引用元: 【大学】東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増を容認…IT人材育成へ政府方針 [七波羅探題★]

画像引用元: 21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック | Amazon
1: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:36:21.04 ID:omxHX0Q19
読売新聞2023/02/16 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230215-OYT1T50295/
政府はデジタル分野の人材を育成するため、東京23区内の大学の定員増を認めない規制を2024年度にも緩和する方針を固めた。デジタル系の学部・学科に限り、定員を増やせるようにする。IT人材が不足するなか、政府は理系300学部の新設や定員増を支援する事業を進めており、規制緩和により動きを加速させたい考えだ。
16日に開かれる内閣官房の有識者会議で示される。
特例を認める要件には、
〈1〉高度なデジタル人材を育成する情報系学部・学科の定員を増やす
〈2〉一定期間後には増加前に戻すことを前提とする
〈3〉学生が地方企業でインターンシップ(就業体験)する
など地方の就職促進策を組み込む――を入れる方向だ。政府は会議での取りまとめを受け、必要な制度改正を行う。
大学の規制を巡っては、地方創生の観点から、18年に東京23区の大学が今後10年間定員を増やすことを原則禁止する法律が成立した。背景には地方の大学の定員割れ問題があり、16年に全国知事会が「大学の東京一極集中の是正」を政府に要望していた。
これに対し、有力私大などが加盟する日本私立大学連盟や東京都は「時代に対応した人材を育成できない」などとし、早期撤廃や例外措置を設けることを求めている。
政府は私立や公立大での理工農系学部の新設や拡充を支援する計画で、3月中に公募を開始する予定だ。計画の実現には、東京23区の大学の規制が課題の一つとなっていた。
57: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:13:13.75 ID:8FTi3UTz0
>>1
何で手遅れになってから手を付けるんだか。
安倍内閣が昭和ものづくり一辺倒でデジタルに無関心だったからかね。
2: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:37:19.59 ID:PBMtZA4b0
IT土方が足りない
3: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:40:04.13 ID:BMp2m6zL0
ほらな、もうこれだ
4: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:40:13.73 ID:h6Pw2WHu0
これもちろん文系だよな
理系なら別にいらなくね?
5: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:43:35.38 ID:UAJn0Pjr0
これ以上無能なFランを増やしてどうする?
23: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:19:47.96 ID:pnQ981230
>>5
受験科目に数学のない謎のIT学科が、Fランに乱立しそう。
6: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:44:21.19 ID:uhHLU3lZ0
コピペプログラマー量産の役立たず感
7: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:48:47.78 ID:U7Z9U0y40
はいはい抜け道抜け道
8: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:50:03.54 ID:6Ah58XFY0
計画性のない三流クソ省庁
9: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:50:52.02 ID:Id895uw00
時代に逆らって底辺文系から増やすスタイルw
10: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:52:13.42 ID:pM1N2jHz0
まーたバカが箔つけるだけの学部か
11: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:56:02.44 ID:YBxgj4ux0
これまで定員増やして効果のあった話があったかというとどうかというと
院生増やしてどうなったかが一番わかりやすいだろう
日本の大学教育に期待するものがとにかく何もない
12: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:57:10.84 ID:EI4ssuBf0
ITドカタ養成作戦ですか
13: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:59:23.34 ID:OI+2Y0k90
デジタル系学部?
どうせ技術身につけるだけだろ
基礎から深掘りしてやるわけじゃないだろうし
それなら専門学校の拡充でいいじゃん
14: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:59:45.20 ID:e1r9gzuF0
ITなんて来ない方が良いぞ
多分、大半が辞める業界だからな🤗
15: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:00:46.01 ID:EI4ssuBf0
一生左団扇で食っていける訳でもないんだったら避ける方がいいわなぁ・・・
16: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:03:43.98 ID:8Ud/8Qtc0
民間の邪魔すんなよ
地方大学とかFランばっかだろ。潰せよ
17: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:04:49.37 ID:LwgPFCLv0
大学の枠を増やすのはいいとして高校までの教育と教員をどうにかしろよ
理系科目の教員がアスペばかりで先生嫌い、授業つまらないが多すぎての現状なんだぞ?
18: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:08:36.37 ID:GEyl7rJI0
30年遅い
19: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:10:05.79 ID:MzBOQFES0
システム開発は年度末に案件集中して精神壊して一生引きづるから全くオススメしない
20: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:12:15.13 ID:7Cu10kS10
ITの仕事なんてキツイだけ
残業とモラハラに耐えるだけ
優秀ならやめとけ
21: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:12:31.01 ID:MwngiXG80
我が校は経済学部デジタル利権中抜き学科の定員を大幅に増やします!中央省庁への就職を強力に後押しします!
22: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:15:56.82 ID:YHyjIuid0
で、高校での情報の授業はうまく行ってるの?
24: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:26:04.54 ID:zkGeqbd40
アナログ系学部って何?
25: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:27:34.48 ID:hh8G/BzY0
ブラックIT奴隷要員
26: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:11.93 ID:g1OZxvNy0
なんでデジタルってワード使うのかな
アナログ世代が考えてるから?
だっさいわ
28: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:25.59 ID:AQgmZ5HO0
日本はそもそも理系に進学する人間が1割しか居ないんだから大学の受け入れ増やしてもなんの意味ないのでは?
かといって理論演算も解らない文系エンジニア増やすのは辞めてほしい
30: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:34:09.45 ID:g1OZxvNy0
ここでも土方プログラマーのイメージで話すやつばっかなのがさすが後進国って感じするわ
35: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:39:45.52 ID:nEWVoYfC0
>>30
だって真の意味でのIT技術者はすぐアメリカ行くし…
日本にはIT土方しか仕事ないし…
33: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:36:52.11 ID:y3LT2SaV0
20年前にやれ!
34: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:39:41.09 ID:tABZO+ON0
ChatGPTに書いてもらったコードをコピペするだけの簡単な仕事…をする人を増やすわけじゃないよな
ChatGPTみたいのを開発する専門家を育成するのが目的な…はず
37: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:40:34.95 ID:BzPi5J8L0
デジタルハリウッド大学の時代キターーー
40: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:42:48.55 ID:jKiTFWpH0
しょうもないことやってないで学費を減らす努力をしろっての
そのためのITだろうが
42: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:43:34.58 ID:J5iMEWh/0
安い労働力ほしいからデジタル系の人数増やしたい
そんだけ
44: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:45:59.23 ID:HGIAQDRW0
文系のなんちゃってデジタル学部じゃ土方一直線
(米IT大手トップはインド人多いが)ガチ理工系のインドみたいになれない
46: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:48:48.65 ID:+EgzQmL50
日本で働くより
出稼ぎの方がいいだろ
47: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:54:03.18 ID:fFE2bi0c0
文系は3年で卒業にして一年その手の専門学校に行ってからIT土方にすれば。
49: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:58:25.71 ID:vUZw6Irf0
日本って根本的におかしくて
総務の馬鹿とエンジニアの給与がほぼ一緒
海外だとエンジニアの方が圧倒的に高い
勉強して苦労してエンジニアになってもウェーイして遊びまくっていた総務と同じ給与とか
ねーよ
だから日本が沈没している
幾ら学部作っても社会出ても報われないんだ
だれも進学しねーよ
本当に自民党ってバカだな
50: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:06:28.61 ID:fFE2bi0c0
>>49
それやると只の事務員である公務員の給料安くなるからだろうな。
52: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:33:16.22 ID:h44MJACM0
>>49
新卒一括採用で配属ガチャやってるから仕方ない。
同期間の給料格差があると不公平感が生まれるからな。
53: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:41:12.32 ID:z9VeWcmK0
日本のプログラマーの地位低すぎるからなあ
とは言ってもほとんどがなんちゃってプログラマーだけど
登さんみたいなレベルのプログラマーならちゃんと評価されてるからな
55: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:04:41.87 ID:3MPJtfK00
他を減らさないと意味ないだろ
62: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:31:26.42 ID:0W/ZlvUl0
数学出来ないIT人材増やしてもなって感じだわな
論理学の基礎は数学だから
68: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:36:28.10 ID:eO5vMLw60
第二の加計学園が生まれるだけ。
74: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:56:01.68 ID:+arQTLDS0
もう遅い。
教えることのできる人材を育成してこなかったのだから。
『【IT】東京の大学、IT人材育成のためデジタル系学部の定員増を容認へ』へのコメント