引用元: 【PC】ウエスタンデジタルのNAS、アクセスできなくなってしまう。同社のクラウド障害のため [896590257]

画像引用元: NAS【初期設定-済み-すぐ使える】QNAP HDDセット【データ復旧付】TS-231K & WDRed 2TB (1TB×2) 電話メールサポート 同時アクセスでも快適な高速モデル リモートアクセス 複数のRAIDモード | Amazon
1: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:08:28.19 ID:zByxJcxm0● BE:896590257-PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
WDでサイバーインシデント発生、MyCloudサービスが7日以上ダウン
2023.04.12 Data Center Dynamics
米国のデータストレージ・プロバイダーであるWestern Digital(WD)がサイバー攻撃を受け、同社のクラウド・サービスが1週間にわたってダウンしています。
Western DigitalのMyCloudサービスは、サイバー攻撃を受けて特定のシステムを停止すると発表された後、4月2日からダウンしています。
4月2日、同社は 「一部のシステムに関わるネットワークセキュリティインシデント」が発生したと発表しました。
3月26日に、不正な第三者が同社の多くのシステムにアクセスする “進行中の事件 “に係るネットワークセキュリティインシデントを確認したと公表しました。
同社のステータスページでは、MyCloudへの最初の障害が4月2日にも報告され、翌日にはサービス中断を謝罪するフォローアップが行われました。
ただいずれの投稿も、原因や復旧スケジュールに関する詳細は提供されず、また、同社は障害とセキュリティ・インシデントを公式に結びつけてはいません。
Bleeping Computerによると、この障害により、利用ユーザーはローカルのWD NASデバイス内に保存されているファイルへのアクセスができなくなったとの事です。
これは、同社のクラウドサービスにアクセスする必要があったためであるとしています。
WDのウェブサイトの他の多くの箇所もダウンしており、同社は現時点では注文を処理することができないとしています。
同社は、今回の障害に関するソーシャルメディアへの投稿に返信できる人を制限しています。
2021年に起きたWD関連の別の障害では、My Book Live NASのデバイスが工場出荷状態にリセットされるという事態が起きました。
https://cafe-dc.com/security/wd-suffers-cyber-incident-mycloud-services-down-for-more-than-seven-days/
2: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:12:50.56 ID:y8/AVMXL0
>この障害により、利用ユーザーはローカルのWD NASデバイス内に保存されているファイルへのアクセスができなくなったとの事です。
ゴミすぎて草
16: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:38:22.93 ID:iQKKhTfW0
>>2
やっぱ情報抜いてるんだなw
39: 名無しさん 2023/04/13(木) 08:00:30.25 ID:afmsaTwo0
>>2
なんのためのNASなんだよ
3: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:13:57.20 ID:nUwLJ9b/0
なんでそんな仕組みに……😥
6: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:27:34.56 ID:UmK52exc0
>>3 激安4TBのHDDと言って売って
中身は1TBのHDDで超過した3TBはクラウドに保存というのがあったじゃん🥺
主に情弱が買うやつ😭
7: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:34:55.75 ID:vNWwjJ3T0
>>6
ひでえ
まあ目的によってはいいのかもしれないが
20: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:49:08.03 ID:Y2b27RDA0
>>6
それはpcデoの極悪商売で何も知らない年寄り騙してたヤツじゃなかったかな
WD一切関係なし
28: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:14:16.60 ID:CbZ8QfvJ0
>>6
ローカルとクラウドにデータを置く重要性が理解できないとか🥺
4: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:20:30.44 ID:AKfbPAWM0
🍆
5: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:21:21.18 ID:EauAwf+s0
困ったナス
8: 名無しさん 2023/04/13(木) 05:44:04.30 ID:yV+gqshv0
ナスがまま
9: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:01:47.41 ID:SWRmSU+l0
ナス術なし
24: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:57:04.81 ID:qZM52fcS0
>>8
>>9
これらをみにきた
11: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:09:24.34 ID:+c4BmyIG0
今後のなんでもネットに繋がる世界になっていくと
こういうのが頻発するんだろうな
例えばクラウドサービスが停止してるから中の食品リストが取れなくなった冷蔵庫とか
12: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:10:56.86 ID:+c4BmyIG0
すでにルーターが固定のrootパスワード突破されたり
保守用の管理権限付きバイパスアクセス悪用されたりしてるけど
14: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:30:25.85 ID:hxFU1++A0
それって実質クラウドストレージだろ
NASの必要なくね?
18: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:39:04.58 ID:Mn2IPw5s0
>>14
ほんこれ
導入を決めたやつがアホ
15: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:30:57.01 ID:u5EWuY4X0
ネット必須な段階でゴミだな
19: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:45:50.02 ID:kgMSFhbQ0
ローカルにNASの設置するメリットが全くないじゃん
家に置いてあるのにアクセス出来ないwwww
22: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:51:07.16 ID:pTZE9Lyq0
>>19
逆だろ
大事なものは自分で保管しないといつ使えなくなってもおかしくないという事
21: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:49:24.25 ID:LDRMMPRP0
外部へのアクセスを必要とするシステムってのは糞だなー
23: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:55:45.02 ID:eSpT5FO70
「このサービス中断の間、ローカルアクセスと呼ばれる機能を使用して、お使いのデバイスにローカルに保存されたファイルにアクセスすることができるようになりました」
よくわからん。同一ネットワーク上にあるNASならIPアドレス直接指定でいけるんじゃないの
25: 名無しさん 2023/04/13(木) 06:59:20.55 ID:VYVbPR8Z0
なんで🍆が☁の影響受けるんだよ
26: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:07:11.52 ID:VCDQhr290
やっぱり国産NASが必要だな
那須与一
27: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:12:56.76 ID:CbZ8QfvJ0
クラウド信者が必死だろ
31: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:17:55.65 ID:wJb11wDt0
>>27
やめなよ
29: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:15:03.97 ID:CbZ8QfvJ0
ローカルとクラウドを別管理にできない人って
34: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:24:42.30 ID:VLArEsbF0
MaxtorのDiamondMax最強
36: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:40:24.97 ID:Y5doei6k0
ウェスタンラリアットだって?
37: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:42:19.71 ID:rXit59aG0
そもそもWDのNASって初めて聞いた
使ってる奴居るのか?
38: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:46:15.79 ID:u5EWuY4X0
>>37
NAS用の赤いHDDは知ってるが本体も作ってたのは俺もあんまし聞かんかった
33: 名無しさん 2023/04/13(木) 07:21:30.95 ID:pHEaISx10
ローカル保存の意味ナス!
『【PC】ウエスタンデジタルのNASがサイバー攻撃で1週間以上ダウン。NASなのにファイルにアクセスできず』へのコメント