【いる?いらない?】パソコン歴二年でキーボードテンキーの有り無しに決着
引用元: パソコンデビューして二年の俺がテンキーありなしキーボードを経験して確信したわ
Sponsored Link
1: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:35:12.078 ID:kvgPPu6b0
まじテンキーはいらねえ
2: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:35:51.551 ID:20vln03O0
いるだろ
3: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:36:10.275 ID:NQBKeQ940
いるだろ
プラスとかいちいちちまちま入力してるのかよ
プラスとかいちいちちまちま入力してるのかよ
5: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:36:59.531 ID:kvgPPu6b0
>>3
そんなん何に使うねんダボが!スマホの電卓でええやろが!
そんなん何に使うねんダボが!スマホの電卓でええやろが!
12: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:40:31.442 ID:NQBKeQ940
>>5
うわぁ…
うわぁ…
4: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:36:11.455 ID:pSqBM3SP0
CAPSLOCKもいらんぞ
6: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:37:13.708 ID:+1G5xfC40
働け馬鹿
7: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:37:39.179 ID:Gox5RvI50
エクセルとかスプシとか使わんのか
11: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:39:27.926 ID:kvgPPu6b0
>>7
だから何に使うんだよそんなの
YouTubeがメインだろうが
だから何に使うんだよそんなの
YouTubeがメインだろうが
17: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:41:37.556 ID:Gox5RvI50
>>11
えぇマジかよ…
データ整理とかどうしてんの
えぇマジかよ…
データ整理とかどうしてんの
おすすめ記事
20: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:42:13.610 ID:kvgPPu6b0
>>17
動画保存するのにテンキーなんて使わねえよ
動画保存するのにテンキーなんて使わねえよ
8: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:38:08.425 ID:vPzsqO3dd
いるよ
お前が使いこなせなかっただけ
お前が使いこなせなかっただけ
9: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:38:37.520 ID:6dP+breIr
横一列に並べられた数字キーいちいち押すのは疲れる
10: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:39:04.839 ID:wiyO7q+W0
事務仕事にはあったほうが便利かなーってくらい
13: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:40:33.632 ID:BoB6zjtn0
テンキーは後付けにしてる
普段つかいならマウスとホームポジが遠くになりすぎる
普段つかいならマウスとホームポジが遠くになりすぎる
14: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:40:37.334 ID:ec1rFHkT0
HHKB 無刻印を20年使用しているが何も不便を感じねぇ
電卓検定取るようなやつには負けるかもしれんけどそんな計算はexcel 使うし、テンキーなんかいらんわ
電卓検定取るようなやつには負けるかもしれんけどそんな計算はexcel 使うし、テンキーなんかいらんわ
15: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:41:18.142 ID:ysLJJffca
ニート炙り出しじゃん
16: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:41:22.943 ID:EE3WxX4t0
テンキーは左がいいね
26: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:45:59.855 ID:aa+NJVibM
>>16
これ
マウスとテンキーどちらも右側に置くのは愚策よ
これ
マウスとテンキーどちらも右側に置くのは愚策よ
18: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:41:56.637 ID:Pz2xdxaY0
左利き俺、使いこなせない
Sponsored Link
19: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:42:07.932 ID:1dePBl7E0
マクロのキー割り当てるときにテンキーは役に立つ
21: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:42:24.222 ID:bh9RrP8wa
テンキーがあると、ホームポジションがズレる
22: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:42:24.935 ID:+zdrms4D0
それな
フルキーは場所取りすぎ
フルキーは場所取りすぎ
23: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:42:59.483 ID:6ZgQo9kV0
業務だとPINやTOTPで数字だけ入力する機会が増えてるから片手でキーボード見ずに打ちやすいのはデカい
でも本当は削って省スペース化したいんだよなぁ
でも本当は削って省スペース化したいんだよなぁ
24: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:45:37.650 ID:kvgPPu6b0
テンキーなしのトラックボール至高すぎんぞ
25: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:45:41.462 ID:Bmij2NxS0
5chやSNSやるには必要ないよそれは間違いない
27: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:48:04.936 ID:I+GbKl4q0
じゃあマウスにテンキーつければいいじゃんよー
28: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:49:39.954 ID:6ZgQo9kV0
G600あるけど逆にキーボから手を離したくないのでマウス持つ手間がでてくるというジレンマに陥ったわ
29: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:50:36.365 ID:lUDxcs9va
ソフト屋だけどいらんわ
31: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:56:14.241 ID:3QYMVgDA0
郵便番号・電話番号入れるときに必要
32: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:58:56.020 ID:6ZgQo9kV0
ソフトウェア関係者っつても業種による気がする
一般に数字の連続入力の繰り返しはマジックナンバーという立派なアンチパターンでホントはDRYにしなきゃいけない
でもインフラとかで各ベンダがMFA推しする都合クソダルになりがち 簡単にSSOされたらくやしいじゃないですかとか思ってそう
一般に数字の連続入力の繰り返しはマジックナンバーという立派なアンチパターンでホントはDRYにしなきゃいけない
でもインフラとかで各ベンダがMFA推しする都合クソダルになりがち 簡単にSSOされたらくやしいじゃないですかとか思ってそう
33: 名無しさん 2023/01/22(日) 16:13:15.698 ID:KzdGgf5i0
テンキーアリテンキーナシテンキーテンキー
34: 名無しさん 2023/01/22(日) 16:20:34.384 ID:EQ/xn5Gh0
セパレート型のテンキーを左側に置くのが至高
こうすればマウスも遠くならない
こうすればマウスも遠くならない
35: 名無しさん 2023/01/22(日) 16:21:48.659 ID:kvgPPu6b0
>>34
テンキー多用するやつはこれでいい
右は愚か
テンキー多用するやつはこれでいい
右は愚か
36: 名無しさん 2023/01/22(日) 16:33:31.887 ID:bDf96ALA0
いるが
37: 名無しさん 2023/01/22(日) 16:40:12.272 ID:53KFlZNDa
いるぞ馬鹿
30: 名無しさん 2023/01/22(日) 15:55:39.140 ID:ZPsBSaCq0
仕事は兎も角自宅は必要な時だけusb接続できるし普段は要らんわ
常に大量の数値入力するわけじゃないし
常に大量の数値入力するわけじゃないし
ホームポジション優先でいらん
『【いる?いらない?】パソコン歴二年でキーボードテンキーの有り無しに決着』へのコメント