引用元: 【IT】スマホでは1.5倍速の再生が一番多い、YouTube調査で明らかに [田杉山脈★]
画像引用元: YouTuberの教科書 視聴者がグングン増える! 撮影・編集・運営テクニック | Amazon
1: 名無しさん 2022/08/28(日) 01:08:38.27 ID:CAP _USER
YouTubeのプロダクトマネージャー(Product Manager)を務めるリード・ワトソン(Reid Watson)氏は8月25日、YouTubeの動画再生速度に対するユーザーの関わり方を、公式ブログ内で紹介した。
動画再生速度とは 動画再生速度(video playback speeds)は2010年に発表された機能で、ユーザーがコンテンツを見るスピードをコントロールできる。
通勤中に最新のクリエイターブログを見るためにスピードを上げたり、料理のチュートリアルをゆっくり見たりと、ユーザーは日々、最適なスピードでYouTubeを視聴することを選択している。
ユーザーの利用傾向 YouTubeにおける再生速度について調査した結果、ユーザーは高速で視聴することで、1日あたり平均900年以上の動画時間を節約していることが分かった。
YouTubeは現在、0.25倍速、0.5倍速、0.75倍速、デフォルト、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速での視聴をサポートしている。ほとんどの人はデフォルトの速度で視聴している。しかし大半の場合、この機能を利用するユーザーの大部分がもう少し速い視聴を選択することが分かった。
デフォルトとは別に、1.5倍速が最もよく使われ、2番目に僅差で2倍速が、3番目に1.25倍速が続いた。カスタムスピードを好むユーザーには、1.1倍速が最もよく使われた。
デバイスによる違い スマートテレビやゲーム機などのリビングルーム機器では、デフォルト、1.25倍速の順でYouTubeを視聴する時間が長かった。一方、youtube.comの視聴者は、2倍速で動画を視聴する時間が最も長かった。
モバイル端末では、iOS、Androidともに1.5倍速の再生速度が最も多い。
利用時間帯による違い 再生速度機能は、夜間に使用される可能性が高く、23時頃から急増することが分かった。
朝6時台からの再生速度機能の利用はそれほど多くなかった。しかし、ユーザーは1日が進むにつれて、高速化を行うようになった。
夕食時の午後7時~8時の間は、やや使用頻度が落ちるが、夕方以降は再び使用頻度が上がる。1.5倍速で動画を視聴しているユーザーは、午後9時から午前1時の間に急増し始めた。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1435213.html
15: 名無しさん 2022/08/28(日) 03:42:37.21 ID:Y3ZIvZ81
>>1 わかる 1.5倍はちょうどいい
2: 名無しさん 2022/08/28(日) 01:18:19.28 ID:PNDKRGCQ
90秒で出ちゃう
4: 名無しさん 2022/08/28(日) 01:40:26.68 ID:wQ6gZM1A
どうやったら一日に900年節約出来るんだ
6: 名無しさん 2022/08/28(日) 01:49:22.91 ID:HzmdClHu
やっぱり短時間で内容把握するのは文章の方が有利だよな
7: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:01:48.92 ID:h8LMyfGb
>>6 ちなみに有名なあの「ためしてガッテン」 皆さまの受信料を使って45分もの映像を垂れ流してたが ガッテンのサイトのテキストを読めば45秒で内容を理解出来てた
63: 名無しさん 2022/08/28(日) 12:20:58.19 ID:FH9kNZvS
>>7 電波の無駄使い
57: 名無しさん 2022/08/28(日) 11:44:37.50 ID:05tC07OW
>>6 日本語は斜め読みで大抵の文章を理解できるし。読解力があることが前提だけど。
58: 名無しさん 2022/08/28(日) 11:54:55.27 ID:raVl3n9L
>>57 ホント漢字は最強の時短ツールだよな 会話の中でも漢字が脳内再生されるから意味がよく分かる 英語というシンプルな言語を小さな内から覚えさせようなんて気が狂ってるよ
59: 名無しさん 2022/08/28(日) 11:58:02.80 ID:qar3dOLf
>>57 中国行った時に周りがハローサンキューといった英語が通じない時は漢字知ってて良かったと思った ただ何千文字も覚えるのはむしろ効率悪いのかもしれないけと
60: 名無しさん 2022/08/28(日) 12:03:09.71 ID:+XMl+SU0
>>6 >>57 解説動画があれだけ流行ってるという現実から、 そうじゃない人間が相当数いるという事を読み解かねばならない
66: 名無しさん 2022/08/28(日) 12:53:53.07 ID:JVvpzh/1
>>6 サムネで気になって見るけどなかなか本題に入らないからな で、本題も大したことないとか。 ゴミコンテンツが多いな
67: 名無しさん 2022/08/28(日) 13:04:32.57 ID:m8mMUJKk
>>66 増えたね。ああいうのが主流になるとYou Tubeは廃れていくだろうな。
8: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:08:57.82 ID:pwPfdfpu
俺のことか、バラすなよ
9: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:18:10.88 ID:7Bf1iEG+
字幕のあるやつだと2倍でも遅い感じ シークバーをクリックしてしまう 2.5倍とか3倍速が欲しい
29: 名無しさん 2022/08/28(日) 08:55:13.99 ID:CVG8+24L
>>9 プラウザ拡張機能でいくらでもあるよ
10: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:19:22.70 ID:7Bf1iEG+
あと、まとめ動画とか最近増えてるけど レジュメ(文章での)が欲しい
11: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:44:39.35 ID:PX7kSSAk
早回しで見た事はないな だいたい飛ばし見してる 序盤で引き込まれる面白い動画はもちろんそのまま再生
12: 名無しさん 2022/08/28(日) 02:53:28.77 ID:CvS/REYq
時間を引き延ばすためか知らんがわざとゆっくり喋ってる動画が多いんだよ
13: 名無しさん 2022/08/28(日) 03:07:14.19 ID:raVl3n9L
声質と話し方で、2倍速でもしっかり聞き取れる人と、1.5倍速でも厳しい人っているよね
14: 名無しさん 2022/08/28(日) 03:17:12.77 ID:MtQz32vr
>>13 安定した聞き取りを考えると 1.5は適切な値。
18: 名無しさん 2022/08/28(日) 06:12:39.92 ID:aBjVsFVr
>>13 アナウンサーは二倍速でも綺麗に聞き取れるね。 さすがプロだわ。
21: 名無しさん 2022/08/28(日) 06:47:51.81 ID:oB46L6EB
>>18 ポッドキャストのNHKラジオニュースだと2.5倍速でも十分聞けるよ
16: 名無しさん 2022/08/28(日) 04:05:12.97 ID:MtQz32vr
1.5の次が1.75で選択肢も飛び過ぎてるかな。 PS3で動画早見は、1.4-1.7位で操作するし。
17: 名無しさん 2022/08/28(日) 04:30:41.64 ID:Rj7HzrWo
再生時間稼ぐためかテンポ悪くしてる動画が多い
19: 名無しさん 2022/08/28(日) 06:35:09.87 ID:S5ktKuB5
動画より本読んだ方が効率良いぞ 同じ時間でも得られる知識の量は全く違う
31: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:00:37.24 ID:aBjVsFVr
>>19 それは物による。 実演やモノの仕組みなんかは見たら一瞬。
20: 名無しさん 2022/08/28(日) 06:41:07.55 ID:901xFbEF
普段から倍速使ってるが 慣れたせいか音楽も倍速ないと足りない感じしちゃう
22: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:09:13.76 ID:qWcsxjaN
YouTube「今後倍速は有料サービスとさせていただきます」
23: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:15:23.01 ID:CGnGBYEi
2倍速だと正確にちゃんと聞き取れないから 逆に時間のムダと感じてしまう
24: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:24:05.40 ID:8UGqh7xl
>>23 動画に限らず最近よく感じるわ ファスト映画観るのならじっくり映画一本観た方が良いし 隙間時間と言ってスマホでソシャゲするよりスマホ置いて周り見た方が遥かに情報が溢れてる
33: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:18:26.64 ID:raVl3n9L
>>24 確かに映画と音楽だけは標準で観たり聴いたりしたいって言うのは最低限のマナーな気はするね ドラマシリーズ等ストーリー重視の作品は、余りにも観たい作品が多すぎるから1.5倍速、分からないでもない
64: 名無しさん 2022/08/28(日) 12:45:05.12 ID:4rMXvgeW
>>23 通常再生だって、どうせ聴き取れないから倍速でも関係ないって思ってる
25: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:34:41.03 ID:eNWnr4i7
Chromeに拡張機能を入れて GyaOの韓ドラ(字幕版)を4倍速で見てるが 見ただけで、内容が記憶に残ってない
75: 名無しさん 2022/08/28(日) 15:35:32.07 ID:u+GfQ80S
>>25 きっと等速でも内容は記憶に残らないからどうしても見たけりゃ最速で見て問題ない
26: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:46:07.94 ID:gb/hEPa8
倍速といえばコロッケのものまね
27: 名無しさん 2022/08/28(日) 07:47:15.03 ID:CRMXkgaX
CMでたら次の動画にしてる
28: 名無しさん 2022/08/28(日) 08:23:28.00 ID:Kf/m7+eY
YouTubeプレミアム加入しての2倍速やな
30: 名無しさん 2022/08/28(日) 08:56:54.98 ID:BBNQSpqT
導入部分のどうでもいい話で3分とか使ってる投稿者いるけど、誰も見てないぞ
32: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:11:29.51 ID:gXsg2ZSa
ここでもtvが不利だな
34: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:28:42.51 ID:C1C3dSrp
通常の3倍のオイラが来ましたよ
35: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:30:02.34 ID:9876mUM4
本でいうと速読する感じか? 速読出来ないから解らんけど
36: 名無しさん 2022/08/28(日) 09:30:25.93 ID:SkeWVjA9
時間は有限だしな
ゆっくり動画とかかいせつどうが観る時は1.5倍だなww 2倍だとたまに聞き取れんw
38: 名無しさん 2022/08/28(日) 10:06:24.07 ID:2jdjgrgG
YouTubeの調べによると 広告を誰も見ていないことが 明らかになった
44: 名無しさん 2022/08/28(日) 10:55:31.29 ID:a9NT+JtI
おいらAVの早送り禁止な
47: 名無しさん 2022/08/28(日) 11:02:09.82 ID:SkeWVjA9
>>44 自分に枷をかけたか…w
65: 名無しさん 2022/08/28(日) 12:50:24.95 ID:lGJc/+Q3
かれこれ数年ぐらい2倍速で観てるから等倍に戻した時の違和感が凄い スローモーションで喋ってるようにしか思えない
71: 名無しさん 2022/08/28(日) 14:11:18.27 ID:DrOEq4TE
コンテンツによる ダラダラしてるのは早見で充分、感動動画なら早見は厳禁だな
72: 名無しさん 2022/08/28(日) 14:33:50.94 ID:E2cl/62R
スマホで見るときは確かに1.5倍速だな 再生能力とか通信速度的に2倍速だとコマ落ちすることがあるしスピーカーの音質的にも2倍速だと聞き取りづらくなる PCで見るなら2倍速でも3倍速でも十分聞けるが
51: 名無しさん 2022/08/28(日) 11:07:02.81 ID:87AMtLwu
生まれてから全てのスピードが1.5倍の環境でずっと育てたら高クロック人間出来上がんのかな
『【スピードラーニング?】スマホでのYouTube視聴は1.5倍速が一番多いとの調査結果』へのコメント