【スマホが値上がり?】ARMによるロイヤリティシステムの変更が浮上
引用元: 【半導体】ARMのロイヤリティシステム変更により、スマートフォンの価格が上昇する可能性が報じられる [HAIKI★]
Sponsored Link
一部のみ抜粋、全文はソース元で
https://texal.jp/2023/03/24/arm-royalty-system-changes-reportedly-could-increase-smartphone-prices/
関連ソース
ソフバンG英アーム値上げの報道 台湾ではRISC-V移行加速の見方
http://www.emsodm.com/html/2023/03/24/1679625842449.html
ソフトバンクG傘下の英アーム、米IPO前に値上げ模索=FT
https://jp.reuters.com/article/arm-prices-idJPKBN2VP0C7
孫が米国を敵に回したな。
それはとっくの昔や
アメリカのキャリア買ってファーウェイの交換機使うと公言
かなり頭おかしい
安いスマホは一段と安くなるのかな?
ARMのライセンス受けてるの知らんの
おすすめ記事
ただでさえ物価高なのに
庶民はiPhone なんてとてもじゃないが買えなくなる
新しいロイヤリティシステムの影響を受けない唯一の希少な
存在になる可能性があるという。
これがもし事実ならば、携帯電話メーカーもチップセット
メーカーも、ARMに支払うロイヤリティが増える以上
持続可能なビジネスを実現するための次のステップを
考えなければならない。
やっぱり、Appleは特別なのか
まぁARMの成り立ちからしてそうだろうと思ったが
初期段階から共同開発してたからね
1980年代後半、Apple Computer(現:Apple)はエイコーンと共同で新しいARMコアの開発に取り組んだ。
この作業は非常に重要視されていたため、エイコーンは1990年に開発チームをスピンオフしてAdvanced RISC Machinesという新会社を設立した。
このため、ARMは本来のAcorn RISC MachineではなくAdvanced RISC Machineの略であるという説明をよく見かけることになる。
Advanced RISC Machinesは、1998年にロンドン証券取引所とNASDAQに上場した際、ARM Limitedとなった。
この経緯により、ARM6が開発された。1991年に最初のモデルがリリースされ、AppleはARM6ベースのARM610をApple Newtonに採用した。
IBM、テキサス・インスツルメンツ、任天堂、フィリップス、Atmel、シャープ、サムスン電子、STマイクロエレクトロニクス、アナログ・デバイセズ、パナソニック、クアルコム、マーベル・テクノロジー・グループなど
もう今となっては古いでしょ
そんなこたぁない
いくらNVIDIAへの売却を邪魔されたからってSBは買収資金を少しでも回収しようと必死だな
Sponsored Link
→Android&Windows用のチップで、AppleのMプロセッサ並の処理能力を持つチップの登場を妨害
・ARM製CPUコア「Cortex」を使った場合、GPUもARM製の「Mali」の使用を強制する内容にライセンス改定を画策中
→Androidスマホの価格アップ&3D性能ダウン
・ARM製CPUコア「Cortex」のライセンス料をチップ単位ではなく、最終製品の価格の数%で徴収する内容にライセンス改定を画策中
→Androidスマホの価格アップ
もうこの会社は業界にとって害悪でしか無いだろ・・・
SBの売却をアホ政治家が妨害するから、こうなるんよ
妨害の意図が強くあったのはNVIDIAの買い取りの方
アメリカは知財が中国に売り払われてるARMを自国の基幹企業が買い取ることを容認出来なかった
ARMは時間はかかるだろうが日干しにするしかないのだ
もちろんアメリカの通信会社にファーウェイの交換機を導入しようとした禿も絶対に許してないが
Appleは基礎技術者が少ないですからARM脱却は大変だと思います
基礎技術者が少ないってwww😂
他のSoCと違ってAppleのAプロセッサやMプロセッサはCPUコアはARM製ではなくApple製の独自CPUコアなのに?
ここ十数年、ARMアーキテクチャが高機能化したのもApple側の強い提案を受け入れたからなのに?
Appleしか使わなくなる可能性
『【スマホが値上がり?】ARMによるロイヤリティシステムの変更が浮上』へのコメント