引用元: 【IT】Apple Car発売を2026年に延期 自動運転は断念、米報道 [ムヒタ★]

画像引用元: Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人 | Amazon
1: 名無しさん 2022/12/07(水) 08:56:41.21 ID:nrW9HWli
57: 名無しさん 2022/12/07(水) 12:46:43.12 ID:q3fTfT2q
>>1
アップルの良心が残っていてよかった
ITは今のレベルで人の命を預かるものを作るべきではない
1、ヒューマンエラーは当事者の組織で検証・再発防止ができる
2、IT機器のエラーはメーカーが「ブラックボックス」に対処するまで待つしかないし
メーカーは「免責を勝ち取るノウハウ」に長けていてユーザーは泣き寝入りどころか金を取られる
3、AIの起こすエラーは従来のIT機器よりはるかにやばい。メーカーにもユーザーにも予測不能、対処不能であり、
現代の現在の司法制度の常識では「メーカーにもユーザーにも予測できないので両者無罪」になる
つまり人が死んでも「天災」や「狂災」と同様、「加害者・責任者はいない」ことになる
2: 名無しさん 2022/12/07(水) 08:58:07.50 ID:cD2ZGdzP
カボチャの馬車か
3: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:06:32.23 ID:G8Aqa3mh
記事でAppleの精神が健在なのを知った。
やっぱりだな
余計な事を言うと
運転席に座るとハンドルが壁から出てくる仕様と見た。
4: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:15:02.18 ID:YjG2axEk
自動運転もAIも異様に盛り上がっていたけれど、そこまで簡単にはいかねーだろと思われていたのが現実になってしまったな
電池の高性能化も頭打ちだし
5: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:16:33.38 ID:OcHqlND+
ドローンのほうが先に来るっしょ
6: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:18:59.02 ID:MkRJetvi
どこが作るの?
7: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:21:54.78 ID:wCxv6pNp
夢盛りすぎて絶対無理なのはみんな知ってたから
8: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:22:51.60 ID:2HieCccZ
でも欧米としてはトヨタ潰すのに電気自動車を浸透させなきゃならないだろ?どうするんだ?
18: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:44:13.52 ID:8IGEzhH3
>>8
ルノーは今年ストロングハイブリッド車の商品化に成功した
置いて行かれるのは中国、ドイツ、下朝鮮だな
23: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:52:42.54 ID:YjG2axEk
>>18
中国はインフラ側の既成概念を変えるというウルトラCをやりかねないのが怖いんだよな
9: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:24:12.94 ID:K0BpPIa1
自動車で独自規格はいらない
テスラでさえウザいのに
10: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:24:15.35 ID:fQ2zmPhv
こうなると単なるEVでAppleが作る意味が分からん
carOSつくるだけで良くね
19: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:45:43.63 ID:G8Aqa3mh
>>10
スマホのチップ
11: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:25:27.80 ID:2IoNl3Kc
高速道路での自律走行なんて五年前のベンツ全車に標準搭載だわ
何周遅れだよ
12: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:34:16.40 ID:6kqhKL6A
そりゃまともな頭がありゃ完全自動運転はサポートできんわな
やることに意義はあるが
14: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:39:57.95 ID:t2K54Ser
ハンドルブレーキ必須は要するに「これからも運転免許は必要ですよ」ってこと
運転免許取れない底辺ネトウヨの希望がまた1つ途絶えたわw
つーか、そんなに免許欲しきゃ、陸自に入ればいいだろうになーw
(大型とってから3年は普通乗用車乗れないけど、自動車学校入校させてくれるぜ
自動二輪まで取れる)
愛国国士のくせに自衛隊は嫌だ、免許不要にしろ、円安歓迎で政府のやることにはすべて賛成のくせに反ワクwとか
精神構造がキテレツすぎるわ
16: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:42:31.11 ID:6kqhKL6A
>>14
つーかそんなに運転したくないならタクシー乗ればいいんだよ
21: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:47:57.75 ID:YkQrAZ46
ソニーホンダモビリティは25年発売予定だけどどうなるかな
27: 名無しさん 2022/12/07(水) 09:59:43.84 ID:G8Aqa3mh
以前nvidia がARMを買収しようとしたが
その理由は自前でCPUを持っていないため
Appleのような統合的な製品をリリースできない。
全てはの次の産業の柱は車の自動運転であることが軸足である。
30: 名無しさん 2022/12/07(水) 10:08:46.01 ID:frxNaqt0
よくよく考えるとアップルの地図ってバカ細い道を無駄に案内したりするしこいつに自動運転できるわけなかったわ
33: 名無しさん 2022/12/07(水) 10:26:10.86 ID:jkHy8GuG
メータパネルに爆弾のアイコンを表示してフリーズする未来が見える
35: 名無しさん 2022/12/07(水) 10:36:36.98 ID:D8Qf5KDg
買収しまくって宝の持ち腐れさせる巨人みたいなもんだな
36: 名無しさん 2022/12/07(水) 10:47:38.65 ID:fwEl9wNB
自動車版のTSMCが出来たらアップルはわからないよ。内部留保化け物だし、優秀な技術者多数だし。
39: 名無しさん 2022/12/07(水) 11:02:50.71 ID:ZlqwgZZp
事故が起きた時の対応が見ものだな
41: 名無しさん 2022/12/07(水) 11:12:11.90 ID:TFF0E/UV
あのGoogleでさえ挫折したのにsiriすらまともに作られない林檎が自動運転技術を先導できるわけないの分かってた
ハッタリはiPhoneだけにしてくれ
51: 名無しさん 2022/12/07(水) 11:58:07.21 ID:lBXZ/we2
Googleカーはよ
52: 名無しさん 2022/12/07(水) 12:00:34.79 ID:fQ2zmPhv
今時生産設備はみんなPCで自動化されてるんだから自動化技術は十分有る
問題は人が運転する車や道路に飛び出す人が邪魔なだけ
完全自動化するには自動運転車専用レーンをつくるか車を空に飛ばす必要がある
53: 名無しさん 2022/12/07(水) 12:09:35.79 ID:9Tn6DhEk
自動運転じゃないアイボンの車なんて誰が乗るんだよ
61: 名無しさん 2022/12/07(水) 13:26:38.36 ID:G8Aqa3mh
>>53
自動運転だよ。
完全自動運転ってのはタクシーと一緒。
見た目でハンドルとアクセルブレーキ類がない。
56: 名無しさん 2022/12/07(水) 12:30:24.02 ID:xC2WPvSv
AIに夢見すぎ
仕組みを知らんから魔法か何かだと勘違いする
58: 名無しさん 2022/12/07(水) 12:47:31.87 ID:ROsZZnzf
爆弾出て止まったらヤダナ
60: 名無しさん 2022/12/07(水) 13:09:09.36 ID:Vpl3yzmD
高速道路だけって、今のホンダとか日産とかわらないじゃん
62: 名無しさん 2022/12/07(水) 13:29:07.80 ID:prOS9+sO
車間通信機能を標準化して相互に情報交換して距離を取りながら走れるようにならんと、一般道での完全な自動運転は無理だと思うよ。
64: 名無しさん 2022/12/07(水) 13:34:57.60 ID:G8Aqa3mh
>>62 そこは機械学習の部分。
1,周囲の地形を正確に把握する技術
2,周囲の形状から地図や衛星情報より場所を把握する技術
及び道路の状態をセンターにフィードバック
3,自動運転と危険回避。
自動運転は車外の車の位置の動き、現在の位置関係から
行動できるルートを確率的に導きだし、それに合わせて
行動を決める。
自動運転は前に進むのと後ろに進むのはほぼ同じ。
周囲に目がある構造。
学習による運転技術のフィードバック。
多数の自動車の運転パターンを学習結果を他の車にする機能。
など
66: 名無しさん 2022/12/07(水) 14:07:05.97 ID:NhgbTuVp
>>62 人間が目視だけで運転できてるのに、なんで情報交換なんかしないと運転できないと思うんだ?
機械のセンサーは人間より優秀だぞ。
完全自動運転に出来無いのは、イレギュラーな道路を判断する能力が人間より劣ってるからだ。
67: 名無しさん 2022/12/07(水) 14:18:24.45 ID:G8Aqa3mh
>>66 通信機能は常備しているが基本スタンドアロン。
ビックブラザーがいなくなると動かなくなるロボット兵状態ではまずい。
iPhoneのになぜLIDARを用いてるかだよ。自動車では必要。
走りながら測量もできるだろうし、集計すれば地図データを売ることも可能。
車同士の情報をリンクさせると見えない位置の車の移動が見えるようになる。
それを含めて車の動きに応用させれば、渋滞の緩和へとつながる。
63: 名無しさん 2022/12/07(水) 13:29:18.62 ID:G8Aqa3mh
一番難しいものを一番最初に出されたら車業界の流れが全部ひっくり返る。
自動運転車にランクを下げたので
普通の車に自動運転が付いている状態の現時点で横並び路線。
68: 名無しさん 2022/12/07(水) 14:24:26.18 ID:j+Xc/3Un
りんごの馬車の方が風情あってよくない?
71: 名無しさん 2022/12/07(水) 14:43:20.87 ID:vhedTmB4
69: 名無しさん 2022/12/07(水) 14:30:16.17 ID:fQ2zmPhv
EVはホンダとソニーみたいに自動車メーカーとITメーカーが共同で車をつくるのがベスト
アメリカ企業のアップルが中国メーカーと組むのは今の御時世難しそうだからいっそ日本メーカーと組んだらどうだろう
マツダあたり狙い目だと思うが
『【悲報】米Appleの「アップルカー」発売を2026年に延期。完全自動運転のハンドルやペダルのないデザインは断念』へのコメント