引用元: 「1円スマホ」復活の背景にある厳しい販売ノルマ 自主制限は「困難」と訴える携帯会社 [ブギー★]

画像引用元: 法律の抜け穴全集 | Amazon
1: 名無しさん 2023/01/23(月) 10:59:58.00 ID:Y98hNkVR9
米アップルのiPhone(アイフォーン)が1円。携帯電話の販売代理店で、こんなポスターを目にする機会が増えた。通信料の高止まりを招いていると問題視され、携帯電話の安売りは2019年に規制された。それなのに、復活しているのはなぜなのか。背景を取材すると、規制の「抜け穴」を突く販売手法の登場と、安売りをしてでも客を呼び込まざるを得ない販売代理店の厳しい事情が浮かび上がる。
総務省はさらなる販売方法の適正化に向けた議論を始め、公正取引委員会は緊急調査に乗り出した。携帯電話料金の値下げを主導した菅義偉前首相にインタビューしたところ、携帯電話の安売りは「おかしい」と懸念を示し、大手の携帯会社に対応を求めた。(共同通信=仲嶋芳浩)
▽制度の「抜け穴」突き大幅値引き
今や生活に欠かせないスマートフォンだが、高機能化や最近の円安を背景に、端末価格は上昇傾向にある。例えば昨年9月に発売された最新型の「iPhone14」は、アップルのオンラインショップで最も安いモデルが約12万円となり、1年前の「13」発売時より約2万円高くなった。
昨年12月、東京都内の販売代理店を訪れると、「iPhone14」のポスターに記載された値引き額は10万円に迫り、2年後に端末を返却するといった条件を満たせば、「毎月1円」で購入できると強調していた。
こうしたスマホの安売りは過去にも問題になった。NTTドコモなど「キャリア」と呼ばれる大手の携帯電話会社は、代理店を通じて携帯電話を安く販売する一方、割高な通信料金で利益を上げてきた。
政府は2019年10月に施行された改正電気通信事業法で、利用契約と携帯電話のセット販売を禁止したり、高額な違約金を引き下げさせたりして、携帯大手の競争環境を整備。法令改正により、利用契約を条件とした携帯電話の割引は2万2千円までに制限され、安売りはいったん鳴りをひそめた。
だが、この制限には抜け穴があり、2021年ごろから安売りは復活した。規制の対象は契約を条件とした値引きで、携帯電話を単体で売る場合に適用する値引き額には制限がない。販売代理店は、端末単体の値引き額を大きくすることで1円スマホを販売するようになった。
続きはソース元にて
https://nordot.app/987531385567739904?c=39546741839462401
14: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:06:45.08 ID:93ZfKI4L0
>>1
2円で売ればいい
207: 名無しさん 2023/01/23(月) 12:01:05.88 ID:M/SBxWTP0
>>1 >iPhone(アイフォーン)が1円。携帯電話の販売代理店で、こんなポスターを目にする機会が増えた。
これ2023年の話?
476: 名無しさん 2023/01/24(火) 09:53:49.14 ID:DjkXiXrj0
>>1
そんなことやってるとキャリアでの端末販売を禁止されちゃうよ?
キャリア特有の消せないクソアプリが無くなるから俺はその方がいいんだけど。
2: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:01:36.09 ID:5fho4jwR0
転売しまくりw
3: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:01:58.31 ID:Vj0uWElz0
1円じゃないと買わないからな
全ての金はパチンコに使う
5: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:02:52.40 ID:pHhb3uCH0
機種変1円ありゅ?
17: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:07:29.90 ID:Y98hNkVR0
>>5
mnpならあるけど機種変はみないなぁ
6: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:02:53.92 ID:nr8Qbz6C0
抜け穴をまた規制しとけ
7: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:02:56.48 ID:Y+X83L4O0
安いと思ったらレンタルだった
42: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:16:18.97 ID:KvZbUNLk0
>>7
これは流行りのサブスクだよな
71: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:25:01.65 ID:WKXs3giM0
>>7
実質リースなんだよな
149: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:44:55.86 ID:70gVYJbD0
>>7
2年で24円のレンタル…
187: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:54:35.72 ID:RlO/tgmq0
>>7
小さな文字で何ヶ月経過後に返却して云々…。電気屋で見かけた。
200: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:59:27.20 ID:MGC5y1g20
>>7
24円で文句言うの?
8: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:03:18.23 ID:RzcG90F70
貧乏日本
9: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:04:38.81 ID:y+4ukyv60
通信事業者の回線料金に上限付けるしかないな
10: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:05:12.52 ID:y4TpQrxN0
ありがたい
11: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:05:35.18 ID:PudCezkI0
相変わらずMNPした方が得なの?
変な国だな
12: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:05:36.19 ID:sChhAq0i0
厳しいノルマと転売がなくなったらiPhoneのシェアはガタ落ちだろうな
13: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:06:14.75 ID:ra9GfOXG0
残高リースはキャリアの政策じゃん
15: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:07:12.73 ID:/DUIxkjP0
1円で売ってどうやって利益を得るの?
メーカーから仕入れてるのは1台1円以下じゃないよな
原価を大きく下回って販売するのはダンピングで公取委から突っ込まれるだろ
24: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:09:14.07 ID:vJyYUXbW0
>>15
ノルマ、在庫処分のマイナスより
新規獲得のメリットが上回るような機種を安売りする
36: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:15:30.56 ID:rWnJaS0o0
>>15
代理店がインセンティブから負担してるんでしょ
去年1円でMNPしたら明細に代理店名義で差分払ってあった
54: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:21:16.80 ID:j+EsRbhd0
>>15
これは販売じゃなくてレンタルだから
341: 名無しさん 2023/01/23(月) 12:55:21.30 ID:wEhFzVGx0
>>54
結局インクジェットプリンタ方式と同じで、通信通話料で相変わらずボロ儲けしてるってことなん?
195: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:57:41.17 ID:Hy+g5JKU0
>>15
2年間のリースの貸出でそれが終わったら中古市場に流してんじゃないの
16: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:07:24.72 ID:TXHJF2Er0
Androidで良くない?
1円のXperiaで十分なんだが
18: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:08:05.48 ID:ra9GfOXG0
キャリアに端末売らせるのを止めろ
19: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:08:17.68 ID:vJyYUXbW0
安売りを執拗に規制する意味が分からない
25: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:09:42.94 ID:/DUIxkjP0
>>19
ライバル店の販売を妨害する目的がある限り、ある程度の規制は仕方ない
272: 名無しさん 2023/01/23(月) 12:24:02.58 ID:pRBXOaT10
>>19
本当にそう
こんなもの自由に売らせればいい
407: 名無しさん 2023/01/23(月) 14:58:00.28 ID:tN/poxep0
>>19
MVNOに多い中小零細事業者が潰れるから
端末回線分離や端末安売り規制はMVNO事業者の要望で実現したもの
495: 名無しさん 2023/01/24(火) 11:26:02.98 ID:OFwF9jro0
>>19
その安売りする原資を長期利用者から搾取しているからだよ
20: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:08:30.01 ID:6YvL+AVN0
でも端末単体じゃ売ってくれないんだろ?
22: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:08:37.91 ID:kJKBR/sH0
いい加減キャリアでの販売を禁止しろよ
26: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:10:01.73 ID:la2G3C/00
その分の損失を他のユーザが支払ってるだけなんだよなぁ
いい加減にしろよ
34: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:13:39.05 ID:gE770VZv0
>>26
たしかに通信料金は
少し下がったが
スマホ代まんま負担だとトータル
通信料金は昔より確実に値上がりしてる。こまめに通信会社を
かえるしかないな。
29: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:11:18.51 ID:wwWVEXCr0
菅「おかしい」
なにがおかしいんだよ、消費者は安いほうがいいだろ
35: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:15:08.70 ID:USDcze1L0
販売ノルマというか全く捌けないんでしょ
スマホをマトモに買うヤツなんて情弱かマニアしかおらん
37: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:15:31.10 ID:HiwZ+HrC0
自主制限は困難って意味わからんな安売りしなければいいだけだろ
38: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:15:36.21 ID:MNdDRzsU0
ちょっとでも看板見てると店員さんがすっ飛んできて猛烈に喋りだすから怖くて携帯売り場に行けない
47: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:17:59.57 ID:WuK/YhQT0
>>38
実店舗で立ち止まる時点でカモだと思われるからだろw
ネットで買えよ
55: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:21:43.03 ID:gE770VZv0
>>47
ショップは止めたほうが
いいけど、量販店の出先ショップだと新機種で1万とかザラだからな。長期利用せずこまめに
通信会社をかえて、その度に
新機種にかえるのがかしこい。
41: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:16:13.10 ID:hxaBK7Y40
ガラケー時代も似たようなものじゃなかったk
43: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:16:54.30 ID:KQ2vmR6N0
毎回1円でiPhone買って、次の代に売ってまた1円で買ってを繰り返してるわ。ウン万円もまともに出してる人って理由あるの?煽りじゃないので教えて欲しい
77: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:26:59.03 ID:7DmQxNgq0
>>43
好きな機械選べないじゃんそれ。
48: 名無しさん 2023/01/23(月) 11:18:24.01 ID:YYqZr+Mu0
抜け穴は更に法規制でふさげよ
というか変に限定しないでそういう主旨に反したら違反とすりゃいいじゃん
『【1円スマホ】制度の「抜け穴」突き大幅値引き。規制をしてもイタチごっこ』へのコメント