引用元: 日本人に多い「人差し指」でスマホ操作は世界の少数派!?主流は「親指」…担当者に仮説を聞いてみた [七波羅探題★]

画像引用元: ZNX\ZENIX MagSafe 充電 対応 スマホ ホールド リング ロゴ 見せ ZX-safering2 (ホワイト) | Amazon
1: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:05:08.19 ID:JozxoULF9
FNN3月3日 金曜 11:40
https://www.fnn.jp/articles/-/493349
あなたが40代以上ならスマホは「左手に持って、右手の人差し指で操作」しているのではないだろうか?実は、このような使い方が主流なのは日本だけで、世界では「親指」で操作する人が圧倒的に多いという研究結果が発表された。
インテージグループR&Dセンターは、日本全国から15歳~69歳の3万を超えるサンプルを分析し、さらに日本を含む11カ国でそれぞれ15~59才の男女500人ずつを調べ、スマホの操作の仕方を比較した。
まず各国の利き手を調べたところ、いずれも右利きが多く、極端な違いは見られなかった。
そして「スマホを持つ手」が左右どちらか調べると、今回調査した11カ国全てで年齢が上がるほど左手持ちが多くなる傾向が見られた。その中で日本は最も極端に40代から増える結果だった。
また、国別で比較すると、日本・中国・韓国の東アジア3国では左手持ちが多いが、その他の国では右手持ちが多かった。
スマホ操作は「親指」が世界のスタンダード
では、スマホの操作には、どの指を使うのか? 調べてみると日本では「右手の人差し指」が32.6%でトップだったが、他の国はみな「左手の親指」が多い。次いで「右手の親指」を使う人も多く、世界では、スマホ操作は圧倒的に「親指派」が多いことが分かった。
「持つ手」と「使う指」の組み合わせを調べると、全世界的に多いのは「右手持ち・左手親指操作(20.8%)」、次いで「左手持ち・左手親指操作(15.5%)」「右手持ち・右手親指操作(14%)」となった。
しかし日本だけでみると「右手持ち・左手親指操作」の人はわずか4.9%で、逆に世界ではそう多くない「左手持ち・右手人差し指操作」は25.6%もいた。
コレが世界スタンダードの持ち方だ!
日本で多い「右手の人差し指」を使う人からすれば、「右手持ち・左手親指操作」はイメージしにくいかもしれない。リリースによると、これは両手持ちに近い形で、左手は添える感じの持ち方だと紹介している。
また世界で多い持ち方2位の「左手持ち・左手親指操作」、3位の「右手持ち・右手親指操作」のような、持ち手と同じ手の親指を使う場合は、完全に片手で操作していることが多いそうだ。
日本人のスマホ操作を年代別に見ると、若年層は世界のスタンダードと同じ「右手持ち・右手親指操作」が多くなっている。
リリースでは、なぜ日本の40代以上が「左手持ち・右手人差し指操作」なのか理由は「不明」としながら、「受話器を左手に持ち、右手でメモを取るというのが社会人の基本的なフォームであったから」ではないか、という仮説を立てている。
とても興味深い調査だが、では逆に、海外で「右手持ち・左手親指操作」が多いことについての仮説はあるのか?そして、このような研究は、どんなことに役立てられるのか?
インテージ取締役執行役員で、この研究をまとめた長崎貴裕さんに聞いてみた。
――日本が特異なことがわかった今回の結果は想定内?
観察などで、違いがありそうだということは分かっていましたが、それが何%なのかという定量的な把握は今回分かったことです。
――受話器を左手に右手でメモする社会人は、昔の海外では珍しかった?
残念ながら知見はありません。過去の海外での受話器の持ち方には興味がありますが…。保存されている過去の画像をAIを使って解析するなどができれば良いなとは思ってます。
――「右手持ち・左手親指操作」が海外で多いことの仮説は?
好まれるスマホのサイズや手の大きさなどの影響は考えられますが、確証はありません。
――この研究はどんな分野で役立てられる?
スマートフォンの画面設計/使いやすいインターフェイスなどのUI/UXのヒントにはなると思います。例えばどこにボタンを配置すれば一番押しやすいとかですね。
――この研究は今後どうなる?
個人的には、スマホの持ち方が何故年代別にこのような変化になるのか知りたい気持ちはあります。是非、皆さんの仮説をききたいです。担当者が語るように、どの指で操作するかでスマホの画面設計が変わってくることもあるかもしれない。
ちなみにこの調査では、マーケティング・リサーチを行う会社として、スマホでのアンケート回答において「持ち手と操作による回答バイアス」が存在する可能性の確認という目的もあったという。特に親指での操作が押しにくさからバイアスを生むのではないかと仮説をたてていたそうだが、「右手でスマホを持って右手の親指で回答」した場合には右側の選択肢は選ばれにくく、「左手でスマホを持って左手の親指で回答」した場合には左側の選択肢は選ばれにくい傾向がみられたが、こちらの差異は微細だったと結論づけている。
3: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:07:00.69 ID:8mH1SLup0
ジャップの手が小さいからだろ
片手で持てない矮小民族
5: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:07:34.21 ID:/rJEniWF0
普通は中指だろ?人差し指だと画面まで遠くて重労働になる
448: 名無しさん 2023/03/03(金) 15:55:25.78 ID:2kroR7hl0
>>5
そうでなくて
左手を添えるなりして
上から人差し指で垂直気味に
タッチする、なぞるみたいな
感じでないの?
片手で人差し指って無理だろう。
619: 名無しさん 2023/03/03(金) 17:04:17.91 ID:Is6VHGS90
>>448 横レスだけど、左手持ちで中指ってことでしょ
右手持ちで中指は無理
自分も、手が小さいせいか中指が多いわ
504: 名無しさん 2023/03/03(金) 16:10:13.21 ID:vW/75J630
>>5
右手で持ってるなら右手の親指、左手で持ってるなら左の親指で何の問題もない。
6: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:07:36.37 ID:p88x7lJW0
miniでも大っきいんやもん
8: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:09:13.45 ID:1ywwaMrk0
いや電車ん中で周り見てると、親指で猛スピードで文字打ってるぞ?
9: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:09:29.15 ID:vbbh1tW00
若い人は片手で操作してるけど手がでかいんやな
12: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:22.76 ID:xbZLWUQx0
くだらないこと調査してんなww
28: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:14:42.95 ID:1ywwaMrk0
>>12
ユーザービリティ調査としては至極重要なんだぞぅ
指しか入力アクセスが無いからさ
13: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:24.51 ID:xAlxASvF0
指が短くて太いから操作しづらいんだろ
14: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:31.06 ID:v14R0+He0
え?画面デカくて片手じゃ届かなくね?
15: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:39.78 ID:LW52yBBC0
四十代とかポチポチ早打ちしてた層が人差し指でやるなんてことないでしょ?なんて言ってたっけ?ギャル男とかあの辺りの世代だよね
509: 名無しさん 2023/03/03(金) 16:12:19.99 ID:vW/75J630
>>15 フリック入力をマスターした世代なんだよな。
だから携帯のフリック入力をスマホでもしてる。
フリックするには大きく指を動かすから別の手でサポートしていないとうまくいかないことが多いから、左手持ちの右手の指で入力というスタイルになる。
16: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:48.86 ID:na+KaGdI0
6インチクラスで片手動作は指がつる
17: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:52.54 ID:6jLBNczA0
人差指なんて殆ど使わんやろ
親指と中指だわ
18: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:55.64 ID:MaDJ2k1P0
なぜ親指?と思ったが右手持ち右親指か
やってるわな
19: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:10:58.90 ID:lSc0GODM0
左手で親指操作だけど女性は片手だとキー入力やり難いんじゃね
20: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:12:07.87 ID:LW52yBBC0
>>19
両手でもまず両親指から使うんじゃないかな
22: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:12:39.96 ID:ta69jBZj0
スクロールとかは親指使うけど文字入力は人差し指
23: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:13:41.94 ID:mxOxbNUw0
普通に親指じゃね?
24: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:13:46.25 ID:/NEoHNN+0
まって普通に親指だしみんなそうだと思ってたわ
29: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:15:09.78 ID:8bU5f+e90
左で持って親指だなー
バンカーリング欲しいわー
32: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:15:43.76 ID:mxOxbNUw0
両手で操作したとしても
左手で持って右手で操作したとしても
人差し指の出番はないぞ
拡大、縮小の時くらいしか
34: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:16:02.76 ID:F2fLthbX0
持ってる手の親指だろ普通
反対の手を使う場合も親指だな、ATMの暗証番号とか打ち込む感覚があるんだろうな人差し指使うのは
36: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:16:32.35 ID:otppYP5r0
片手だけでやるならスマホリングとかないと落としそう
44: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:19:12.05 ID:F+xGrWtd0
見たことないわ
46: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:19:36.02 ID:Ja7HcmUl0
こんなの人の好みだろ
50: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:20:34.45 ID:9b6VQWvK0
スマホの背面にタッチセンサーが欲しい
そうすれば持ったまま中指使って背面でスワイプしやすそう
59: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:22:14.63 ID:Raa8S6sX0
指短いからね
ギター弾きならわかるが白人黒人の上から親指押さえはマネできない
61: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:22:45.10 ID:ErXt5Myu0
使う機種によるやろ
指紋認証ある頃のiPhoneとかだと親指の位置が決まってきてた
65: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:24:56.14 ID:kMrOdO8A0
単にでかいからや
71: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:26:32.48 ID:kMrOdO8A0
カバーなんてつけてたらどうにもならんやろ
74: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:27:40.76 ID:aT5DtV1j0
外国の人の不器用さに何か関係あるんじゃないか
76: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:28:05.43 ID:UlX/FBuH0
そもそも最初のロック解除の線を引く段階で
親指なんて届かない
78: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:28:08.69 ID:MGhT6Rfg0
どっちも使うが正解
英字キーボードならなら親指になるだろうけど
85: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:30:07.06 ID:gBW9u+8X0
視線入力の実現はよ
86: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:30:21.78 ID:p88x7lJW0
片手モード使いにくいよな
106: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:34:14.31 ID:ktsbzwrQ0
>>86
最初は物珍しさで使ってたけど誤動作しすぎるんでオフにした
96: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:33:06.02 ID:kMrOdO8A0
フリックこそ親指の方が楽なんじゃ
100: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:33:18.11 ID:P6MtXSPD0
人差し指?!
そんなやつおる?
109: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:34:49.09 ID:fZar7MsI0
↓こっから指マ〇の話禁止な
121: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:38:06.96 ID:3aO22GuC0
中指ですが何か
123: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:38:15.96 ID:LGjA802F0
海外はフリックではなくひと筆書きだからでは?
あとキーボードアプリなので親指になる
127: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:39:34.06 ID:p88x7lJW0
>>123
アルテのターンフリックをiPhoneでも早くしたい
なぞるの最高
133: 名無しさん 2023/03/03(金) 14:41:16.90 ID:oy13RsMG0
今確認したら普通に親指だった草
Lamicall MagSafe 360度回転式 スマホリング: マグネット式 携帯電話 ホルダーリング, マグセーフ バンカーリング, 角度調整可能, 磁石 ケイタイ スマフォスタンド機能, 丸型, 磁気増強 メタルリング付き, 取り外し可能, おしゃれ, smartphone finger ring holder stand, Magnetic Phone Grip, iPhone 2022, iPhone 14, 14pro, 14pro max, 14Plus, iPhone 13, 13 Pro, 13 Pro Max, 13 mini, iphone se3 se2, 12, 12 Pro, 12 Pro Max, 12 mini, 11, 11 Pro, 11 Pro Max, 11 プロ マックス, Android, アンドロイド に対応 - ブラック
『【スマホ操作】日本人は「人差し指」が主流?他国は「親指派」がスタンダード』へのコメント