おすすめ記事

【CPU】米AMDをどん底から復活に導いた立役者「Zen」アーキテクチャー、資金難から生まれた高効率CPU

引用元: 【PC】米AMDをどん底から復活に導いた立役者「Zen」アーキテクチャー、資金難から生まれた高効率CPU


画像引用元:AMD Ryzen Threadripper 3990X 2.9GHz 64コア / 128スレッド | Amazon

1: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:50:21.25 ID:IoccEAxO9
Zenアーキテクチャーの基本構成
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800003/amd03_ph01.jpg
AMDによれば、32コアの製品を1つのダイで構築するよりも、4割ほど製造コストを下げられるとする
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800003/amd03_ph02.jpg

 巨人インテルに挑み続けてきたCPUメーカー、米AMDの存在感が増している。2019年から2020年にかけて、主要パソコンのCPUとして返り咲いた。なぜAMDは復活できたのか。AMDの技術面の強みから米インテルの対抗策まで、その理由を解説する。

 AMD復活の立役者は2019年に投入した新設計のCPUアーキテクチャー、「Zen」だ。AMDは2011年に突入したスランプからの脱出に成功する。Zenアーキテクチャーが市場で支持されたのはなぜか。新設計の深層を見ていこう。

 Zenアーキテクチャーの基本的な構成は、4命令/cycleで動作する対称型のデコーダー、そして4命令分の整数演算ユニットと同じく4命令分のベクター演算ユニット、2つのLoad/Storeユニットに対して10命令の同時発行が可能な構成になっている。昔のAMDのアーキテクチャーをご存じの方なら、K7/K8/K10と続いた3命令/cycleのIPC(Instructions Per Cycle)を狙ったアーキテクチャーに、非常によく似た構造になっているのがお分かりかと思う。

 ただZenのアーキテクチャーは、基本的な考え方こそ高IPCと高性能/消費電力比を狙ったK7時代とほぼ同じだが、実装そのものは新規に作成されたものである。K10時代からの継承はないと言える。CPUをスクラッチで作り直しても似たものになったのは、AMDの企業文化があるとすれば何かしら影響したのかもしれない。

■資金難から生まれた高効率CPU

 ただZenを設計中の2016年時点で、AMDは資金面で極めて厳しい状況にあった。2016年の売り上げは42億7000万ドルほどで、営業損失は3億7200万ドルあまり。それでも手持ち資金(現金および等価物)は12億6000万ドル程度だったので存続の危機とまでは言えないが、米インテルほど潤沢な開発予算や製造予算は取れなかった。それだけが理由というわけではないものの、AMDはZen開発に際して最小の設計コストと製造コストで最大の効果を得られるような方策を取る。

 その代表例が、まずサーバー向けとなるダイを開発し、PC向けには不要な機能を省いて展開する方策だ。

 そもそもAMDの悲願は、2006年にサーバー向けCPUの「Opteron」を主力に3割近くまで達したサーバー市場への返り咲きだ。一般にサーバー向けCPUはデスクトップ向けのそれより利幅が大きい。出荷数量が少なくてもAMDにとって十分な利益を得られる。

 2018年のインテルにおけるCCG(Client Computing Group)の売り上げは370億ドル、営業利益は142億ドルで、利益率は38%ほど。対してDCG(Data Center Group)は売り上げ230億ドル、営業利益115億ドルで利益率は50%に達する。同じ個数のプロセッサーを売るなら、PC向けよりサーバー向けのほうがずっともうかる、という話である。

 実はこの発想も、かつてのK7~K10と同じである。したがって実装もこれに準ずるものになった。

 PC向けとサーバー向けで異なるダイを作るのは設計コスト的に厳しい。財務状況が良好なインテルはこれをやっている。

 サーバー向けとなるダイを開発し、PC向けCPUには不要な機能(セキュリティー拡張や信頼性に関わるRAS機能など)を無効化する形で提供する。そしてサーバー向けCPUには、同じダイを4つ、MCM(Multi-Chip Module)の形で提供する。この手法で、同じダイを使いながらPC向けとサーバー向けに用途に適した製品を、より低コストで提供できるわけである。(続きはソース)

日経xTECH 2020.02.20
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800003/

2: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:50:48.83 ID:+WE1SgD60
初期ロットは不具合だらけだったけど

3: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:51:30.76 ID:0hpK0GBh0
どっちかというとIntelの玉不足感が…

4: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:52:36.93 ID:X99+igWZ0
ジム・ケラーがすごいってだけでは?

67: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:45:54.11 ID:hxUT0hUa0
>>4
その通りだと思うんだけど、なぜか記事では言及してないね。
フェイスブックもやめたんだっけ。

69: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:49:48.71 ID:hxUT0hUa0
>>67
全然違った。
テスラの後インテルか。

5: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:52:56.61 ID:kX80hFh60
intelの微細化プロセス開発失敗でTSMC、サムスンに遅れを取った事も

38: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:44:25.96 ID:37CDJ/v30
天才があっちこっちの会社を渡り歩いて互いに競わせる謎の業界
ちょっと異世界転生的な

39: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:45:33.69 ID:37CDJ/v30
>>5
最大の原因はそこだな
intelの微細化が追いつかれてしまった

48: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:56:21.47 ID:gx0HRTGk0
>>38
CPUは計算機の時代からそうだからな
いきなりプロセスを大量に省略できたりするみたいだし

>>39
正直、会社が発表してる○nmとかTDPとかは
タウリン1000mgとかレモン○個分のビタミンCとかみたいなもんで
あんまり意味のない数値らしい

おすすめ記事

50: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:00:17.56 ID:37CDJ/v30
>>48
そこらを抜きにしても普通に追いつかれてる

7: 名無しさん 2020/02/24(月) 23:58:58.80 ID:Jt8N2EiQ0
2019年末の時点では、肝心のシングルコア性能とワットパワーでインテルと大差ないと
の評価だったけど

79: 名無しさん 2020/02/25(火) 05:35:01.28 ID:CTfZ7JHi0
>>7
性能ほぼ同等でインテルよりお値段安いからな

8: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:01:36.37 ID:0kFERbcA0
アムダーおじさんは消費電力アップにはふれない不思議

10: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:03:05.44 ID:WPGr6w8B0
Intelの独禁回避だと思ってるから
熱暴走が怖くてまだ買えないわ・・

11: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:04:30.13 ID:iYy8a0UL0
2400G最高ですわ

12: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:05:04.04 ID:QxEytmO10
AMD zen開発の場合
1.ジムケラーを呼んだ
2.ジムは元DECの技術者まで呼び寄せた
3.ジムはIFを始めとするバス周りと大まかな枠の設計を担当。コアはAMDに元からいた人材含めほかがやる
4.ジム、バス周りを開発し終えやることがないのでテスラへ。
5.DEC系技術者はそのままコア継続。Zen5まで設計中。

13: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:06:19.96 ID:m4STeCuV0
今のZENでコストパフォーマンスのいいお勧めを教えてエロい人

18: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:10:03.24 ID:U9R9LZvz0
>>13
一般用途ならAPUじゃね

14: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:07:17.15 ID:KBTL0hXN0
モバイルセグメントが全然intelに追い付いてない

15: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:08:07.47 ID:2MNh+oBY0
zenとかatariとかなんかIT系なのに日本語がええね

16: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:09:06.15 ID:U9R9LZvz0
俺が8700K買った時は雷禅よりシングルコア性能高かったかな
エンコ頻繁にするわけでもなし6コアで十分やわ

17: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:09:21.47 ID:EARj7g5U0
最近のAMDは物凄く計画的に事を運んでるよ
スー博士が優秀過ぎる

19: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:11:42.13 ID:34XWnRVi0
結局インテルが10nmの開発に失敗しただけなんだな

20: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:12:10.23 ID:TD+IaYLz0
zen2ではまだ乗り換える程の魅力はないけど十分に巻き返した
zen3で文句無く購入したいからzen2でいまいちだったとこしっかり埋めといてほしい

21: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:17:24.28 ID:CJd4FhqV0
インテルが脆弱性?で自滅した感じだからだが

22: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:17:40.65 ID:6l5DbyVM0
>AMD復活の立役者は2019年に投入した新設計のCPUアーキテクチャー、「Zen」だ。

え?2019年?

23: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:19:18.44 ID:QxEytmO10
intelはケラーを引き抜いたけど元DECチームはAMDで作業してるから
思ったほど成果が出せないのではないかと推測されている

25: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:21:36.40 ID:6l5DbyVM0
>>23
intelではx64開発じゃないところで仕事していると聞いたが

24: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:21:01.97 ID:CvtvG8P90
ryzen出た途端急にintelのコアが増えだしたからなぁ
どんだけボられてたんだよ

26: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:23:04.77 ID:xR1xjSLF0
次組むならAMDにするわ
あと10年は組む予定無いが(´・ω・`)

28: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:24:37.84 ID:nW8ACcIo0
最初から作れるものを出し渋り価格釣り上げてたのを
インテルアンチを拾う為に対抗しただけやろう

29: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:30:33.87 ID:cGvSv4GX0
インテル高くて買えない人向けってイメージ

32: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:33:54.28 ID:XewCzNS80
>>29
ボッタクリを適正価格だと思ってるならこれからもインテルの養分でいると良いよ

33: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:34:10.84 ID:xR1xjSLF0
>>29
えっ?

52: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:03:59.71 ID:jBb2WEbT0
>>29
お前馬鹿だぞ

77: 名無しさん 2020/02/25(火) 05:20:33.12 ID:EARj7g5U0
>>29
インテルが高いのはAMDと比べてダイが巨大なせいなんだわ
同一アーキテクチャを長年肥大化させて性能を上げてきたから小さくできない
ダイがデカいと歩留まりも下がるしコアもたくさん積めない

81: 名無しさん 2020/02/25(火) 06:42:43.70 ID:t2MLKEJ50
>>29
そりゃ10年前のイメージじゃね

30: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:31:08.29 ID:FEsrxwC20
zen2でシングル性能も抜かれてコア数スレ数とコスパでも余裕で負けてるしな。
Cometlake-S出せばi7以下は値段次第でzen2と戦えるとは思うが、次zen3もくるしな。

31: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:33:18.22 ID:gx0HRTGk0
CPUはIntelって思い込んでるテレビCM大好きおじさんは困惑だろうなあ

34: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:35:41.56 ID:aDEvQ2pB0
安くて消費電力低くて安定した高性能なら
アムドなりインテルなりどちらでも良いけど
今はCPUよりグラボの方が重要じゃね

37: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:38:17.82 ID:gx0HRTGk0
>>34
PCはバランス
どれかが突出して性能が良いからといってパフォーマンスが良くなるわけではない

35: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:37:30.52 ID:gGfUDLfw0
Intelが舐めプし過ぎてそろそろってところで転けちゃった感じか
まぁ立て直すまで1回くらいAMD買ってもいいんじゃないかな

36: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:37:50.62 ID:GgItPDLd0
どーせcore2 duoのときのように
インテルが動けば結局みんなインテルに戻る

40: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:46:56.65 ID:xl3tNYlz0
独占が進むと糞化不可避だからね
Ryzen買うわ

42: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:50:03.54 ID:hZIGznnd0
一般使いならCPUに金かけるより
ぜん2でモニターとかスピーカーとかに金欠けたほうがよっぽど快適

43: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:50:18.34 ID:VqA4jR220
俺も20年振りにAMD

46: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:53:19.60 ID:v4esSFaG0
カネがないなら知恵をだせ

47: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:54:37.97 ID:p1PlIxuH0
メルトダウンで俺のハズエルさんが腐ってしまったのでAMDにチェンジしたよ

49: 名無しさん 2020/02/25(火) 00:56:24.94 ID:VqA4jR220
プレステも箱丸もAMDだから

ゲーム界では前からシェア100%だけどな

55: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:20:29.55 ID:Ru1DRHK80
ジムケラーの伝説的逸話好き

65: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:42:04.99 ID:ZFnkIfEy0
AMD(笑)

日本人はインテルしか認めない
AMD製を買いますなんて稟議書は通らないし
上層部はインテル製なら安心してハンコ押す

68: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:46:17.34 ID:tDX+zDkZ0
>>65
ほんと
既存のアプリが動かなくなるからインテルしか買わない
別にアムドでも動くと思うけど、検証してないからな

72: 名無しさん 2020/02/25(火) 03:28:16.81 ID:YLgRzUcZ0
Ryzenさんお世話になってます

51: 名無しさん 2020/02/25(火) 01:00:43.16 ID:gGtZVpi50
俺もそろそろ次かおかな

intelはまず脆弱性をなんとか

おすすめ記事

You may also like...

『【CPU】米AMDをどん底から復活に導いた立役者「Zen」アーキテクチャー、資金難から生まれた高効率CPU』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA