おすすめ記事

【悲報】らくらくスマホのFCNT(富士通コネクテッド)、レノボに事業を譲渡予定

引用元: 【スマホ】「らくらくスマホ」のFCNT、プロダクト&サービス事業をLenovoへ「譲渡予定」 [ぐれ★]



画像引用元: 【未使用・本体のみ】(ネオスミライ)SIMロック解除済み 元SotfBank FCNT arrows We A101FC 利用制限△ ターコイズ | Amazon

Sponsored Link

1: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:20:03.84 ID:NV06waLo9
>>9/1(金) 14:34配信
東京商工リサーチ

 5月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したFCNT(株)(TSR企業コード:027062554)は、プロダクト&サービス事業をLenovo Group Limited(DUNS:662424795、以下Lenovo)に譲渡する予定であることが、FCNTが8月29日付で東京地裁に提出した資料により判明した。

 資料によると、FCNTは民事再生開始決定後の6月16日付でLenovoよりスポンサー支援の意向表明を受け、8月22日付で携帯端末の開発・販売・修理など主要事業について、事業譲渡契約を締結した。今回の事業譲渡にソリューション事業は含まれない。
 今後は、Lenovoが設立する新会社を通じて、9月22日付で事業譲渡を実行する予定。また、この事業譲渡による事業譲渡代金を主な弁済原資として弁済を行う内容の再生計画案を作成することを予定している。ただ、関係筋によると当局の審査の兼ね合いで事業譲渡日は流動的な面もある。
 民事再生を申請した段階では、プロダクト事業のうちの製造・販売事業および、携帯電話の修理・アフターサービス事業については「継続が困難な状況」としていた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f41d4749cff54d48a481ba8136a954ef416c53

85: 名無しさん 2023/09/02(土) 08:17:43.00 ID:M+z9bQI00
>>1
譲渡すんなよ
アレのせいで全くスマホ操作覚えようとしないんだよ🤬

157: 名無しさん 2023/09/02(土) 09:44:04.40 ID:SJQGDwPE0
>>1
何を開発しようが使えない奴はいつまでも使えないし覚えられない奴はいつまでも覚えられない
そう言う奴はなから覚える気もないし

3: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:21:16.52 ID:uuTKkqDL0
あーあチャンコロ企業になってしまった。
新しいスマホ買うか

28: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:42:06.16 ID:drCBy7+Q0
>>3
もう純然たる日本メーカーってソニーだけになっちゃったなー(´・ω・`)

ってソニーも部品や組み立ては中国製だし、もうおまえみたいなネトウヨは中古のクソ重い国産スマホでも買うか、どうせ友達なんていないしまともに仕事もしてないだろうし糸電話でいいんじゃね?( ´,_ゝ`)プッ

122: 名無しさん 2023/09/02(土) 08:50:25.63 ID:r64RFUMZ0
>>28
エクスペリアはタイ工場だった気が

206: 名無しさん 2023/09/02(土) 12:26:48.14 ID:DMNkH1vC0
>>28
組み立てる国なんかどうでももいだろ
設計開発指導してる国が日本ってのが大事

209: 名無しさん 2023/09/02(土) 12:29:59.77 ID:OMBuMFLh0
>>206
スマホではないけど、サーバーやネットワーク機器の製造委託で、ファームウェア書き換えられたり、基盤に謎チップ付けられたりする問題が過去にあったじゃん

6: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:24:55.12 ID:Lilz4Qk90
見た目らくらくのように見えて設定辿ろうとすると普通のスマホよりも面倒臭いとか言われてたアレか

17: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:34:38.08 ID:bIMOJBTu0
>>6
親がらくらくスマホだけど通話する意外は全然ラクじゃないw
スマホト名乗りつつスマホの機能を放棄している

おすすめ記事

30: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:45:57.69 ID:+LTPaz170
>>6
以前親が持ってたけどものすごく使いづらかった。通常のスマホに変えたら、余裕で使いこなすようになってた

80: 名無しさん 2023/09/02(土) 08:13:54.95 ID:ODdwp7kQ0
>>30
通常のスマホ買って通話とメールや親が欲しがる奴以外の機能は隠した方が全然楽だよな
母親は余裕で使いこなしてる 父親はダメダメだが

129: 名無しさん 2023/09/02(土) 09:02:50.23 ID:YGsdQFVK0
>>6
親が持ってるけど本当にめんどくさい

184: 名無しさん 2023/09/02(土) 10:43:31.53 ID:m+cZHcQt0
>>129
父親にたまに聞かれるけど、設定方法がカオスすぎてあんなん使いこなすの無理だわw

131: 名無しさん 2023/09/02(土) 09:05:29.55 ID:P9gRFnOC0
>>6
確かに
通話とカメラとメールだけのスマホって感じで、中身はAndroidなんだけどインターフェイスが独特なので他人に操作を教わることもほぼできない

202: 名無しさん 2023/09/02(土) 12:09:50.80 ID:hjJP68M50
>>6
iPhoneのほうがらくらくスマホより簡単というギャグになってるしな

204: 名無しさん 2023/09/02(土) 12:16:48.47 ID:35UU2fvw0
>>202
うちの親、iPhone se2を使ってるが
いまだにホームボタンのダブルタップを理解できていない

215: 名無しさん 2023/09/02(土) 12:52:11.55 ID:csCzoIhI0
>>6
使い方を教えようとすると、独自機構過ぎて逆にうまく説明できない問題が起きるのよね

7: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:25:41.18 ID:xO4ArFVD0
うちの親もだけど、高齢者ってらくらくスマホ持ってる人多いよね。
それでも経営が傾くのか。

15: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:31:41.44 ID:JQ/wmCU10
>>7
らくらくスマートフォンのユーザーインターフェイスの開発費とかかかる
そういう便利機能のないスマホのほうが安いということになる

Sponsored Link

24: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:37:41.79 ID:Lpva30Pl0
>>15
アンドロイド上のUIでしか無いんだろ
老人用UIとか子ども用UIとして規格化して、基本部分は共同開発にすれば良いような

27: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:38:38.66 ID:empmzgxE0
>>15
独自UIなんてどこのメーカーでもやっている
ピュアアンドロイドの端末のほうが珍しい

9: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:26:19.04 ID:HaYAVSTT0
ThinkPad、MOTOROLA、富士通PC、NECPC、、貰ってばかりのレノボ

221: 名無しさん 2023/09/02(土) 13:15:07.49 ID:j9lfbaZd0
>>9
最近motorolaスマホ買おうかと思ってたけど、親会社がレノボって言うんでやめたわ

10: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:26:38.26 ID:kWM1hRz10
困った時の中華企業になってるな

11: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:27:47.71 ID:eShFk/2N0
ネトウヨが口だけでarrowsやらくらくホン使わないからしょうがないよ

156: 名無しさん 2023/09/02(土) 09:40:36.95 ID:GrmxRAaO0
>>11
なんや?
2chMate 0.8.10.170/FUJITSU/F-02K/9/LT

12: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:29:26.44 ID:gqNOfb3r0
さすが蛆通
もう会社自体が腐ってる

14: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:31:14.17 ID:E2K3cDLw0
親のらくらくホンの通信速度の遅さに苛ついてiPhonese買った
値段も大して変わらんし

16: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:33:06.13 ID:JQ/wmCU10
thinkphoneあったじゃん、と思ったが
あれモトローラ製だったのか

https://www.gizmodo.jp/2023/05/review-lenovo-thinkphone.html

19: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:36:17.78 ID:P3jfDVNy0
もう携帯販売業界はオワコン
売れないモノを
固定だぁでんきだぁ金融だぁを無理矢理付ける昔ながらの手法しかない

販売価格も上がって、利用年数が長期化してるのに、販売手法が全く変わってないレガシー

客より店員だらけのキャリアショップや家電量販店のオワコン販路にいつまで頼ってるんだか、、

22: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:37:21.11 ID:1meTEswk0
今やモトローラも中国レノボの子会社

66: 名無しさん 2023/09/02(土) 08:03:13.91 ID:gPdWfl/c0
>>22
知らなかった…

2chMate 0.8.10.170/motorola/moto g52j 5G/12/LR

166: 名無しさん 2023/09/02(土) 09:57:17.91 ID:X+CQdXHg0
>>22
携帯事業だけじゃなかったっけ?
買収してもブランドはそのまま使い続けるんだよね
まぁNECや富士通のPCも似たようなもんだが

23: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:37:27.03 ID:GktSillP0
レノボは買わんけど
機能が少ないというのは実際らくらくではないことに気づくよ

25: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:38:21.16 ID:n1bVtgQu0
らくらくじゃなくてお節介スマホだよ

32: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:46:38.36 ID:dWuRm4+90
これ加圧式のパネルだったよな
知り合いの触ったことあるけど、文字入力にしづらさ半端じゃなかったよ

37: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:49:15.19 ID:empmzgxE0
>>32
設定で変えられるけどね
デフォルトだと長押ししないと入力に成功しないから、
一つの文字を入力する毎に指紋認証みたいなことをやらされるかんじよなw

47: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:53:46.73 ID:dWuRm4+90
>>37
確かフリック入力もできないんだよな
二度と触りたくない端末やね
京セラの方も触ったことあるけど、あっちはまだマシだった

51: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:55:24.61 ID:JQ/wmCU10
>>47
大昔のやつはダメだが
キーボード変更できるやつはgboardにすれば使える

34: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:47:32.81 ID:eER9IsgL0
ええやん
品質もデザインも明らかに向上するやろ

42: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:52:33.81 ID:CTr3Lmlw0
あーあ立て直せ買ったのか。
富士通まで撤退したら、もうソニーくらいか。
ソニーなんて純粋な日本の会社じゃないけどw

58: 名無しさん 2023/09/02(土) 07:57:50.24 ID:Hd6N/vnJ0
NECカシオ、富士通東芝、ソニーって渡り歩いてるけどもう次がない

UIマシになりそう

Pocket

おすすめ記事

You may also like...

『【悲報】らくらくスマホのFCNT(富士通コネクテッド)、レノボに事業を譲渡予定』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA