引用元: 【謎】デジタル赤字、4.7兆円。何故か日本人が国内のITサービスを使わないせい

画像引用元: 知らないと損する!サブスク実践ガイド | Amazon
1: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:33:07.01 ID:5I/LdDzR0
2: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:33:43.87 ID:5I/LdDzR0
みんなが国内のサービスを使ってれば4.7兆円分国内の経済が発展したのに
3: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:00.42 ID:sGc21cEjd
意味わからん
日本企業の提供するサービスがうんこなだけやん
4: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:21.93 ID:ittgvR2p0
どういうこと?Amazonじゃなくて楽天使えみたいな話?
29: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:27.39 ID:cF6mgFZt0
>>4
ソシャゲが負けてるってことやな
ドッカンバトルみたいなのがあと1000本あれば黒字や
5: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:33.77 ID:2fIBJscq0
魅力がないのが悪い
6: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:43.00 ID:dfbZtqQ0r
GAFAだけで行くやろそんくらい
8: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:34:57.57 ID:T6PvGWJA0
サービスがまともなら使いますよ??
9: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:01.81 ID:sfGD7XYb0
育てなかった国の失策や
32: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:56.20 ID:ja0BVYfV0
>>9
国が育てたら育つんか?
140: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:50:42.75 ID:WSVxdvNaM
>>32
中抜せず適切に投資すればな
10: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:03.28 ID:NkYbrsggM
日本のサービスクソやし
11: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:23.03 ID:jhss+5I/r
国内にはNetflixとかAWSがないから
19: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:32.67 ID:sfGD7XYb0
>>11
動画配信サービスは外資に完敗やな
55: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:41:19.32 ID:TfqBlFg30
>>19
動画配信はむしろu-nextがようやっとるやろ
71: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:42:52.47 ID:MSsxWkSf0
>>11 「Netflix」純利益9割減 宣伝費増の影響 利上げ高伸び率も最低
動画配信大手「ネットフリックス」の過去3ヶ月間の純利益がおよそ90%減少していたことがわかりました。
「ネットフリックス」が、 19 日に発表した決算によりますと去年 10 月から 12 月までの純利益はおよそ 5500 万ドルで前の年の同じ時期に比べておよそ 90 %減少しました。
作品の宣伝費がかさんだことなどが影響したとみられます。
こんなやけど
12: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:26.66 ID:0K/4KhbEp
日本にITなんてあるのか?
13: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:40.03 ID:lG0KIrbE0
国内サービスがうんちだからだろ
14: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:53.22 ID:lxJzI/ag0
日本のサービスと思ったら裏ではAWSやazureで動いてます🥺
23: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:56.11 ID:j3WNBJvp0
>>14
日本でやったら有事に使えなくなりそうだしな
15: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:35:55.49 ID:/crOgQJ00
グーグルとアップルに取られてる税金が重いんやわ
はよ規制せい
属国仕草やめろ
16: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:02.24 ID:YSzxOcyB0
使うサービスが無い
17: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:19.55 ID:YCHnaJ/Y0
パクって小型化は得意やったやろ
18: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:20.25 ID:3kMJit9r0
デジタル黒字の国ってアメリカだけでは?
中国ですら莫大な赤字叩き出してるだろ
223: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:59:35.14 ID:pijK5/Awa
>>18
あいつらもwindows使ってるしな
20: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:40.72 ID:2jGyZ2fHa
クラウドの東京リージョンなら国内消費やろ?
21: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:42.22 ID:aGPBW4yE0
こんなんアメリカ中国以外全部赤字ちゃうの?
22: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:36:54.38 ID:+/aS2bN3a
ひろゆき氏は「(世界に通用するものは)あったんですけど、法律の問題で駄目になりました。もともとGoogleがなぜうまくいったかというと、検索エンジンの会社なんですよね。検索エンジンの会社の中でページを保存してGoogleのキャッシュで表示する機能があったんですけど、あれは日本でやると著作権法で違反だったんですよ。便利だよねってみんなGoogleを使ったんだけど、日本の検索エンジンは違法だからそれができなくてNTTが作っていたgooだったり、Infoseekは日本の検索エンジンは性能がよかったんですけど、全部営業的にうまくいかなくなって、日本のYahoo!も自分たちが作ってる検索エンジンも1回Googleに変えるとか、日本は自分から法律で手を縛って技術を潰しちゃったんですよね」と説明。
さらに「その後、ブロックチェーンと呼ばれるP2Pの技術ももともとWinnyっていう東大の金子さんっていうおっさんが作った技術がベースで同じような技術をつかってるんですよ。でもそれも潰したじゃないですか。日本は法律と警察力でどんどん潰していくので伸びないよねって話」と指摘した。
これを聞いた慶大特任准教授の若新雄純氏が「日本でもすごい技術の種はあったのに日本国内で若いやつらが発明したものは許さねぇとか日本国内の既得権を崩されたくないとかで日本国内で潰しているうちに世界で戦えるものがなくなってしまったのか」とうなずいていた。
52: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:40:54.28 ID:FJubrttF0
>>22
たしかに
57: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:41:37.11 ID:LIAEJPxPM
>>22
ほんと著作権法とスパイ防止法がないのはくさ
58: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:41:37.44 ID:D/PQdB/n0
>>22
ブロックチェーン技術はwinnyが元って語るアホがおるのこいつのせいなんか…
72: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:43:08.24 ID:vKseY2SM0
>>58
え?違うんか
ひろきまた嘘ついちゃったんか
84: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:44:17.97 ID:D/PQdB/n0
>>72
どう考えても違うやろがい!
63: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:42:12.88 ID:Gu2+DjLRa
>>22
毎回思うんやけどwinnyって散々警察と著作者に喧嘩売ってたんやから潰されないわけなくね
Download板で散々調子こいてたんやから
警察やなくてwinnyが悪いやろ
403: 名無しさん 2023/02/08(水) 21:17:18.76 ID:8Xnv5mxD0
>>22
この死ぬほど読みづらい文章なんなんや
25: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:07.32 ID:smKLVBe60
ABEMAはただでみるとこ
27: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:19.85 ID:fgMjuiE70
車と引き換えに半導体捨てたけどITサービスまでは捨ててないんよな
28: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:23.51 ID:pNwbAAnGr
日本にはDアニメがある😎
30: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:29.08 ID:l+ge4Nvl0
Netflix、Hulu→Tver、dアニメストア
youtube→ニコニコ動画
31: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:37:37.65 ID:I7txDjKP0
わかった!mixiのことだ!
41: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:39:16.44 ID:+lts2adQ0
役所がアナログそのものなんやから育つわけない
45: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:39:39.79 ID:1z2bDqF6M
日本でAWSやAzure,GCPの代替サービスないよな
Webでなにか作ろうと思ったら全部アメリカやんけ
59: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:41:51.83 ID:0wFF9vFI0
>>45
さくらインターネットにして仮想マシンより上は全部自前で揃えるんや
61: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:41:57.97 ID:DSDd5URfM
日本企業「漫画!アニメ!」
日本IT「頼むぞ…」
日本人「アマプラとネトフリで見るンゴ!Kindleで読むンゴ!」
日本IT「ああああああ!!!!!!」
70: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:42:38.08 ID:ld/7f8xb0
そんな赤字なんか
日本人お金持ってるやんけ
101: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:46:13.96 ID:ShII5RdVa
>>70
独身オタクが垂れ流してるんやぞ
やっぱあいつらからは税金取るべきやな
77: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:43:33.36 ID:vJrCBeKJ0
そもそもなんかあったっけ?
91: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:44:59.59 ID:u3fShX8+F
OS全部取られてるんだからどうしようもねーだろ
94: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:45:22.40 ID:RM4RtQ+ud
日本のデジタルサービスとかろくなもの無いだろ
95: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:45:24.13 ID:9CCAsdp70
いよいよこんな話出てきたな
もう何の取り柄もない無能高齢国民が何を贅沢にネトフリとかアマゾンとか使ってるねんと
96: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:45:25.27 ID:VTBM8LpXM
でも最近のデジタル庁はようやっとると思う
かなり優秀な人材がやってる
99: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:45:54.60 ID:Rmdsboiq0
>>96
cocoa😡
111: 名無しさん 2023/02/08(水) 20:47:04.31 ID:wjZtnyUS0
この国はもう税金にたかることしか生きていけんぞ
『【IT】日本のデジタルサービスの赤字が4.7兆円。日本人の海外ITへの支払い拡大』へのコメント