おすすめ記事

【プログラミング】スマホアプリ開発で「C#」が人気、Java有料化のやらかしにより移行も

引用元: プログラミング言語「C#」が躍進、スマホアプリ開発で人気沸騰、Javaからの移行も [422186189]



画像引用元: 確かな力が身につく C#「超」入門 第3版 | Amazon

1: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:27:48.58 ID:9ke+hhlw0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Javaの”やらかし”でC#と人気逆転か 激変プログラミング言語人気ランキング
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2310/13/news046.html

10月のTIOBEインデックスを見ると、C#とJavaのレーティング差がかつてないほど縮まっている。2023年2月には両者の差は6.83ポイントだったが、その後縮小の一途をたどり、8月は3.29ポイント差、9月は2.18ポイント差、10月は1.21ポイント差となっている。このまま推移すれば、約2カ月後にはC#のレーティングがJavaを上回ることになる。

 こうした傾向の背景としては、Javaのレーティングが2023年3月に2023年で最高の13.56%に達した後、一貫して低下していることが挙げられる。Javaの10月のレーティングは前年同月比で3.92ポイント減となり、全プログラミング言語で最大の落ち込みを示した。

 これに対し、C#の10月のレーティングは、前年同月比で3.29ポイント増と全言語で最大の上昇幅だった。C#のレーティングは2023年4月に8.21%の2023年最高値をつけた以外は、2023年2月以降、6~7%台を推移している。

 TIOBE SoftwareのCEOであるポール・ジャンセン氏は、次のように説明している。「この2つの言語は常に似た領域で使用されてきたため、20年以上にわたって競合関係にある。Javaの人気低下は主に、OracleがJava 8以降に有料ライセンスモデルを導入したことに起因する。MicrosoftはC#で逆のアプローチを取った。以前はC#は、商用ツールのVisual Studioの一部としてしか使用できなかった。今ではC#は無料でオープンソースであり、多くの開発者に受け入れられている。Java人気が陰ってきた理由は他にもある。まず、Javaの言語定義はここ数年、あまり変わっておらず、完全に互換性のある直接のライバルであるKotlinの方が使いやすく、無料だ」

2: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:28:21.03 ID:gFFl2Hyu0
9割スマホゲームだろ

3: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:30:16.17 ID:Qh1MAq5K0
C#とか四半世紀前の化石じゃん

409: 名無しさん 2023/10/13(金) 23:15:42.72 ID:RumFRCq10
>>3
Cなんて60年前だが現役だぞ。COBOLなんて未だに全銀システムの中核だぞ。

410: 名無しさん 2023/10/13(金) 23:22:30.47 ID:7s6iDRF20
>>409
C/C++はシステム記述に現役と聞くが数値解析にもいいんだよな
尤も最近はそういうパッケージを導入するから
大抵の言語でネイティブ動作が期待できるけれど

433: 名無しさん 2023/10/14(土) 11:10:18.65 ID:Np9XApZr0
>>410
数値解析ならPerlかな
でももう20年前の話なんだなw

446: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:07:27.31 ID:4HvfaMLo0
>>410
今でも科学工学系の数値計算はFORTRANが多いけど処理系は基本的にはC言語へのトランスレータだな

4: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:32:41.26 ID:eQpJrSf30
Unityのロイヤリティのルール変更でこれも変わるかもね

6: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:34:57.91 ID:52GmfgG80
>>4
unity代替の最有力候補のgodotとfnaもc#

5: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:33:51.31 ID:52GmfgG80
ゲームエンジンはc#一色だからな
PC用のAAAタイトルはc++だけど、そんなもん作るやつは少数派だし

おすすめ記事

7: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:35:56.81 ID:Ig1AlCtm0
おっさんなのでCしか使えないが組み込み系なのでCで十分

8: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:36:03.31 ID:UXATOPYc0
「VBのC#インタプリタを使うのぢゃ」

25: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:44:45.62 ID:1lIFjrYu0
C#組みやすいよなあ
コンパイラ言語とスクリプト言語のいいとこ取りで

35: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:50:37.73 ID:3J7XRwfq0
JavaはOracleが有償化でやらかした感じ。
言語仕様も微妙になったしな。
記事ではここ数年変わっていないと書かれているけどその前がね。
シンプルで初心者でも覚えやすい言語から色々思想が入り込んで知識が必要な言語になった気がする。

42: 名無しさん 2023/10/13(金) 17:56:51.87 ID:IqOTt/GG0
VB.NETしか使えない俺低見の見物

49: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:00:31.73 ID:uQA1YNv40
Javaはクソだわ
旧バージョンが使いづら過ぎて
Oracleが勘違いし過ぎ

65: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:15:49.57 ID:YxLdoL5U0
オラクル絡むと駄目だな

73: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:22:41.88 ID:0DeVspuz0
Java, Kotlinなどのゴミをなぜ使った
最初からC#にしとけよ

オラクルだCiscoだIntelだ
名ばかり脆弱性ばらまき有害企業はもう淘汰されるべきだ

127: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:48:36.33 ID:GMW+3Gxo0
>>73
JavaとPythonはライブラリの充実度で人気だった。
言語云々ではなくライブラリ

一方、C#はライブラリが壊滅的だった。
「Windowsの外部アプリを叩く」というクソ文化でExcelファイルを操作するライブラリすらなかった。

80: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:26:14.31 ID:tmaBpOPG0
時代はCOBOLやろ

96: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:35:23.29 ID:8SRcuD8i0
> Javaの言語定義はここ数年、あまり変わっておらず

それは良い事じゃないのか ?

118: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:45:44.99 ID:BCCGreLB0
えっ?
アンドロイドアプリってJAVAじゃなかったっけ??

134: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:49:51.48 ID:GMW+3Gxo0
>>118
iOSとAndroidに両対応した言語となると選択肢は限られる

140: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:53:30.71 ID:oM+SHW2Y0
Javaは枯れ過ぎてて信頼はあるんだけど難しいよな
逆にこれ覚えちゃえば他の言語移行も楽々なんだ

404: 名無しさん 2023/10/13(金) 22:39:53.21 ID:6KBsyjSX0
>>140
Javaより簡単な言語ないぞ??
ピュアCくらいか、あえて言うと

144: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:54:21.34 ID:ljzhRcN60
Javaは妥協した結果だったからなむしろ遅かったな
日本じゃまだ沢山使われてんでしょ

145: 名無しさん 2023/10/13(金) 18:54:24.19 ID:ypO8GxBo0
C# ←お前らこれ読んでみろ
# ←
♯ ←

425: 名無しさん 2023/10/14(土) 10:05:33.64 ID:rNog3wkQ0
C♯ (しーしゃーぷ)
C# (しーいげた)

420: 名無しさん 2023/10/14(土) 09:28:45.63 ID:VmIK502L0
C♯か。
Xbox360のインディーズゲーム作る為に覚えたけど、ガベージコレクションの挙動処理がめんどくさくてC++に戻ったな。

422: 名無しさん 2023/10/14(土) 09:48:30.19 ID:Eq8R5Baj0
>>420
その頃はメモリ容量少なかったからね。
今はGBサイズだからC♯もやっと使い物になってきた感じ。

421: 名無しさん 2023/10/14(土) 09:45:08.38 ID:9NDdjiYH0
C++の+をずらして重ねたダジャレ的なネーミングだったんだっけ

426: 名無しさん 2023/10/14(土) 10:27:07.81 ID:EAmdSedZ0
スマホアプリならkotlinと思ってたが
c#に負けたらのか

visualstudioで開発できるのが大きいのかね?

429: 名無しさん 2023/10/14(土) 10:52:47.65 ID:PrpEY47R0
開発環境が無料ですぐ構築できてポピュラーなのって何になるん?

438: 名無しさん 2023/10/14(土) 12:03:16.10 ID:w2adpAcs0
>>429
WindowsならVisual Studio Communityでいいんじゃね?
無料なのにほぼProfessional相当の機能だしスマホ用アプリの開発もできるらしいし

430: 名無しさん 2023/10/14(土) 10:55:47.27 ID:CS5qOThj0
食えりゃなんでもいいんだよ

441: 名無しさん 2023/10/14(土) 12:23:16.03 ID:4VGgj94I0
なんか、オブジェクト指向プログラミングってのは
プログラミングをしているという実感が薄い。
レゴブロックでモノ作りをする的な

443: 名無しさん 2023/10/14(土) 12:37:17.91 ID:rNog3wkQ0
>>441
あなたはランタイムライブラリの使用禁止

442: 名無しさん 2023/10/14(土) 12:32:33.23 ID:wyVhPEir0
あれ?今2023年だよね?
20年前のスレかと

448: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:08:57.91 ID:eL1AsJaz0
20年進化のないプログラミング世界

450: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:20:10.28 ID:xE+PZT000
>>448
web系ならほぼ実用に耐えるレベルに至ってるという話のLLMでのコード生成はすんげえ進化だと思うけど

449: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:20:08.96 ID:PrpEY47R0
一応GUIの使いやすさは向上してるんじゃない?

451: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:24:15.19 ID:kcjSWOsN0
ゲームじゃなくて普通のGUIアプリもc#で作るようになったん?
Androidフレームワークを使った方がシンプルに書けると思うけど

453: 名無しさん 2023/10/14(土) 13:27:23.93 ID:4uQQCbGJ0
「今頃C#てw」と思ってたら、めっちゃ流行ってるのな
俺もオファーされたわ

459: 名無しさん 2023/10/14(土) 14:09:53.32 ID:EflJarfV0
30歳で未経験だけども基本情報技術者に合格すればプログラマーになれるのか?

460: 名無しさん 2023/10/14(土) 14:09:59.98 ID:EflJarfV0
30歳で未経験だけども基本情報技術者に合格すればプログラマーになれるのか?

462: 名無しさん 2023/10/14(土) 14:17:42.34 ID:6P9JeFZV0
>>460
かなり難しいと思う。ただの知識だけ持ってる人を必要としてる会社は少ないだろう(20代なら話は別だが)
資格より何か作品を作って見せるとかがいいんじゃないかな。Webアプリなら簡単に見せれるぞ
プログラマーという仕事では自力で覚えて自力で作れる人が求められている

会社にもよるが、経験ないけど資格取ったので知識はありますだとかなり厳しいんじゃないかな
教えてもらえればという姿勢だと話にならないと思う

464: 名無しさん 2023/10/14(土) 14:21:41.59 ID:EflJarfV0
>>462
ありがとう
なんか役に立ちそうなスマホアプリ作ってみるわ
HSPって言語で高校の時、超簡単なゲーム作ったことあるから頑張る

469: 名無しさん 2023/10/14(土) 14:40:22.58 ID:ZBmDEoPI0
よーしパパはこれからC#憶えるぞー

有料化は悪手

おすすめ記事

You may also like...

『【プログラミング】スマホアプリ開発で「C#」が人気、Java有料化のやらかしにより移行も』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。
  1. 名無しさん より:

    なんだこの無茶苦茶なスレタイと記事内容
    詳しくないなら無理してまとめちゃダメだよ

コメントを残す

CAPTCHA