引用元: 【経済】世界初「失敗しない」ロボハンドAI技術を開発、NEC [アルカリ性寝屋川複垢★]

画像引用元: ロボットアーム プログラム可能なバイオニック ロボット パーム ハンド グリッパー爪体性感覚ロボット マニピュレーター オープン ソース DIY おもちゃキット (Color : Package 4) | Amazon
1: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:39:44.61 ID:MAUJrdIF9
https://www.logi-today.com/533292
日本電気(NEC)は3日、物流倉庫などで作業内容やレイアウトの頻繁な変化に柔軟な対応ができるロボット制御AI(人工知能)を開発した。新技術を活用したロボットハンドリングにより、人の手に依存していた現場の自動化が促進され、業務の生産性向上や働き方改革に寄与する。過去に試したことのない作業条件でも、失敗の少ない最適な動作を自律生成して実行する世界初の技術という。
発表によると、庫内では人手不足を背景に、同じ作業を繰り返す単純な業務にはロボットなどの自動化設備の導入が進んでいる。しかし、物品を箱から別の箱に入れ替えて整列させたり、棚から出し入れしたりするハンドリング作業は、扱うものの形状や配置が多様なことから、自動化に必要なロボットの事前学習が数か月を要する可能性がある。
一方で、庫内における物品や作業レイアウトは頻繁に変更されるため、ロボット導入は一部に限定され、人手に頼っているのが実情という。
今回開発した技術は、現実世界の常識を学習・理解して行動を予測する「世界モデル」と呼ばれるを技術を応用。これにより事前学習の時間を数日間へと大幅短縮できるとともに、扱う物品や作業レイアウトの変更に対して臨機応変に対応する“技能”を習得できる。物品の大きさや形状が、学習した内容と異なる場合も、的確にものを掴んで所定の位置と向きに正しく置けるという。
乱雑に置かれた複数の種類の物品を箱の中に並べて詰める実証によると、従来の作業成功率が70%だったのに対して、新技術では95%にまで上昇した。NECはこの技術の検証を進め、2024年度中の実用化を目指す。
LOGISTICSTODAY 2023年3月3日
2: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:42:20.45 ID:jP+flZze0
95%?
宅配業だと20個に1個の荷物誤配送するわけだ
てかテスラがAIロボット出すというから負けそう
3: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:43:02.70 ID:DaKua4NV0
手コキマシンも近い!
4: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:43:52.75 ID:NaVTopwE0
人の手に依存していた現場…
アレに使うしか思いつかん
5: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:44:50.18 ID:T/k+ytUi0
PCのおまけに付いていた倉庫番をよくやった
6: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:46:49.23 ID:hQOMN9Kk0
PC-9821の技術を活用
7: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:49:06.62 ID:uvyZedUI0
お刺身の上に菊を乗っける作業もついに機械化か
8: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:50:33.07 ID:kHqzMe5P0
もうイッたから!!!
12: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:57:38.41 ID:6GmWBKdM0
>>8
AIハンド「マダマダいけルデショ、オトコがナキゴトイウナ」ウィーンウィーン
53: 名無しさん 2023/03/05(日) 15:44:39.67 ID:TCPReH8t0
>>12
オスイキまで持っていくスタイル
39: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:42:15.38 ID:sAZdDrV10
>>8
FANZAの視聴履歴を学習したAIが動画自動生成してくれることを渇望してる
9: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:54:23.02 ID:uPFnZRSP0
✕失敗しない
○失敗を認めない
10: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:55:14.59 ID:3pB7TzGw0
底辺非正規労働者を駆逐する勢いwktk
11: 名無しさん 2023/03/05(日) 08:56:30.41 ID:37smlwPN0
工場で加工機に部材セットして終わったらコンテナに入れる作業やらせてるけど
たまに変な所に置いてくな
まあウチも人手不足だしこれから必要不可欠な技術なのは間違いない
14: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:02:14.43 ID:tt8hMI3E0
失敗しないように政治もAIにすればいいのにね
22: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:21:00.88 ID:6Ec6bhnh0
>>14
火の鳥みたいになりそう
15: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:06:52.46 ID:rch4KJRI0
お刺身にタンポポを乗せる仕事しか残らないと
5ちゃんでは以前から言われていた
36: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:27:53.20 ID:LSTW1LVh0
>>15
そのうち経費節約で
タンポポ廃止
16: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:07:03.96 ID:Zf9h/GVH0
人間がやりやすい整理整頓とAIが効率的と判断した整理整頓がどの程度差異があるのかはちょっと気になる
31: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:02:07.19 ID:kpTK8H920
>>16
AIだと全部断捨離されてきれいになると思うわ俺の汚部屋。
18: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:11:36.46 ID:gf37jhzf0
昔はこういうのすごいと思ったけど今はどうせ日本の技術力じゃなんか致命的なバグあるんだろとか思ってしまう
19: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:13:35.57 ID:Re68nvzj0
ロボハンドで絶対に失敗しない自慰AI
20: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:19:03.51 ID:1sQfnjsy0
魔界村を永遠にプレイするロボハンドですね?
21: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:20:39.53 ID:t3YkcJF00
白魚のようなロボハンド
23: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:26:08.62 ID:EAGxsgO+0
脳波を読み取ってイク前に止まるハンドロボットキボンヌ
24: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:26:36.16 ID:FGdAZlSM0
NECや富士通ってオワコンのイメージだけど
過去最高益を更新してんのな
26: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:29:48.98 ID:h+Kv8hrt0
>>24
国策税金たかり虫
27: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:42:14.92 ID:BJh4DoZz0
>>24
家庭用の商品が減ったからオワコンに見えるけど
本業のシステムインテグレーターとしては相変わらず超大手だよ
41: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:51:06.53 ID:6DKGrScW0
>>24
営業力はあるからね
ITの技術力では中韓どころかベトナムにも及ばない
25: 名無しさん 2023/03/05(日) 09:29:22.76 ID:h+Kv8hrt0
いや失敗という認識はありません
中断です
29: 名無しさん 2023/03/05(日) 10:02:18.43 ID:jtJ/x5F/0
いいぞいいぞ~?
全体的なのは駄目でも部分的に使える技術をじゃんじゃん開発してけ~?
30: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:01:03.47 ID:y1/VG0Cc0
ファミコンのジャイロロボに採用しよう
32: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:11:16.65 ID:Voknb5b20
さっさと自動運転を実用化しろ
たかが「運転できる」程度で賃金出すとかバカバカしい
33: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:12:35.06 ID:Gopdt03F0
AI「ワタシ シッパイシナイノデ・・・」ウィーンウィーン
34: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:13:25.04 ID:dSgAjXrd0
MS-DOS上で走ってます
42: 名無しさん 2023/03/05(日) 11:59:17.95 ID:oK6/8JeT0
僕の包茎の手術をお願いします
44: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:48:48.63 ID:MNG7xfMj0
マドハンド無限増殖
45: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:51:34.87 ID:N9QAYveI0
開発まではいい。それをどう生かして売り物にしていくのか?
46: 名無しさん 2023/03/05(日) 14:56:55.05 ID:brWoas5R0
足腰の弱った人がこれを装着すれば歩きやすくなるとかあればいいだろうけど
47: 名無しさん 2023/03/05(日) 15:10:43.84 ID:3E7yFaIm0
つかコレ
ROBOTより画像処理技術のほうが重要なんだけどな
48: 名無しさん 2023/03/05(日) 15:11:40.74 ID:cty6sNBd0
必ず逝かしてくれる右ハンド希望
49: 名無しさん 2023/03/05(日) 15:13:12.83 ID:2w6bp5n60
単に箱に納めるなら導入で効率化やコストダウンできるケースあるだろう
でも例えばアマゾンや国内通販でも箱入れだけでなくラッピングフィルムで固定したり適切な緩衝材必要だから扱う商品次第 さすがにAI+ロボットハンドでもまだ無理だろう AIロボットの補完を人力作業するなら効率あがるかも?だが逆に作業者にストレスかかる可能性も
悪口で言うなら新しい積み木を早く積めるようになったレベルの話
54: 名無しさん 2023/03/05(日) 16:08:34.96 ID:62ghN/vc0
日本凄すぎ覇権取るんじゃね
52: 名無しさん 2023/03/05(日) 15:24:32.75 ID:+HWO5RY90
お弁当にオカズを載せる作業の自動化か
『【AIロボ】世界初「失敗しない」ロボハンド技術をNECが開発』へのコメント