おすすめ記事

【悲報】徳島の学校タブレット大量故障問題、予備機を投入しても焼け石に水で事態は絶望的

引用元: 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか [朝一から閉店までφ★]



画像引用元: 【Android 13 最新8コア】タブレットCHUWI Hi10 XPro10.1インチUnisoc T606 wi-fiモデル8GB(4+4)+128GB+512TF拡張可能WiFi5 1280*800 IPSディスプレイ6000mAh大容量バッテリー8MP/5MP Bluetooth5.0 Type-C充電4G LTEモデルタ+2.4G/5G WiFi +OTG+GPS | Amazon

1: 名無しさん 2023/11/10(金) 14:55:13.36 ID:gGocAu2K
小寺信良のIT大作戦
2023年11月10日 09時00分 公開
[小寺信良,ITmedia]

 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、
3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。

 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に高い。
2020年度の手配端末数は1万6500台であることから、配布数のおよそ1割、1500台程度の予備機はあったのだろう。
だが「通常に戻せる目処は立っていない」と教育長が発表したところからも、予備機を投入しても焼け石に水で、事態は絶望的である事が分かる。

いったいどんなPCだったのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/08/news152.html

2: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:01:20.46 ID:GfeRCS5k
>>1
そりゃ壊れてもおかしくないものを対策もなしに選ぶ方が悪いわ

14: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:25:15.52 ID:X1gWcjCX
>>1
なぜ、安価な支那製を買うんだよ。

中抜きしてるからだろボケカス!

21: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:33:39.11 ID:7GzcmM+n
>>1
そもそも大半のスマホやタブレットなんてのは耐用年数が2-3年。一定期間で使い捨て前提の機器。
壊れて慌てるという、壊れないこと前提の凄まじい頭の悪さに驚きしかない。

想定外だと、知らなかったと思ったあなた。無能だと老害だと自覚して辞職しましょう。

57: 名無しさん 2023/11/10(金) 17:31:05.69 ID:9Nuq7Dfb
>>1
どうせ、ガキの使うもんだから、なんだっていいんだよ、とにかく稼がせてもらうぜということなんですわ。
財務官僚が、国民から理由をつけてみかじめ料を巻き上げている姿を見れば、そうなっていくわなぁ。
なんでここまでお下劣な新自由主義が蔓延してしまったんだろうね。

70: 名無しさん 2023/11/10(金) 19:01:29.96 ID:IpWXIGfe
>>57
どうせ安かろう悪かろうしか通らない入札だろ

5: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:05:02.13 ID:W7nf9CJo
安かろうの中国製だから

182: 名無しさん 2023/11/11(土) 09:21:39.10 ID:71lL7N7u
>>5
iPadも中華製w

6: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:10:27.07 ID:Pp66uSa2
授業に使えばいいじゃん
故障率曲線を描いてこのメーカーの初期故障率と偶発的故障率がこれくらい高かったとか
延長保証をつけていた場合とそうでなかった場合のライフサイクルコストの比較とか

7: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:10:48.70 ID:pm4uvM+4
学生なんてカバン投げて遊んでるんだから壊れない訳無い、又は壊れてまた買わせるという商売

おすすめ記事

8: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:11:07.39 ID:iE88qBuB
DQN仕様にせんと
いかんのでは?

10: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:15:27.98 ID:xEAopQiX
中国製なのか、納得だわ

11: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:18:06.27 ID:VelgZaQD
まさか中華製を保証、サポートもつけずに買ったわけじゃないよね?

97: 名無しさん 2023/11/10(金) 20:36:28.24 ID:7/t5QrcD
>>11
中華製の補償は時間かかる上に修理で帰ってきてもすぐ壊れるから、サポートある意味がない。修理中に別のが壊れて、修理から帰ってくる頃には次が壊れて、それを修理に出す頃には修理したやつが壊れる。

12: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:18:28.24 ID:KR1DEY+K
支那製でもさらに安かろう悪かろうらしいじゃん

13: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:18:39.76 ID:TB8alKNZ
どうせ恵安のゴミタブだろうと思ったらChuwiとか聞いたこともない会社だった。
また中抜きして安く仕入れたんだろ。

58: 名無しさん 2023/11/10(金) 17:47:02.74 ID:GfeRCS5k
>>13
恵安を知っててChuwiを知らないとは

60: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:08:47.21 ID:VAdQwYHX
>>58
うちでも1台買って電源アダプターに繋ぎっぱじしたら、速攻でご懐妊した。

81: 名無しさん 2023/11/10(金) 19:28:10.66 ID:FcV67da8
>>13
つ…Chuwi

15: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:27:33.09 ID:Y2NEbBsV
今年の夏は暑かったし、保管場所に問題があったのでは?

17: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:27:52.79 ID:LyG/g3AC
高いものである必要はないが、品質が高いものである必要はある

19: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:29:46.93 ID:MqXF+igW
Chuwiだから当然

253: 名無しさん 2023/11/11(土) 14:17:16.17 ID:ArS2jkg9
>>19
だからChuwiは要注意せなならんのにな

22: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:41:42.10 ID:afPBRUQ+
タブレットなんて10台以上持ってるが壊れたことなんて無い
どうやったら壊れるんだよDQNども

68: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:54:42.54 ID:IpWXIGfe
>>22
たぶんサイズ的にフリスビーか盾に使うはず

111: 名無しさん 2023/11/10(金) 22:34:09.45 ID:YbYoa2v6
>>22
学校にもっていくなら普通に壊れそう

炎天下の中鞄の中に入れっぱなしにする人とかも多そうだし
そもそも中華だし

23: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:43:17.26 ID:6hdZGEGS
そもそもクロームブックも三年で更新してくれって推奨してる。

なんで役所は複式簿記採用しないんだ?

25: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:44:22.67 ID:Cleq821g
任天堂にタブレット端末を作ってもらえ

200: 名無しさん 2023/11/11(土) 10:13:12.32 ID:lX5SpasD
>>25
たぶん中身がシャープ製になる

28: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:49:02.38 ID:z4nWsseB
得した人=中華メーカー
損した人=日本に納税者と生徒

29: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:51:55.37 ID:YvQiNYo+
中華製はあたりはずれの落差大きいからな
損害折込で買うもの、はずれたら使い捨て覚悟
大量に注文したら一定数不良品わざと紛れ込ませることもやる
日本の業者をかませることもしなかったんだろ
公社官公庁に扱える製品、業者ではなかったのに
現場での事情も考慮せず発注してしまった

30: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:55:18.09 ID:Vhyf+8ye
中国では、EVが1日に8台炎上してるからな、それに比べたら、ぜんぜん
タブレットのバテリの膨張なんて、
生徒にDIYの修理を教えるための教材に変わただけアルよ

31: 名無しさん 2023/11/10(金) 15:55:24.87 ID:WmSyfj51
今更ネタだけどツーウェイなんて個人である程度分かってる人間しか買っちゃいけねーぞ

32: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:00:00.63 ID:Nwu9M8hQ
激安粗悪中華製買って予算中抜きうまあああああああああああああああああああああ

33: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:00:04.91 ID:Y2NEbBsV
タブレットなんて使う機会が少ないのでは?

34: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:05:41.16 ID:VbReMl/p
金曜日に使ったらその後、土日充電しっぱなしとか
夏休み中ずーっと充電とかありそう

37: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:13:48.43 ID:EacF+AmX
よそのIT先進国はどうやってこの問題を解決しているのか、聞いてきなさい

39: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:19:58.24 ID:950e9CEj
手持ちの ASUS タブとハウエイタブは全滅した
もうこのメーカーのものは買わない

46: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:37:25.06 ID:AnZcbutD
CASIOだったら壊れなかった

48: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:44:47.80 ID:ctSOsuzd
入札で価格だけで選んだツケ

49: 名無しさん 2023/11/10(金) 16:45:13.10 ID:v76Nm9W1
保証期間過ぎたら買い換えるってのが中国式だろ

63: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:38:49.27 ID:+M6geI1T
白物家電は10年、バッテリーで動くものは5年が寿命ってイメージがあるね
でも学校は壊れん前提で買うだろ

65: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:47:41.71 ID:/VBTTjAZ
壊れれば壊れるほど儲かるんだろうなあ

66: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:48:50.12 ID:k9KUSbTv
入札の仕様書に問題あったんじゃないの
普通はリースで保守サービスに加入させてるでしょ

67: 名無しさん 2023/11/10(金) 18:51:24.20 ID:IpWXIGfe
ガキは人のもんだと扱い雑だからな 間違いなく数回は投げられてる

80: 名無しさん 2023/11/10(金) 19:27:43.09 ID:y+QHacFr
当時は特需でタブレット品薄だったから、
LenovoやASUSが手に入らなかったのかもな

90: 名無しさん 2023/11/10(金) 19:56:58.04 ID:fEtGUV6l
バッテリーなんて2-3年でダメになるものが多いのだからEUみたいに簡単に取り換えられなければ売らせないって法律作ればいいのにね

92: 名無しさん 2023/11/10(金) 20:15:36.51 ID:R3qxnIM0
iPad配布されてる小学校は恵まれているんだな

なぜiPadにしない

おすすめ記事

You may also like...

『【悲報】徳島の学校タブレット大量故障問題、予備機を投入しても焼け石に水で事態は絶望的』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA