
76: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:17:31.552 ID:4C5ilvUY0
iPhoneアプリ開発するならMacの方がいいんじゃないのってくらいしか思い付かない
77: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:17:47.507 ID:Hlzh+oNt0
会社がimac proをクソ高いおろし金Mac proに変えようとしててふざけんなよと思っている
windowsPC俺に選ばせろというね
80: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:20:43.264 ID:DtnhcuscM
ちなみにデザイン屋だからとMacでなくとも今時winでいける
84: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:25:45.815 ID:jSx5WHHRM
対応してないソフト多いから結局Windows入れる羽目になる
ハードはいい
90: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:49:02.434 ID:pREXc3Lrr
どんなマウントの取り方やねん
92: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:53:06.969 ID:bOOIXkww0
実際Windows入れて使ってるやつなんて見た事無い
Linuxだのオタク以外使って無い
94: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:54:25.472 ID:unWmKhHgH
スタバ入場券だぞ
95: 名無しさん 2020/04/16(木) 17:58:58.983 ID:O9htJZW2d
ふつーwin10無料時代にBoot Camp入れてるよね?
96: 名無しさん 2020/04/16(木) 18:00:45.291 ID:qAn/vRru0
あんまり行かないけどスタバでWindows使ってる人見たことないわ
妙なおしゃれ感あるんだよな
『Mac使ってる奴ってなんかおしゃれだから使ってるだけだよな?』へのコメント