引用元: 【調査】ネット利用デバイス、70代で「スマホ」が初めて半数を突破【LINE調べ・2022年上期】 [愛の戦士★]

画像引用元: 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド (iPhone&Android対応・誰にでもわかりやすい、カンタン解説書!) | Amazon
1: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:02:38.06 ID:4W7VW0/k9
71: 名無しさん 2022/08/02(火) 12:43:25.19 ID:Win4I3sI0
>>1
それだけ販売店に騙されたボケ老人が居るってこった
で、販売店に騙されて備品やゴールドカードやら電気やガスを契約させられている
2: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:04:50.91 ID:JK9zAcAq0
タブレットはスマホに入りますか?
パソコンあるけど滅多に起動しなくなったなぁ
3: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:05:02.36 ID:TXqDAs4A0
そりゃそうだろう、としか言いようがない
6: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:06:16.50 ID:zg1eFQh10
そりゃもうすぐガラケー使えなくなるなら他に無いだろ…
AUはすでに使えないぞ!
21: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:37:19.83 ID:9Kyx/n2B0
>>6
ガラホがあるが
7: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:06:17.62 ID:bhBi0kNG0
PC使えない層がふえて嬉しいわ
8: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:08:05.82 ID:sXaqAGwl0
だって
機種変更したら
ほぼ強制的にスマホだし
9: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:11:05.58 ID:ZDJLf1XU0
アベどーすんのこの事態?
10: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:11:35.78 ID:Y0cBsGHJ0
普通はスマホ+PCだがスマホのみが多くて草
13: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:23:43.83 ID:LIMuwl8S0
>>10
そりゃ肉体労働の人とか主婦とか一定数いるだろう
63: 名無しさん 2022/08/02(火) 12:16:20.83 ID:2u3F+PYO0
>>10
ジャップの貧困化かな?
11: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:17:53.89 ID:bKmlp4Ul0
ガラホじゃない4、5Gガラケー作ったら爆発的に売れるんじゃね
12: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:19:55.78 ID:EWhG8JfN0
60代で使ってた人達が歳を取っただけじゃ?
65: 名無しさん 2022/08/02(火) 12:21:40.19 ID:0ylq3+WV0
>>12
そうかもね、親に早めに与えておいて良かったよ
入院中の病院がコロナで面会禁止、今70過ぎだけどLINEで面会代わりに連絡取れてるわ
15: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:25:30.71 ID:7MQUlRMd0
パソコン使わない層って年収低そう
16: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:28:42.74 ID:cV35KjXk0
うちの80過ぎの年寄りでもスマホ使ってるからな
先月買ってあげたAmazonエコーショーも気に入って使ってる
パソコンは60代の頃挑戦してダメだったレベルだけど
17: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:30:25.85 ID:4Frj+Hyw0
両方使うって少ないのか
18: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:31:31.88 ID:t63KgVPD0
ウイルスを検知しました広告にすら引っかかる世代
セキュリティソフトは何しても大丈夫な最強の盾じゃないんだよ
19: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:33:10.80 ID:QuPqhgAx0
うちの母親も最初は嫌がってたけど最近やっとスマホに慣れてきて毎日LINEしてるわ。
リモコンにラップ被せてる世代だから画面直接指で触るのに抵抗あったみたい。
操作も画面割れそうなくらい強く押したり最初は大変だった。
20: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:34:21.65 ID:Eec/W4/Y0
これはわかる
街なかでガラケー使ってる高齢者見なくなったもん
22: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:39:55.49 ID:ixlVrX+A0
エロ画像はどうしてますか?画面が小さくないですか?
23: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:39:59.29 ID:7pHU7oe40
70代とかpc-98で慣らしたユーザーも一定数いるだろうし一概に苦手なやつだけじゃないとは思うけどな
28: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:49:47.22 ID:OHQyDi6E0
>>23
団塊あたりはやってた仕事によって落差激しい
凄い得意な人もいればほんとダメな人もいるし
30: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:51:52.18 ID:7pHU7oe40
>>28
それを一定数と表現したんですが
24: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:41:56.51 ID:Eec/W4/Y0
高齢者はスマートに慣れてきたのはいいが画面と文字の小ささに慣れず、長時間使ったりネットショッピングとかはうまくできない。
子供世代もスマホで育ってるので、広い画面で見比べるということをしない。記憶力だけはあるのでパラパラと瞬間記憶を貯めて比較する。その結果、思い違いが激しくなる
やっぱりある程度の画面の大きさがないとね
小中でタブレット教育始まってるが、その狭間のスマホオンリー世代がちと心配
25: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:46:53.54 ID:GA4H291r0
数年前はわたしゃーそんなもん使えないよアハハハハ
で済んでたけど
今の70はスマホ使えないと馬鹿なんじゃないかと馬鹿にされるからな
26: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:47:12.70 ID:t0gRGHHH0
生涯単身♂の平均寿命は69だっけ。
27: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:47:58.15 ID:67Bq4nGr0
パソコンはキーボードがネックだね
もともと使ってた人でないと、年取ってからキーの位置覚えるのはたいへんだと思う
29: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:50:11.68 ID:TMEU0IIK0
まあゲームをするには画面の大きなデスクトップ機でないと
良く見えないと言う問題が有るので、デスクトップは無くならないよな。
31: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:53:47.30 ID:rJ998Rx30
うちの親は生きてたらたぶんスマホ使ってただろう
34: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:59:59.79 ID:498ecuEv0
ばあちゃんにGoogleマップの航空写真で家を見せたら俺のことをスパイと思ったらしい
38: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:18:29.88 ID:k5XgbM3+0
>>34
おばあちゃん可愛いw
35: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:04:13.68 ID:ixlVrX+A0
iPadにキーボードつけたり外したりでよくね
36: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:05:24.99 ID:fYKNTze/0
なんだかんだで孫とLINEやる需要が結構大きかったな
うちの親はそれ以前に余ったタブレットあげたのを使いこなしてた
結局の所、使う動機があって慣れればスマホくらい老人でも使える
40: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:18:42.67 ID:OmES4xj80
何で50歳以上をシニア層にした
41: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:20:09.23 ID:FZm7BHuY0
スマホってつまりはよりスマートに便利になるために使うもんだよな。
義母のサポートしてやってるけど、むしろ使い方でストレスも感じてるし不便にもなってるように見える。
本末転倒だわ。
45: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:31:51.92 ID:h9ODjGjZ0
家や会社では100%PC
それ以外はスマホ
タブレットは持ってるがあまり使わない
46: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:32:51.43 ID:QibFbXC+0
うちのばあちゃんTikTokにハマってるよ
さすがにダンス系は見ないけど
ひろゆきに詳しくなってて草
47: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:38:11.34 ID:F3K1qZEs0
スマホがPC見たいなものだしな
48: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:38:23.60 ID:HkK1uIdk0
もうスマホがあらゆるモノにアクセスするインターフェース状態になってしまったのがな
クレカ持たないレベルどころか銀行口座持たないレベル位厳しいことになってしまった
50: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:41:00.66 ID:BFLofCqS0
空港で働いてるけど、シニア層のデジタル格差がすさまじい
欠航や遅延になるとネット使えないジジババはあたふたしてカウンターにひたすら並んだり職員を罵倒したり
一方、スマホ使いこなせるジジババは他の交通手段をささっと予約する
若い世代と違うなーと思うのは金にモノを言わせた移動しちゃうとこ
たとえば新千歳→釧路が欠航したら新千歳→羽田→釧路をためらいなく買っちゃう
54: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:43:29.97 ID:UuclNHWT0
もうPC使ってるのは生き遅れてる中年だけってことやね
56: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:46:18.77 ID:ZtzH/e6E0
>>54
スマホアプリはPC使わないとまともに作れんぞ
57: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:47:14.46 ID:OVqqwSnd0
パソコンみたいな古いデバイス使ってるやつなんて今時逆にいないだろ
58: 名無しさん 2022/08/02(火) 11:49:09.62 ID:vZ+F3UHG0
>>57
ユーチューバー とかゲームやる人とかはパソコンつかってる
スマホでも出来るけどやっぱり性能が違うからね
83: 名無しさん 2022/08/02(火) 13:37:41.46 ID:HkK1uIdk0
>>57
とはいえスマホじゃあ動画何面も開けるのだけでも厳しい
ウインドウ開きまくり、バックグラウンドタスク実行しまくりなんてことはできない
家の中でまであんなんで満足できるのかよ
62: 名無しさん 2022/08/02(火) 12:13:21.34 ID:2CnAwcEV0
ほとんどの年寄りは使いにくい電話としか認識してないだろ
74: 名無しさん 2022/08/02(火) 12:53:31.78 ID:ygjDQgOd0
ガラケーかスマホかって話かと思ったら
PCかスマホかって話だった(´・ω・`)
『【IT】ネット利用デバイス、70代で「スマホ」が初めて半数を突破』へのコメント