おすすめ記事

【誰に対して?】セルフレジなのにチップ要求、米で進む「デジタル化」で広がる客の困惑

引用元: 【特集】 セルフレジもチップ要求 米で進む「デジタル」化、広がる客の困惑 [朝一から閉店までφ★]



画像引用元: はじめての海外女子一人旅入門ガイド!前編: 海外旅行で危険な目にあわずに楽しむための19のルール【旅の準備編】 (海外旅行ガイドセット【楽しくお得に旅をする!】) | Amazon

Sponsored Link

1: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:09:57.21 ID:4hy5gbub
セルフレジもチップ要求 米で進む「デジタル」化、広がる客の困惑【地球コラム】

2023年06月06日08時00分

 多くの日本人にとってなかなか慣れない米国文化といえば、レストランやタクシーで求められるチップだろう。
もともと低賃金で働くウエーターらの生活を支えるために根付いた制度だが、
最近はファストフード店やコーヒーショップといった、接客をほとんど伴わない業態でも電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大。
セルフレジが要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている。(時事通信社ニューヨーク総局 武司智美)

https://www.jiji.com/jc/v8?id=20230606world

20: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:00:56.63 ID:28MplCPn
>>1
セルフレジや無人レジに人員配置するならやる意味ないじゃん

サポートが必要な人は有人に行かせればいい
システムが未成熟

53: 名無しさん 2023/06/12(月) 20:29:17.27 ID:WNeiKa+a
>>1
チップあるから海外行きたくないンだわ

90: 名無しさん 2023/06/13(火) 02:35:42.74 ID:Sk7MYW/I
>>53
アメリカ以外はそんなに取られないよ

95: 名無しさん 2023/06/13(火) 03:58:58.92 ID:wYe8rjME
>>1
セルフレジでチップはあかんやろwwww
店が自由に追加する税みたいなものになってるよ

2: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:13:31.06 ID:NcD6RlQ4
いくら欧米でも面倒この上ない悪慣習だろ 料金に全て含みそれを従業員に還元しろアホ 逆に日本ではチップ制にしろ面白いから

3: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:15:46.30 ID:Xut17tGo
日本だとむしろ袖の下文化に転訛しかねない。

23: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:09:04.59 ID:sw4oR8nx
>>3
日本でも宿に泊まる時は中居さんに心付けを渡す文科はあったよ。

38: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:28:22.76 ID:Td261YjT
>>23
賃貸借りる時の礼金がまだあるじゃん

5: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:22:33.82 ID:YfV+om9o
AIの導入が進むと、米国のAIはチップを要求してくるようになる。

おすすめ記事

6: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:31:00.44 ID:AXP6skxv
非接客化でチップやめるかと思ったら
わざわざ非効率的なのをシステム化するのかよ
日本のハンコ稟議のシステム化と同じくらい馬鹿っぽいな

8: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:32:16.39 ID:fvYZXV0C
店員にお礼って意味でのチップだろ
セルフレジなら要らん

43: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:50:07.70 ID:/m8/rXAG
>>8
セルフレジでも不具合や商品通してるか監視してる店員いるんだけどな

49: 名無しさん 2023/06/12(月) 20:18:17.02 ID:h4UlV35z
>>43
監視は顧客サービスじゃないだろ

71: 名無しさん 2023/06/12(月) 22:02:01.24 ID:+yzPq71X
>>49
サービスだよ。
システムが不調だったら、時間食われるし
使い方わからなかったら教えるだろ。

十分サービス

85: 名無しさん 2023/06/13(火) 00:00:28.34 ID:+nn52YGT
>>71
そのサービスを稼働してる何百人もの開発者にチップでも払うの?
よく考えろアホ

9: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:34:09.99 ID:a5/s6IJ/
チップもらう前提だから店員の給料は少ない

10: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:34:35.17 ID:2nLmkw7A
米国ってATMなんかもチップ要求してくるのかな?

11: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:35:22.67 ID:2nLmkw7A
そもそも客が貧困層なのにチップ要求とか頭おかしいだろ

12: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:38:46.90 ID:Ud1yGHRk
アメリカはチップ禁止を法制化するべきだろうな

Sponsored Link

14: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:49:29.57 ID:4ocEorwx
>>175
uberもチップ要求するぞ

17: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:54:48.04 ID:sw4oR8nx
>>14
ウーバーイーツは1配送300円で、一時間当り2~3回が限度だから、時給に換算すると600~900円。下手すると300円だよ。
ウーバーイーツは、チップありきの職業だね。

30: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:19:29.53 ID:KnTiZ8YY
>>17
チップなんて払わないだろ。
ってか、Uberがちゃんと対価払えよ。

37: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:27:51.34 ID:sw4oR8nx
>>30
ウーバーイーツの今季は、8,000万円程の赤字に転落したとのこと。(´・ω・`; )

15: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:52:54.95 ID:ZxNV4Ic4
セルフレジのチップは誰のものになる?

16: 名無しさん 2023/06/12(月) 18:54:02.43 ID:ltf1q81b
チップww
AIも高性能下したなぁww

32: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:21:21.43 ID:KnTiZ8YY
>>16
AIのチップが増えると計算早くなるんだろ。

33: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:22:34.08 ID:ltf1q81b
>>32
マジかよw
やる気システム搭載か…w

21: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:02:30.71 ID:F40g8weD
無人精算でチップ   ワロタ

22: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:03:01.00 ID:C0eB6392
奴隷制度は廃止出来たのになんでこんな面倒くさいもを残したんだよ

24: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:13:10.44 ID:u9TDKZZl
日本はチップ制度が無い様に見えるが
末端にはびた一文渡さず大元が前もって搾取しているだけ

25: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:13:22.00 ID:nRema5Ge
セルフレジならなんの気兼ねもなくチップ拒否するだろ。 1/4くらいになると予想

31: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:19:39.78 ID:28MplCPn
>>25
本文読んだらスーパーとかじゃなく
某有名ハンバーガーや某有名コーヒー店だった

奥で店員がチップ払われるか見てるとのことだから
チップケチったら客の食い物に何されるか分からんな

26: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:15:44.87 ID:ZxNV4Ic4
アメリカの悪いところはチップ少ないとその場で急に態度悪くするところなんだよな
あからさまにサービスを下げてくる

44: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:50:14.21 ID:K5esKhOS
>>26
特に治安の悪い地域だと
チップが身を守る

27: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:16:06.42 ID:nDQw1IUq
↓コイツがチップ受け取れるようになったらバカみたいに廃課金する奴が現れそう
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2212/22/l_th_sky0_w500_.jpg

77: 名無しさん 2023/06/12(月) 22:30:59.19 ID:m7zYEWLo
>>27
かわええw
ぺんぎんでチップ払おう

28: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:16:41.61 ID:I+srSC+O
しょうもない
デジタル社会なんだから
そういう古い商習慣はそろそろやめてほしい

34: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:25:48.75 ID:h4UlV35z
AI「チップ制です」

36: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:27:32.03 ID:h4UlV35z
そのうち通販サイトでもチップ欄が出現しそう

39: 名無しさん 2023/06/12(月) 19:33:25.61 ID:P1nOVhO6
チップもなしに日本の店員はよくやるねえ

47: 名無しさん 2023/06/12(月) 20:12:56.54 ID:sw4oR8nx
お通しです。

58: 名無しさん 2023/06/12(月) 20:42:00.69 ID:oMW2v7a3
店員が貰わないなら只の値上げだろうに

63: 名無しさん 2023/06/12(月) 20:58:32.23 ID:4tANlqZD
チップはほんと馬鹿

64: 名無しさん 2023/06/12(月) 21:08:19.35 ID:nRema5Ge
もう十分だ! うんざりしたアメリカ人はチップを少なくするようになった   レストランやフードデリバリーサービスが最もチップの減少を報告している
https://www.dailymail.co.uk/news/article-12171627/Americans-tipping-used-restaurants-food-delivery-biggest-drops.html
常にチップを渡す人
https://i.imgur.com/X7GPVI9.jpg

2023いっきに下がったのは物価上昇のせいか?

65: 名無しさん 2023/06/12(月) 21:18:06.55 ID:2iz878Vp
客にやらせといて金せびるとか頭おかしいだろ

73: 名無しさん 2023/06/12(月) 22:07:40.75 ID:c8lT6pxo
チップにすれば脱税できるからな

76: 名無しさん 2023/06/12(月) 22:27:57.03 ID:glFv9E97
馬鹿みたい
デジタル印鑑を笑えないな

119: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:08:06.68 ID:9+jQJV2q
セルフなんだからむしろチップくれよw

めんどうなんで最初から込みにしといて

Pocket

おすすめ記事

You may also like...

『【誰に対して?】セルフレジなのにチップ要求、米で進む「デジタル化」で広がる客の困惑』へのコメント

※コメントは自動承認、スパムは自動削除されます。節度を持って楽しくコメントをお願いします。

コメントを残す

CAPTCHA