引用元: 2in1ノートPC便利すぎる

画像引用元: LG 2in1 ノートパソコン gram 1480g/バッテリー最大28.5時間/Core i7/16インチ WQXGA(2560×1600)/メモリ 16GB/SSD 512GB/Thunderbolt4/ブラック/16T90P-KA75J (2021年モデル)/Amazon.co.jp限定 | Amazon
1: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:07:26.289 ID:BuKa16/ea
360度回してタブレットにもなるやつね
キーボードが外れる奴と違って性能はそこそこ、USB Cとかもちゃんとたくさんある
タブレットモードはだけなら微妙だけど、テントのように立てかけるテントモードや逆L字モードが便利すぎる
弱点は重さが100g増えるのとコスパが悪くなること
しかしiPadProをもう一台持つことを考えれば割安だし省スペースですむ
なぜこれが流行らないのかわからん
2: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:08:21.447 ID:BuKa16/ea
大画面で布団の上で雑誌や動画、漫画を読むの快適すぎる
ノートPC買うなら2in1のがええよ、本当
3: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:08:41.340 ID:dRqEgITM0
なんだかんだで
Winは便利
6: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:09:18.703 ID:BuKa16/ea
>>3
だよな
2in1PCはWindowsの進むべき道
考えた人天才だわ
4: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:08:53.075 ID:kszN0v7Lr
結局タブレットとして使うことなくなってったなぁ
8: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:10:13.120 ID:BuKa16/ea
>>4
テントモードと逆L字はやってみた?
あれ良いよ
テントモードは布団の上で快適にスタンド無しで立たせられるし、ホコリも吸わない
逆L字はキーボードを他に使うなら画面が手前に来るので便利
11: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:11:18.677 ID:kszN0v7Lr
>>8
そのモードだと今度はタッチしにくいからなぁ
15: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:13:44.740 ID:BuKa16/ea
>>11
使ってみて合わないなら合わないのだろうね…
自分はタブレットモードしか考えてなかったから、テントモードと逆L字の便利さに驚いたね
5: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:09:16.413 ID:Zlg/U85v0
タッチパネルモニターほしい
WindowsにAndroid86インストールしたり、noxプレイヤー導入して、音ゲーできる
10: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:10:58.004 ID:BuKa16/ea
>>5 最近はモバイルモニターとか増えてなかったっけ?
あれタッチパネルには対応してなかった?
MacならサイドカーでiPadをサブディスプレイにできるらしいね
7: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:09:48.394 ID:rJRmqT+j0
マジでいいよな
今はSurface Bookだけど数年前ははASUSかなんかの使ってた
意外とCPUのCore m5がデキる子でストレスなく使えた
9: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:10:43.056 ID:0Zgu/Hd1a
なんか安めのでオススメ教えてくれ
6年前のi7ラップトップ買い替えてえ
13: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:12:39.749 ID:BuKa16/ea
>>7 CoreM5使ったことないんだよね
省電力の割に能力高いんだっけ?
>>9
中華気にならないならLenovo
無難なHP envy 360シリーズ
80%で充電止めたいならDellの2in1
軽さならDybnabook
値段気にしないならLet’sNote
27: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:19:12.157 ID:rJRmqT+j0
>>13 当時だとcore m5がcore i3相当って感じで、iシリーズで考えると数字ひとつ落ちるくらいの性能だったかな
発熱少ないし電池の持ちが良くてマジでよかった
33: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:21:03.891 ID:BuKa16/ea
>>27 そんな感じなのか
AtomやCoreMは将来性に期待してたけどなくなっちゃったのがなあ…
>>28
レッツは大人のビジネスマン向けってイメージある
高いかわりに、軽いし機能性は十分みたいな
うらやま
42: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:28:57.463 ID:0Zgu/Hd1a
>>13
サンクスみてみる
46: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:30:43.184 ID:BuKa16/ea
>>42
自分は中華が嫌でHPにしようとしたけど、HPは一部モデルでしか80%で充電止めるのがないらしいからDellにした
でももう3万出して軽いDynabookにすれば良かったと少し後悔はしてる
今のところ持ち運ばないから良いっちゃ良いんだけど
12: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:11:47.437 ID:JvqanLBt0
E10 買った
14: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:13:12.367 ID:78/8niu80
ASUSからGPU乗ってるやつまででてるからな
こいつは超面白い
20: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:15:06.624 ID:BuKa16/ea
>>12 すまぬ何だか分からぬ…
安いやつかな?
高いのは名前長いイメージあるから…
>>14
ASUSは面白いノートPCやゲーミングノートPC出してるイメージあるわ
GPU付きの2in1ってどうなんだろう?
一台でなんでもやりたいなら、ありなのかな?
23: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:16:53.370 ID:JvqanLBt0
25: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:18:24.543 ID:BuKa16/ea
>>23
1万ちょいか
安いから気軽に試せて良いね
一時期はこういうの流行ったけど最近数を減らしてるイメージある
16: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:14:00.577 ID:N0dPrls50
高いわりに性能中途半端というイメージある
17: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:14:44.940 ID:JvqanLBt0
>>16
安くて必要最低限の性能を備えたE10を買った!
18: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:14:58.373 ID:78/8niu80
>>16
見方を変えると少し積むだけでタブレット用途もPC用途も満たせる、とも言える
19: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:15:04.227 ID:Zlg/U85v0
Chromebook使ってたときあったが
音ゲーやりやすかったわ
画面めっちゃきれいなんやな
あれのノートパソコン版か、2in1はタブモードが優秀すぎる。キーボードが独立するという概念では成り立たないんやで
ヒンジがしっかりしてて、角度固定するのが楽だからこそ輝くんだよ
22: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:16:42.005 ID:BuKa16/ea
>>16 まあノートPCとしてしか使わないなら少し重くなるし高くなるしで微妙なんだよね
>>19
ChromeBookはよく分からんのよね
気になってはいるけど
教育用にはコスパやらで良いとは思うのだけど
ヒンジがしっかりしてるから膝の上でも使えるしタブレットとかとしても使えるのは良いよね
21: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:15:55.308 ID:46rPUwGxM
4kモニタ慣れたらノート触りたくなくなる
24: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:17:43.518 ID:BuKa16/ea
>>21
4Kモニターか…
今の2in1はフルHDで動画や漫画は満足なんだけど、雑誌は流石に文字が荒いのは分かる
でも4Kの2in1だと重いし高いしでまだ売れないのだろうなあ
32: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:20:23.488 ID:lgmkQpkkM
>>24
4Kならフォント等倍だと最低32インチないと見づらい
34: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:22:08.251 ID:Kr5yW8jO0
画面回転させて電子書籍よんでるわ
36: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:24:46.405 ID:BuKa16/ea
>>32 4Kだと今度は細かすぎるか
調整はできるんだけど
WQHDだっけ?あれくらいがバランス良いのかもね
>>34
あれ良いよね
自分の買ったのは14インチくらいだから、テントモードかタブレットモードにして横向きで漫画見開きで読んでる
大体コミック広げたサイズかそれより大きいかくらいなんだよね
26: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:18:36.092 ID:L2ybn0JI0
タッチペン対応でお絵かきできたりするの?
29: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:19:37.252 ID:BuKa16/ea
>>26
Dynabookとかはワコムだったし、できるやつはできるっぽいね
ただiPadほど期待しないほうがいいかもね、メーカーごとでも型番ごとでもお絵かき性能が異なるから調べるのも面倒だし
28: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:19:13.672 ID:6Vd708V40
レッツのrz8使ってるわ
ノートと同じサイズだから持ち運びはかどりすぎる
30: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:19:43.137 ID:9EMhdIxD0
その使い方だと電池持ちとか手軽さがipadに劣るから差別化難しそう
31: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:20:07.066 ID:Ikmc2L/K0
VAIO Zのフリップ機構は画期的だったのになぜ無くなってしまったのか
35: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:23:13.328 ID:BuKa16/ea
>>30 iPadと違って80%で充電止めて給電のみとかできるから、電源挿しっぱなしでもバッテリーを傷めないとかのメリットや、一台で済ませられるってのはデカいと思う
まあiPadはiPadで優秀だしリセールバリューも高くて素晴らしいのだけど
>>31
Vaioは値段はるけど、こだわりがあって欲しい人はほしい感じになってるイメージ
ダイナブックとか富士通とかレッツノートもそんなイメージある
37: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:26:29.935 ID:rJRmqT+j0
使ってて一番うれしいのがKindleで漫画読む時に縦画面で13インチモニターにデカデカと漫画表示できるというしょうもないところ
38: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:27:16.977 ID:BuKa16/ea
>>37
地味にこれ良いんだよね
雑誌だと助かる
漫画は見開きあるから、横向きで2ページ表示にしてるけど
40: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:28:07.847 ID:3jpohXJXr
タブレットとして使うと縦長なんだよなぁ
43: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:29:15.322 ID:BuKa16/ea
>>40
言われてみるとそうかもね
まあでも画面が13インチとかはあるから、それを補って余りある大画面にはなるけど
44: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:29:26.239 ID:E9mNkMoL0
ASUSのはi9に3060乗っけてるんだっけ
Steamdeckよりロマンの塊だと思うわ
45: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:30:18.642 ID:qnkKIc150
surfaceをタブレットアームにつけたら体制自由
47: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:31:57.497 ID:BuKa16/ea
>>44 ノートPCで!?
ロマンすぎるねぇ
そういうのは好き
>>45
タブレットアームだと厚さや重さの制約あるんだよねぇ
タブレットアーム前提だと軽いDynabookかSurfaceみたいなセパレートタイプのがええかもね
48: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:33:55.042 ID:BuKa16/ea
HPとDellとASUS辺りには1Kg以下の2in1コンパーチブルを頑張ってほしい
この辺は(元)日本メーカーの独壇場になってるからなあ
49: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:37:12.356 ID:rJRmqT+j0
調べてみたらマジでASUSからCore i9 12900H RTX3050Tiの2in1あったわ
50: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:37:20.810 ID:ESmPwXUFa
最近微妙なものを求めてる
ミニPCなんだけどディスプレイが付いてる感じのマシン
ポメラが最適解なんだけどポメラはGUIが弱いから違うんだよね
53: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:39:45.519 ID:BuKa16/ea
>>49 詰め込み過ぎだなあ
でもこういうの好き
ASUSは面白い機種出すよね
>>50
よく分からんけど、ガジェットは色々なのあって楽しいよね
57: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:42:14.425 ID:ESmPwXUFa
>>53 もう少し噛み砕くとポメラは昔のワープロなんだが
SDカードにLinuxを入れて動かせる
ただしGPUが乗ってるけど非力ということ
なので描写は遅い
近しいのがGDPWinとかその辺りだけどなんか違う
59: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:45:12.890 ID:BuKa16/ea
>>57
あ、GDPwinは聞いたことあるわ
小さい奴だよね
軽くて良いなと思ったけど、調べた感じ課題も多そうって感じだった
でも昔ズボンのポケットに入ると話題になったVaio TypePみたいに小型ノートPCってのも良いよね
67: 名無しさん 2023/01/02(月) 22:49:19.928 ID:ESmPwXUFa
>>59
そうそう
そういうこと
VAIOは昔からドライバ周りのトラブルがあるから選択肢に含まれないけどね。。
51: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:38:09.865 ID:uS9kLdnga
2in1だったらこれもおすすめ。
ASUS ROG FLOW z13
52: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:39:04.943 ID:rJRmqT+j0
>>51
調べて出てきたのこれだわ
外付けGPUモジュールで最大RTX3080ってことなのか~すごいな
55: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:40:55.224 ID:BuKa16/ea
>>51 ROGはゲーミングシリーズだっけ?
ASUSも意外と2in1出してるのね
>>52
外付けGPUだっけ?
あれはロマンオブロマンのイメージ
でも夢あるよね楽しそう
54: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:40:10.246 ID:yv8F3nMBr
外付けGPUならそこらのThunderboltついてるノーパソでもできんじゃね
56: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:42:00.530 ID:BuKa16/ea
>>54
前調べたときはGPUの6割しか出ないとかだったけど、今どうなんだろう
普段は気軽に持ち運べるノートPCを、家では重いゲームもできるってはのは将来性感じるよね
こういうのロマンあって好きだわ
58: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:44:09.343 ID:fN85/oBw0
お絵描き特化のタブレットPCを開発してほしい
Mobile Studio Proはかなり良かったが高すぎる上に壊れやすすぎた
60: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:46:47.026 ID:BuKa16/ea
>>58
iPad Proとかがそうなるんかね?
もしくはSurface?
ワコムが昔Windows乗せた液晶タブレットとか出してたけど、どうなったんだろうね?
あの時は重いし高いしって印象だったけど
61: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:47:23.892 ID:HQp00uLp0
何故売れないか?高いからだよ
元RZ4ユーザーだから良さは分かってる
だが高い
63: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:50:13.469 ID:BuKa16/ea
>>61 そうなんだよね
ノートPCって競争激しいからコスパの良いモデルはクラムシェルで、そこと比較すると下手すると倍近くになるんだよね
分離式のセパレートタイプと違って360度回転のコンパーチブルタイプはクラムシェルタイプの上位互換みたいな物だから、もう少し流行って競争されて安くなってほしい
62: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:48:23.049 ID:BuKa16/ea
あ、Mobile Studio Proはワコムのやつか
やはりまだまだ課題がありそうね
Dynabookがワコムのペン使ってるとか聞いたことはあるかな
まあiPadの進化に期待するのがええんかもね
漫画家やイラストレーターもiPadだけで済ますって話たまに聞くし
64: 名無しさん 2023/01/02(月) 21:52:39.181 ID:BuKa16/ea
一時期AtomとOfficeばら蒔いて低性能分離式セパレートタイプをMicrosoftは推してだけど、360度回転式コンパーチブルをもっと浸透させて推し進めるべきだと思う
セパレートはセパレートのメリットはあるけど、低性能や端子の少なさ、膝の上で使えないなどデメリットも多いし
65: 名無しさん 2023/01/02(月) 22:20:32.596 ID:UqeJ52eZa
正直欲しいけど高い
『【PC】タブレットっぽく使える「2in1」のノートパソコンって便利だよな』へのコメント