引用元: 【IT】広がるスマホ決済 手数料見直し検討など求める調査結果 公取委 [ムヒタ★]

画像引用元: キャッシュレス・マガジン 2023 Winter – Spring (マイナビムック) | Amazon
1: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:02:59.54 ID:ET3y86MI
スマートフォンを使った決済のサービスが広がるなか、公正取引委員会は事業者が負担する銀行への振込手数料などの引き下げが十分でないとして、銀行側に対して見直しの検討などを求める調査結果をまとめました。
スマートフォンを使ったQRコード決済などでは、事業者が利用者の口座にアクセスし必要な金額をチャージしたうえで、店舗などの口座に振り込んで決済を行いますが、その際にかかる銀行の振込手数料などは事業者が負担しています。
これについて公正取引委員会は電子決済サービスの分野で適切な競争が行われているか、去年3月から先月にかけて事業者など200社余りを調査しました。
それによりますと、銀行どうしの送金手数料がこれまでの半分程度の一律62円に引き下げられているのに対して、店舗の口座に振り込む際などの振込手数料については、およそ6割の銀行が、依然、金額に応じて決めているということです。
また、事業者が銀行の口座にアクセスするためのシステムの利用料金についても、コストの引き下げに見あった値下げが行われていないと指摘しています。
このため公正取引委員会では、銀行側に振込手数料の見直しを検討することなどを求めていて、今後、取り引きが適正に行われているか注視することにしています。
2023年3月6日 6時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230306/k10013999331000.html
28: 名無しさん 2023/03/06(月) 14:00:44.97 ID:Que0zxku
>>1 んん?
公取が問題にしてるのは
例えば PayPayとかのQRコード決済を 一般客が店で使い払ったたして
後日PayPayが店に その代金を振込む時の銀行手数料が
普通の同行間の振込手数料より高いってこと?
さっぱりワカランわ。
でも店へのPayPayからの振込って
店がPayPay銀行に口座を作ったりすると、殆ど掛からないんじゃね?
30: 名無しさん 2023/03/06(月) 14:28:09.29 ID:yK/UvJkb
>>28
PayPayの様にグループ内に銀行持っている所は優遇措置あるよ
メルペイはd払いと合わせて1万以上売り上げ貯まらないと無料で振り込んで
くれない天井式なので使いづらかった
2: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:05:27.71 ID:XS/rqnd4
コストに見合った値下げがされてない、ってNHKが報道する矛盾
3: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:13:15.22 ID:m2XE6X4d
24: 名無しさん 2023/03/06(月) 13:21:01.14 ID:TMm8okl/
>>2
マスコミさんやなぁw
4: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:19:30.76 ID:xVpQEddl
現金の受取を完全に拒否できるなら、手数料負担も相対的に軽減されるよね
実店舗の売上にどういう影響があるかは知らんけど
5: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:32:56.31 ID:gjj5lCkk
俺はコイン磨きが趣味なので、現金で支払ってる。
ギザギザのある10円玉がほしい。
6: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:33:29.09 ID:+dVtLFyv
どんなに技術が進展しても寡占の大勝利
7: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:35:03.78 ID:Kj2wkaJK
こんなの全然気にしてなかった
8: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:36:12.97 ID:phMmo+2P
ここで言う事業者とは店舗?電子決済企業?
利用者とは客?店舗?
記事の内容を理解できん
俺アスペなのかな
9: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:41:44.46 ID:UOw3wlU6
駅の改札みたいな混雑すると不味いようなのは仕方ないと思うけど
一月あたりの利用額がそこそこ高額になってないとなぁ
結局、便利機能で小売店の利益減らして給料上がらねって嘆いてるような気がしないでもない
10: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:45:36.48 ID:TalueAlm
鉄道系とか決済手数料高いからなあ
お店のオーナーは大変だわ
でも1の記事の事業者ってお店のオーナーじゃないからな
11: 名無しさん 2023/03/06(月) 09:52:57.76 ID:UOw3wlU6
>>10
ああキャッシュレス事業者が負担してんのか
でもそのキャッシュレス事業者は店舗から手数料だの会費だの取ってるんでしょ
中間搾取でもっと儲けさせろやって事なら、ことさら質悪い
13: 名無しさん 2023/03/06(月) 10:04:28.15 ID:WoZs6H8p
14: 名無しさん 2023/03/06(月) 10:07:17.14 ID:Ku9NqwaI
>>13
クレカ無いからやろ
VISAデビットとか大人の入れ知恵無けりゃ使わんやつもおるだろ
15: 名無しさん 2023/03/06(月) 10:17:49.33 ID:UOw3wlU6
>>13 大学生かなんかのアンケートみたけど
利用者の一月あたり?の利用額もたいしたことないし
利用してない人は使いすぎてしまう事を恐れてるみたいね
レジでみ現金支払いいると苛々するとかいって
現金主義を叩きまくってたのはキャッシュレス事業者の工作員だったのか
16: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:01:53.87 ID:Ku9NqwaI
>>15
コンビニ多用してるおっさんやろ
あとたまに慣れないスーパー使うおっさん
だいたいおっさん
17: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:03:06.75 ID:OlG3ySwM
>>13
それでも6割はキャッスレスつこうてるやん
18: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:10:46.06 ID:gqhGRFlt
手数料に直接文句つけるとか、立派な社会主義経済だな
そういう方向に制度を組み立てて導くのが政治の仕事だろ
19: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:15:58.73 ID:Ku9NqwaI
>>18
ボリュームディスカウントくらいいいんでないの?
20: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:41:27.26 ID:Xdqx4KsV
銀行もいい加減に古臭い振込手数料ビジネスから脱却しろよ潰れるぞ
お先真っ暗なのは分かるけどさ
22: 名無しさん 2023/03/06(月) 12:15:44.78 ID:vK/DKEAt
>>20
窓口ならともかくネットバンキングでも手数料550円とかだからなあ
そんなにコストかかるわけないだろっていう
23: 名無しさん 2023/03/06(月) 12:23:42.93 ID:y4OzgjXQ
値付けに対してなにか言うとしたら高いしかないだろ
ケチか貧乏人しかいないんだから
25: 名無しさん 2023/03/06(月) 13:21:54.53 ID:bSrFummE
情弱ご用達スマホ決済
スマホ落としたら終了
26: 名無しさん 2023/03/06(月) 13:24:14.75 ID:kKczxFP6
>>25
財布落とすのも同じような気がするけどね
スマホはロックかけてるぶんまだいいかも
27: 名無しさん 2023/03/06(月) 13:31:23.04 ID:Ku9NqwaI
>>25
ポッケに穴空いてんのか?
29: 名無しさん 2023/03/06(月) 14:24:36.82 ID:+4IwDywp
他行向け振込手数料が高いから無駄に各銀行に口座作ってコスト高にさせられてる
31: 名無しさん 2023/03/06(月) 15:11:33.47 ID:NFO2Cv8f
国が何がなんでも現金から電子マネーに移行させたいんやな。電子マネーなら幾ら持ってて何に使ったかを全て把握したいからこんなに躍起になってるんやな。
電子マネーも昆虫食もやらへんし食わへん今の政府かなりおかしい
32: 名無しさん 2023/03/06(月) 15:42:24.14 ID:nFK9ffar
>>31
マイナンバーカードの所持・更新も事実上の強制にしようとしてるしなぁ
33: 名無しさん 2023/03/06(月) 15:48:07.96 ID:xVpQEddl
>>31
現金つっても、給与を現金で手渡しでもらい自宅の金庫に保管なんて時代はとっくの昔に終わってるし(これですら金のやり取りの履歴は残る)
電子マネーがー、という前に、そもそも銀行口座をみればある資金のやり取りは把握されるけどねw
34: 名無しさん 2023/03/06(月) 15:56:03.13 ID:gqhGRFlt
マイナンバー以前から、税務署は名寄せできてるんでしょ
21: 名無しさん 2023/03/06(月) 11:57:51.93 ID:a+9+0+MK
スマホ決済に物申す前に、クレカ手数料の引き下げに動けよ……
『【キャッシュレス】公取、銀行へスマホ決済の振込み手数料見直し求める』へのコメント