引用元: 河野太郎デジタル、安全保障上の理由でアマゾン、MS、グーグル、オラクルを原則利用禁止する方針 [422186189]

画像引用元: 図解まるわかり クラウドのしくみ | Amazon
1: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:39:03.70 ID:2bKy/GSJ0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
政府クラウドの「国産」後押し、選定要件を緩和へ…現在は米IT大手のみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda2c98a0a859136264be0c1954ae69e4b280d23
デジタル庁は、自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウドについて、提供事業者の選定方式を見直す方針を固めた。現在は米IT大手のみ選定されているが、日本企業も提供できるようにする。
クラウドサービスは、国民や産業などのデータ管理に不可欠なインフラとして経済安全保障上の重要性が高まっており、「国産クラウド」の導入を後押しする。
政府クラウドの提供事業者は、デジタル庁が公募して選定している。デジタル庁は8月下旬にも新たな選定方式を公表し、2023年度の公募を始める。10月下旬にも提供事業者を決める見通しだ。
現在、政府クラウドには安全対策やデータの保管などで高い要件が定められており、提供企業は、約330件ある選定要件を1社で満たす必要がある。
世界規模でクラウドを展開している米国企業しか1社で満たすことはできず、22年度の公募で選ばれたのはアマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社だった。日本企業で公募に手を挙げた社はなかった。
選定要件を巡り、日本企業から見直しを求める声が相次いでいた。経済安全保障上、クラウドを自国企業で賄う必要性も高まっており、デジタル庁は日本企業が提供できる環境を整える必要があると判断した。
今後、データ管理や認証などの中核機能を自社で提供していれば、他社のサービスを組み合わせて要件を満たすことを認める。データ分析などの機能は他社のサービスで補うことなどが可能となる。
選定方式の見直しで、日本企業が提供事業者に選ばれる可能性は高くなる。さくらインターネットやインターネットイニシアティブ(IIJ)などが参入を目指している。
日本企業が参入したとしても、米国4社は提供事業者として残る。どの提供事業者を選ぶかは自治体側の判断に委ねられるため、日本企業のクラウドが広く採用されるかは不透明だ。
政府クラウドのデータは日本国内で保管することが条件となっており、データは暗号化して保管する仕組みで、復元する鍵は日本の行政機関が管理する。
39: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:50:33.78 ID:nO56X6dX0
>>1
🏺先に禁止しろ
2: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:39:40.17 ID:wQlHriP/0
アマゾンより安くできるなら使ってやるよ
3: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:40:00.37 ID:pd8+KIeL0
やる事10年はおそい
5: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:41:06.42 ID:KYCAApIo0
トイレも和式以外禁止
6: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:41:23.53 ID:20/DN/Is0
アメリカは個人情報抜きまくり。
ステマも酷すぎ。
金かかってでも国産作って使え。
7: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:41:43.00 ID:bAGjNigP0
LINEとTIKTOKだろ禁止にすべきは
アホかこいつ
71: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:59:15.67 ID:qOFF8CQD0
>>7
それな
8: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:42:01.56 ID:KAF5riwr0
TRONベースのサーバー立てるか?
9: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:42:09.79 ID:bdtj9SAS0
クラウドは蓮舫が詳しいよ
19: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:45:28.90 ID:DsnLmgD10
>>9
もう許してやれよw
10: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:42:17.31 ID:9QNzBom50
国産クラウド(晴海の倉庫に文書で保管)
11: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:42:25.85 ID:9v8mVZOj0
さくらインターネットがどこまでできることやら
12: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:43:42.83 ID:y4QWR6+t0
ただのセルフ制裁じゃん
13: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:43:52.78 ID:KeGu9Zss0
どこが構築すんの?
情報インフラ最大手のNECはファーウェイべったりじゃん
14: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:44:28.81 ID:tkpu9Arz0
代わりにHUAWEIZTEとかやめてくれよ
15: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:44:41.66 ID:jKZuJFCP0
LINEはオッケーw
16: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:44:52.43 ID:CBqW0QKP0
国産のがセキュリティ心配だわ
特亜に覗かれてても全く気付かなさそう
20: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:45:38.12 ID:L48EHsWJ0
むしろそいつらに任せるほうが遥かに安全
21: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:45:51.98 ID:mtbadi5c0
やってることが中国の後追いになってる
22: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:45:57.71 ID:u5m9bAcT0
国家予算がアメリカに流れるのを防げばGDP効果も相当あるな
23: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:46:03.35 ID:l3YFh7jQ0
外付けHDDを共有しろ
25: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:46:07.74 ID:K0FXFqMF0
国産のために条件を緩和して、情報流出したら笑えるな
26: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:46:19.02 ID:foahtmmF0
根幹のシステム中国に丸投げしてるのにそこ???遅くねーか
27: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:46:55.25 ID:X9pss7pr0
えっ今からサーバー立てるの?!
28: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:47:11.08 ID:NMNR17FK0
まずお前twitterやめろ
37: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:49:53.92 ID:H7rtoK7B0
>>28
今はXって言うんだって
29: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:47:27.89 ID:SNrZuzn00
日本企業とか中韓に情報ダダ漏れで逆に危なそう
30: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:47:58.50 ID:6vQd516g0
まさか政府の情報を海外クラウドに上げてたなんて事はなかろうな
31: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:48:38.34 ID:FOHfXBzd0
十年単位で遅い
33: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:49:27.31 ID:PRuc/G2U0
遅すぎワロタ政府だけ昭和か平成
34: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:49:35.59 ID:jgCoYA8b0
孫「お任せあれ!」
168: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:44:13.49 ID:M2QWpE8t0
>>34
勘定奉行かよ
41: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:51:36.56 ID:jwCUq1Es0
さすがにこれで中抜きガーとか言う間抜けは居ないんだなw
42: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:51:38.92 ID:FzZJVYMZ0
え?今から作るんですか?
45: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:52:10.55 ID:/l9Ai9tQ0
まさか太郎って無能?
46: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:52:16.46 ID:9MqTXocs0
で、中国に作らせるの?
54: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:55:59.08 ID:C1Jbh0qb0
>>46
河野だとそっちを連想するよな
48: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:53:23.50 ID:t7dSkztr0
これもう中央集権制だろ
49: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:53:44.86 ID:QRHGrws20
もうデジタル庁は解体したほうがいいよ
無能しかいない
広告代理店の癒着官庁に成り下がってんじゃねぇか
55: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:56:08.31 ID:LLy53CWQ0
国産ソフトって今だにオブジェクト思考が根付いていない気がする。
155: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:38:10.98 ID:NdFPunU30
>>55
そもそも構造化が根付いていないんだわ
57: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:56:40.55 ID:RQoo4Oep0
ジャップ開発よりアメリカのほうが信用できるだろ
国産(笑)
62: 名無しさん 2023/08/15(火) 11:57:09.55 ID:5a3XaXcr0
すごい頭脳の持ち主の台湾のデジタル大臣とは大違いだな
75: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:00:14.68 ID:OWyl3E7b0
日本を隠れ蓑にした中韓に誘導するつもりか
85: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:04:01.41 ID:eKjps41o0
ソフトは一太郎とロータス123のみ!
92: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:07:51.49 ID:rhYMfSLY0
中国人「現金を何年も見たことないです」
日本人「すごい技術で紙幣作った。日本スゲー」
100: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:11:54.51 ID:/a3pevRu0
GAFAのクラウド 現在に至るまで世界中から不正アクセス受けまくって、その対策が出来てる強固なシステム。
日本のクラウド 不正アクセスを受けたら犯人探し。日本人だったら逮捕、外国人だったら放置。不正アクセスに対するノウハウ?公開してないので攻撃される事はほとんどありません。
104: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:12:31.80 ID:ZaejlpWl0
MSあかんのか
121: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:20:11.70 ID:MWyDu41y0
>>104
個人にしろ法人にしろセキュリティはしっかりしてると思う
日本で使う分にはMSでいいと思う
124: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:22:18.53 ID:orqC0Lom0
>>121
だよね、このままだと無限に金掛かって結果出来ませんてのがオチw
105: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:12:43.73 ID:cet3M0NU0
安全保障上の理由なら富士通を真っ先に締め出せよ
150: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:36:05.65 ID:0m6lXUU10
主旨はわかるけど
無理だろ
151: 名無しさん 2023/08/15(火) 12:36:27.87 ID:euf+alkE0
はい死んだ
『【IT】デジタル庁「自治体クラウドは国産で」。現在の米IT大手から日本企業へ変更するため選定要件を緩和』へのコメント