引用元: 古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用 [朝一から閉店までφ★]

画像引用元: 【上位版】スクショ 画面録画 注釈 引継書 マニュアル作成 PDF 台形補正 Evernote連携 / メディアナビ なんでも画面キャプチャ & OCR + スキャン[撮メモPro 2] | Amazon
1: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:25:50.63 ID:gdRbak8Q9
109: 名無しさん 2022/09/14(水) 10:26:55.85 ID:+8Vuu3kX0
>>1
これ欲しいな
崩字読めなくて先祖の文献読めなくて困る
125: 名無しさん 2022/09/14(水) 11:06:54.85 ID:Fw9RRZvw0
>>1
解読対象をサーバーへ送信
個人所有の公になっていない古文書を発見
その後はどうなるんだろう
137: 名無しさん 2022/09/14(水) 11:53:14.27 ID:HMvpy08r0
>>1 一般人でも
歴史系のTV番組で「…と言う記述があります」なんて古文書が映ると
他の部分も読んでみたくなるもんね
値段次第だけどスマホに入れておきたいアプリかも
168: 名無しさん 2022/09/14(水) 17:36:24.59 ID:k3Cb4g1W0
>>137
なんでも鑑定団とか結構戦国時代の古文書出てくるもんな
3: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:30:08.73 ID:7NTHPwG10
いいね
5: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:32:52.26 ID:SI8COIX/0
解読されても、何を言ってるかわからん
現代の言葉に翻訳してくれよ
7: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:33:26.67 ID:UCdKbZSo0
ポーネグリフは?
8: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:33:32.91 ID:g/gf7Uwo0
結構前からデータセット整えて頑張ってたもんな
ようやく実用化か
よかったよかった
129: 名無しさん 2022/09/14(水) 11:27:39.07 ID:OAO38tz00
>>8
かなり前に古文書用ソフトだかアプリあったよねあれと同じ?
10: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:34:38.34 ID:wLdaNra80
135: 名無しさん 2022/09/14(水) 11:51:14.62 ID:2s2yt5NT0
俺も>>10と違うのか知りたい
>>10の人はマジすごいよ
11: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:35:00.43 ID:1RR2coeQ0
突破!
凸版!
13: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:43:38.05 ID:ceNPPc/V0
おわっ、これはすごい発明
凸版印刷は日本文化のために偉大な貢献をしている
14: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:44:01.40 ID:YrMjnqNw0
作家の汚い字の原稿にも対応
130: 名無しさん 2022/09/14(水) 11:28:18.33 ID:OAO38tz00
>>14
これが一番有り難いような
達筆すぎて読めない手紙とか
15: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:46:56.97 ID:4+3LR/8e0
変わらぬものは古代文字
16: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:49:30.31 ID:Jtf33ctO0
すげえなあ
ここからさらに現代語訳にするのは楽そう
18: 名無しさん 2022/09/14(水) 06:52:08.67 ID:QuG8ylGn0
1文字単位で解読するポンコツアプリは既にあるけどこれも1文字単位か
20: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:00:25.38 ID:UHGTgP8W0
昔は資料をマイクロフィルムに写してから翻刻してたからなあ
スマートフォンがあれば出先ですぐに翻刻できる
21: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:04:49.65 ID:DSMOACKn0
やっぱAIすげーな
中途半端な人間はもういらんな
25: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:36:06.25 ID:DHHXBLsv0
もう新しい史料とかほとんどないし
歴史学者要らねえな
29: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:50:00.77 ID:LVmExXAk0
古文書を解読する商売の人、涙目
30: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:52:24.41 ID:XY9Hrfu/0
エジプトの壁画を解読するアプリもよろしく
31: 名無しさん 2022/09/14(水) 07:57:50.72 ID:KM2LgfTM0
インド人を右へ!
33: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:02:44.03 ID:fkk7mxrA0
こりゃすごい
34: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:03:55.44 ID:vkCnwRPb0
アンドロイド版プリーズ!
35: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:05:37.72 ID:evvS/VsY0
歴史を語るときに 公文書読めるやつが幅利かせてる時代は終わったな
こういうのがひとつでも出てくれば 次はもっと精度のいいのが出てくるだろうから 5年後10年後には サクサク読めちゃうんだろうな
36: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:07:37.49 ID:YTe8bdul0
今でも解読できていないものがあるのか?
従来の解読が誤りだったものが発見できるといいな
38: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:08:16.19 ID:fkk7mxrA0
まだ読めてない古文書は膨大にあるから
いよいよ日本史が書き変わるだろうな
49: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:23:39.17 ID:5oA2p2ZA0
>>38
先祖にまつわる古いものらしいということでありがたく保存してあるけどちゃんと読める人がいなくて何が書いてあるのか分からないといったものもまだまだ多数ありそうだからな
58: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:32:09.10 ID:4BAyVFu40
>>38
日本書紀が覆されるのか
39: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:09:22.39 ID:u4IAF+xG0
俺の汚い文字解析できないかな
41: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:13:22.89 ID:lihLE8Qa0
すごいな
これこそAI?アプリの活用法
42: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:14:31.18 ID:1Xw6fQqi0
似たようなフリーアプリが既にあるけどな
「みを」ってやつ
44: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:17:17.30 ID:xAuXtf550
俺の汚い字も読み取って
綺麗な字に置き換えて書いてくれ
45: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:20:24.55 ID:GZh0NDt/
>>44
俺もだw
「ミミズのような字」ってガキの頃から言われてて
実際、自分でも何書いていたか読めない場合が多々あるw
72: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:47:09.01 ID:NCe0SlNv0
>>44
つGoogle Lens
48: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:23:30.92 ID:sDeEOpkE0
俺の10年の苦行は一体なんだったのか…
50: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:23:39.94 ID:1Xw6fQqi0
54: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:28:00.24 ID:4BAyVFu40
くずし字って読みにくいよね
なんであんな書き方したんだろう
163: 名無しさん 2022/09/14(水) 15:40:03.08 ID:KKfNzHFA0
>>54
筆で書く場合は楷書より行書、草書の方が楽だからなぁ
楷書はトメ、ハネをきっちり書くためにあらかじめ紙を机の上に敷かなければならないが
行書、草書なら紙と筆をくっつけたままのイメージで流れるように書くから
ロール状の紙のままでもスラスラ書ける
166: 名無しさん 2022/09/14(水) 16:10:19.59 ID:MZF7hGaT0
>>54
時間短縮のためだな
楷書と草書で写本した場合、草書で書いた方が倍早いっていう記録が江戸時代の史料にもある
55: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:29:18.47 ID:jHe0YpwJ0
日本は明治になって文字体系が激変したからな。
ひいひい爺さんくらいになると、書いたものが全く読めない。
「日本人は古典も読める」というのは、あくまで文字を変換してるからだ。
56: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:30:48.54 ID:rTshdsxO0
これはいい家系図が読めるようになるわ
66: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:42:48.69 ID:5txotIdE0
>>56
なんかね、家系図で横にいっぱい説明書いてあんだけど読めねえっての見せられたことがあるよ
61: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:35:05.06 ID:CA/wXMZJ0
ロゼッタストーンとかもやろうぜ
75: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:48:15.50 ID:Vf1nKpio0
このアプリでヴォイニッチ手稿読んでみよう
57: 名無しさん 2022/09/14(水) 08:31:35.64 ID:jxeoSUHu0
しかし俺の字を読むことは出来ない
『【スマホ】古文書を解読できるアプリを凸版印刷が開発、くずし字対応AI-OCRを活用』へのコメント