引用元: 【Microsoft】生成AIの開発を加速する128コアのArm CPU「Cobalt」とAIアクセラレータ「Maia」発表 [香味焙煎★]
画像引用元: AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書 634) | Amazon
1: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:20:22.25 ID:oDlND/xJ9
Microsoftは11月15日(現地時間)に同社の年次イベント「Ignite 2023」を開催している。11月15日午前9時からは初日基調講演が行なわれる予定になっており、Microsoft CEO サティヤ・ナデラ氏など同社幹部が参加して同社の新製品や新サービスなどに関しての説明が行なわれる予定だ。
それに先だってMicrosoftは報道発表を行ない、同社が自社開発したArm CPU「Microsoft Azure Cobalt」(以下Cobalt)とAIアクセラレータとなる「Microsoft Azure Maia」(以下Maia)という、同社のパブリック・クラウドサービス「Azure」向けの2つのカスタム半導体製品を発表した。
(続きは↓でお読みください) Impress 2023年11月16日 01:00 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547262.html
49: 名無しさん 2023/11/16(木) 07:05:52.27 ID:GnyxkBcN0
>>1 どうせ最適化してもらえないんだろ(血涙)
4: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:31:13.53 ID:Wau9MpQC0
1998年あたりから世の中おかしくなったよな
38: 名無しさん 2023/11/16(木) 05:15:36.38 ID:2Dk997sG0
>>4 Windows98な ブルースクリーン、あれが全ての元凶だった
39: 名無しさん 2023/11/16(木) 05:20:42.47 ID:4G/eCYxH0
>>38 Me<呼んだ?
5: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:33:45.63 ID:HLfrZ75g0
もう映画もドラマも、役者や背景はAIが作り出したCG、台本も生成AIがストーリーを作る。
TVのニュースも女子アナは生成AIと合成音声。
AVもAV嬢から何まですべて性成AI。 お前らはAIが作ったCG動画を見てシコることになる。
69: 名無しさん 2023/11/16(木) 10:24:50.18 ID:oKLWMTiB0
>>5 自分自身がVRの中に入らないの?0点。
75: 名無しさん 2023/11/16(木) 12:43:06.24 ID:rMFnOxM70
>>5 最近インタラクティブにエロ小説作ってくれるやつは面白いと思った
自分で口説いたりできるし、いきなりエロ触手を登場させても ある程度合わせてくれる
93: 名無しさん 2023/11/16(木) 18:10:26.22 ID:DMOnn7cu0
>>5 別にそれで良い
6: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:34:55.75 ID:HLfrZ75g0
そろそろ◯しにターミネーターが未来から送り込まれる頃。
7: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:42:26.91 ID:wNrhxOHe0
シンギュラリティまであと何年くらいなんだっけ? もう勉強しなくていい?
37: 名無しさん 2023/11/16(木) 05:08:23.66 ID:N3ROGjhu0
>>7 3年後
8: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:44:18.28 ID:q/Xvgbtx0
2コア→デュアルコア 4コア→クアッドコア 8コア→オクタコア 128コア→?コア
9: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:47:19.20 ID:3D4c+eOd0
>>8 メニコア
19: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:27:54.32 ID:kO7XlbBf0
>>8 マジレスするとoctacosahecta-core
80: 名無しさん 2023/11/16(木) 13:14:37.88 ID:LWKAKFcF0
>>19 オクタコサノリ?熱血飲料だな
55: 名無しさん 2023/11/16(木) 07:34:58.73 ID:x1yWruiv0
>>8 アーマード・コア
10: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:50:47.07 ID:uEOMVVi40
電力半端ない。
11: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:51:18.83 ID:tyHwJHRa0
もうどっちがCPUかわからんな
12: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:51:47.21 ID:Y3bFUi2B0
AIの覇権はMicrosoftの圧勝だな ついでNVIDIA
13: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:52:34.84 ID:/8C+KEhO0
MS自社サーバーの増強アピールみたいなもんか AIはローカルで動かすのはなんだかんだ大変だしサーバー側が肝だからな
14: 名無しさん 2023/11/16(木) 01:59:40.36 ID:w86xmNWY0
もう人間が必要じゃなくなるね
15: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:03:00.67 ID:RfN64jzx0
AIは電気羊の夢を見るのか?
40: 名無しさん 2023/11/16(木) 05:44:31.24 ID:C72LHCc20
>>15 まぁね
17: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:13:07.69 ID:HLfrZ75g0
東芝も原発なんかに手を出さず、AIに資源集中してればNVIDIAやMSを超えて世界有数のAI企業になれてたのに。
NVIDIAはもともとPC用の画像処理ボードのメーカーだった。
画像の信号処理用半導体がAIの信号処理に適してた。
東芝もアナログ時代から信号処理の伝統があり、デジタル化してもTVのレグザなど評価の高い信号処理技術、高解像度技術を持ってた。 そして初代プレイステーションでは、ゲーム機に搭載されてたポリゴンをぐりぐり動かす画像処理チップは東芝製だった。 ダイナブックなどPCも作ってたのでメモリに高速アクセスする技術も持ってた。 これらを合わせると東芝は日本企業の中で一番AIに向いてたのに。
経営センスのない東芝の文系社長の経営失敗により経産省に騙され、赤字粉飾の米原子力企業を買収し、そして東芝は潰れた。
21: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:52:36.95 ID:wVWeBxiu0
>>17 CXD8561CQって、ソニーでしょ?
24: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:58:59.43 ID:kO7XlbBf0
>>21 設計はほぼIBMなんじゃね
20: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:44:28.03 ID:oal1TeG90
これintelはかかわらないのかね?どうなの?
22: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:53:24.96 ID:wpQe1tza0
絵とかすげーなと思うけど後はポンコツじゃね?
82: 名無しさん 2023/11/16(木) 13:22:58.41 ID:LWKAKFcF0
>>22 AIが絵を生成するのとチャットで嘘を付くのは同じ理由。 不自然さが無いように会話を繋いでいく(途中でテキトーこいた嘘を混ぜ込んでもいい)アルゴリズムがなければ、曖昧な要求を聞いてそれっぽい絵を作るのも不可能。
23: 名無しさん 2023/11/16(木) 02:55:10.80 ID:7c+3nYuP0
アップルから設計者を引き抜きしてたのはこれの為か
27: 名無しさん 2023/11/16(木) 03:12:34.33 ID:vff++OjF0
マイクロソフトが完全復活した AI覇権を握ったんで
29: 名無しさん 2023/11/16(木) 03:17:01.14 ID:3D4c+eOd0
>>27 Bingのシェアは落ちてるみたいよ
28: 名無しさん 2023/11/16(木) 03:14:21.66 ID:3ia2lF1D0
AIで効率化は悪い話では無いと思うけど
AIのせいで技術発展が袋小路にはまる
なんてことになったりしそうな気はする
本来、AIで人間の発想ではできない新しいモノを見出そうとしていたのに AIが無理と言うから無理だと思い込んでしまうような
30: 名無しさん 2023/11/16(木) 03:18:58.05 ID:3D4c+eOd0
普通に〇〇を食べてる画像を生成してって指示するだけでそれなりの画像出てくるから イラストレーター大変だなって想う
32: 名無しさん 2023/11/16(木) 03:49:54.53 ID:YCzFPMUU0
これからの時代AIフリーの生エロの方が高価になるだろうな
33: 名無しさん 2023/11/16(木) 04:38:45.06 ID:2p/7eJ360
またもやAppleの真似してきおった
68: 名無しさん 2023/11/16(木) 09:55:40.68 ID:kO7XlbBf0
>>33 アップルはすでに技術的に他社から完全に置いてきぼりを食らってるよ
34: 名無しさん 2023/11/16(木) 04:46:25.65 ID:x35ZTFah0
それよりWindows11のPaintがバグりまくってて 使い物にならなくなったんだけど さっさと直せよ糞会社
36: 名無しさん 2023/11/16(木) 04:50:12.24 ID:x35ZTFah0
ArmじゃWindows動かねえよな
41: 名無しさん 2023/11/16(木) 05:48:58.07 ID:OiZXG/Tt0
MSのデータセンターは全部これになるな
43: 名無しさん 2023/11/16(木) 06:09:08.53 ID:hXXC2e5n0
グラフィックボードの仕事取られてハード構成が難しくなるな
44: 名無しさん 2023/11/16(木) 06:10:57.13 ID:J5iR1+Ua0
>>43 完全なサーバー向けだから コンシューマーには関係ないかと
45: 名無しさん 2023/11/16(木) 06:18:28.89 ID:XWxiQ/Pp0
128コアとかエグいな
57: 名無しさん 2023/11/16(木) 07:39:56.32 ID:WjyyXegv0
自分好みのエロ動画を作るのが捗るようになるのか
『【PC】Microsoftが生成AI用128コアのArm CPU「Cobalt」とAIアクセラレータ「Maia」発表』へのコメント