引用元: IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」 [パンナ・コッタ★]

画像引用元: ASRock マザーボード B660 Steel Legend Intel シリーズ 第12世代 CPU (LGA1700) 対応 ATXマザーボード 【国内正規代理店品】 | Amazon
1: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:45:45.03 ID:hZk+Bt+W9
IntelのCEO(最高経営責任者)であるPat Gelsinger氏は2022年9月、同社がデータセンター向け機器市場において、今後もライバルであるAMDにシェアを奪われていくだろう、との見解を明らかにした。
同氏は、米国EE Timesが録音を入手した「Evercore ISI TMT conference」で、「Intelは、これまで十分に競争を繰り広げてきたが、ここ数年間はあまり振るわず、プロセス技術の面でまだ不十分な点がある」と述べている。
米国の投資会社Wedbush Securitiesでシニアバイスプレジデントを務めるMatt Bryson氏は、EE Timesのインタビューに応じ、「苦境にあるIntelのCEOは、『AMDは過去13四半期の間に、サーバ市場におけるシェアを20%まで大きく拡大している』と、ライバルに賛辞を呈した」と述べている。
またBryson氏は、「AMDは、今後…
↓続きはこちら
EE Times
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2209/14/news073.html
2: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:47:05.89 ID:5S+cjhLn0
今のライバルがAMDだと思ってる時点で
視野が狭いと思う
33: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:06:54.18 ID:RVuqhxYO0
>>2
Intelは電源管理のために新しいチップを作ったりしない。
armのライバルにはならない。
馬鹿は何も知らない。わからない。
3: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:47:06.08 ID:Odpwxwg40
安いほうが勝つ様相なの?そろそろ
5: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:47:06.97 ID:QUIEPbCa0
ゲーム機がでかい
6: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:48:06.95 ID:1mBcgaRH0
暴利が無くなるなら助かる
8: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:49:14.96 ID:R7ZOap6Q0
イスラエルチームがー オレゴンチームがー
9: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:50:44.82 ID:3UPDrF5O0
技術が劣っている
仕方ない
10: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:50:45.29 ID:RBMAHsiq0
やっと今のintel開発・製造能力の現状を理解したか。。
もうfabは無理かも知れんね
11: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:50:54.33 ID:KM9wk3Pv0
ZEN3良いよあの程度で充分だわ
AM4でもZEN4出してくれるみたいだし。
後はグラボがこなれてくれればいい
メモリもDDR4ありゃ充分だよ。
5Gと一緒でこれ以上幾ら速くても過剰だよ。
安定性をもっと上げてくれ
29: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:05:10.45 ID:GgIpv86G0
>>11 チップセット周りはintelの方が安定してると思うが
まあ今のintelは性能を追い付かせるために消費電力上げすぎ
70: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:42:19.34 ID:p+u/gRkk0
>>11
俺もそう思うわ。
低電圧で安定してソコソコ速く動いてくれりゃ良いから。
13: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:51:45.14 ID:EtiQzEG90
どうせこのスレも売上の少ないデスクトップ用CPUの話であーだこーだ言うヤツが湧くしな
14: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:53:10.79 ID:6fcI9Wpn0
そら藤井五冠もAMD使うわ
17: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:54:04.37 ID:fRSLFmo80
PCってIntel入ってるだけで高くなるから好かん( ´Д`)
18: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:54:55.40 ID:j147VF4C0
ノートpcでIntel選ぶ理由ある?
39: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:11:54.97 ID:oEz4fh7Y0
>>18
爆熱仕様で冬場は暖房になる
19: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:55:19.80 ID:0B3RYyik0
サーバー用でもXeonの影薄いもんな
20: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:55:42.42 ID:0n5feLjb0
22: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:57:53.87 ID:rdTjQ8xH0
>>20
んなのゴミだけど?
32: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:06:45.44 ID:LDmacF5e0
>>22
仕事で今年からApple M1 MacBookProを会社から貸与されたんだけど、神機だとおもうぞ、まじで。ぜんぜんファンが回らない。そのくせスリープ復帰はどのWinノートよりも速い、体感的にいい。
AppleはIphoneだけの会社だとおもってたがOSやハードもとっくにWindowsやIntelを越えてるって思った
ゴミとか使えないといってるのはエアプだから考えを改めた方がいい、実務でも全く問題無い
21: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:57:30.23 ID:VicQuFi70
36: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:10:06.30 ID:OYeCULib0
>>21
藤井先生が、生き生きと話している
23: 名無しさん 2022/09/15(木) 07:59:27.00 ID:UEoF6/mX0
ARMの方も心配した方がいい
26: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:03:03.39 ID:5S+cjhLn0
>>23
すぐ後ろからRISC-Vが迫ってるからね。
今はARMとX86で
パラダイムシフトが起こってるけど
5年後ぐらいにもう一回起こりそうなんよね
24: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:00:07.85 ID:u7N7zhDs0
Sundayでなんも困らん
30: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:05:38.77 ID:+Fhz/Hit0
>>24
sandyおじさん乙w
27: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:03:55.72 ID:LYeSscqj0
なにまだ盛り返せる
28: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:04:20.41 ID:OuuCOn920
128ビットは頑張れや
31: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:06:16.20 ID:w7itpHU30
プロセス微細化でお互いに消費電力上がって行きそうなのがな
各省電力機能でPen4→coreみたいな仕切り直しは多分無いとは思うもののそろそろ頭打ち感がしてきた
34: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:07:24.08 ID:QAugWSc90
だっていつまでたってもプロセスが進化しないじゃん
57: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:29:40.91 ID:U/EYawGV0
>>34
もう性能が限りなく頭打ち
敵への賛辞も皮肉とも取れる
そろそろ来る世界恐慌もこの影響が微妙にあるとは思う
38: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:11:40.06 ID:IxFN9VSS0
せっかくジムケラー戻ってきたと思ったらまたいなくなったんだな
50: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:19:51.66 ID:PBg7vKzL0
>>38
Ryzen作ったあとintelで管理職やってたけど、もういないな
101: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:09:48.91 ID:ody1cWlT0
>>50
開発に口出しできなくて辞めたんだっけ
163: 名無しさん 2022/09/15(木) 12:04:08.84 ID:PBg7vKzL0
>>101
本人曰く毎日メールばかりしてたらしい
206: 名無しさん 2022/09/15(木) 16:00:50.02 ID:zYl0+wmA0
>>101
じゃあなんで呼んだんだろw
42: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:14:36.83 ID:5tuXaodC0
クアルコムには勝てないだろうAMDもエヌビディアも
44: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:15:56.16 ID:S55QCYer0
CPU GPUの競争ポイント・技術力って、具体的には集積率って考えていいのん?
45: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:17:16.13 ID:zY5vcKRc0
>>44
TSMCが次第って気がしないでもない
48: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:17:44.34 ID:QACzMdYG0
米国ではIntelは大学、AMDは企業ってよく言われる
実際、元Intelの人がAMDにはたくさんいるし
独禁法がなければ合併するのが最善だが
49: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:18:26.70 ID:hwj48UdI0
負けを認めたか
52: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:23:48.53 ID:t4PG4cIu0
たかがCPUの話なのに何がなんでもIntelに忠誠を誓う信者ってなんなの??
AMDに親でも◯されたの??
55: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:28:41.46 ID:bY8l6rnt0
>>52
ソニー信者同じだよ
任天堂を敵視してる
53: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:25:22.48 ID:inGgbCmP0
第二世代から12世代までで
実際のゲーム性能は2割くらいしか上がっていないって最近みた
54: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:27:26.91 ID:+YkuHHaC0
25年でAMDを使ったのは1回だけだが
次組むときはAMDで組んでみようかな
やっぱ変な先入観持ってるのは良くないしな
68: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:39:38.95 ID:Dg8pxT+P0
パソコンパーツの寿命って長くなったね。
i7 4930kの時に組んだやつがまだ現役バリバリ。壊れないし動作もサクサク。
最新ゲームはきついだろうけどGTA5くらいじゃ困ることはない。
74: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:50:10.55 ID:HGwfaarI0
製造技術でIntelが最先端だったのはもう10年くらい前かもっとか
はるか昔だな
75: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:51:11.50 ID:ItCR3QiC0
ここ数年消費電力あげて無理やり性能上げてるだけだからな
76: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:52:13.95 ID:DSk7uOUp0
はしごを外される信者
78: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:52:57.94 ID:ygTjYhAM0
将棋の藤井聡太くんにビビったか
80: 名無しさん 2022/09/15(木) 08:54:23.02 ID:fTJkmKtg0
3D CADとか使わなきゃもう何でも良くね
85: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:00:03.76 ID:1svbvW7J0
インテルファンボーイ冷えてるかー?
92: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:06:24.32 ID:OtgXtjJF0
ライバル不在の間死ぬほど稼いだから大丈夫だろ
sandyおじさん生まれた位進化せず
多コアは超高価で売ってたしな
93: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:07:01.75 ID:Odpwxwg40
もう何でもいいと思う、ゲームでもしない限り性能は頭打ち。
116: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:37:06.89 ID:Cp/dxZWD0
win11でやっとエントリーモデルが進化した感じだな
15年位変わらなかった
122: 名無しさん 2022/09/15(木) 09:54:08.76 ID:6GCHAxbQ0
インテル入ってない方がいい
『【PC】IntelのCEO「今後もAMDに市場シェアを奪われる」と、ライバルに賛辞』へのコメント