【レトロ】システムにPC98を使用した、青少年科学館の人気アトラクションがついに引退
引用元: PCー9801を使用した人気アトラクション「スーパードリームライド」がついに引退 [487816701]
画像引用元: 懐かしパーフェクトガイド Vol.9 美少女ゲームクロニクル・レトロゲーム最高美少女決定戦 | Amazon
Sponsored Link
PC98で制御…親子2代で愛された人気ライド引退へ 札幌の科学館
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q6WK8Q7PIIPE013.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/8356c6df1f/comm/AS20220722003206.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/7468640df2/comm/AS20220722003208.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/7ff83e7d44/comm/AS20220722003209.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/f99dffa206/comm/AS20220722003210.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/2379dd2168/comm/AS20220722003213.jpg
札幌市で1992年以降に小学生時代を過ごした多くの大人が体験した「スーパードリームライド」。市青少年科学館(厚別区、1981年開館)の人気ナンバー1の展示アトラクションが、来月下旬に廃止される。動かすために用いられてきたのは、パソコン「PC9801」と「レーザーディスクプレーヤー」。かつて栄華を誇った日本のエレクトロニクスの象徴的技術も同時に現役を引退する。
ピポッ。50代以上には懐かしい電子音が、機械だらけの小部屋に響いた
スーパードリームライドの試運転前に、NEC製のパソコン「PC9801ES」(1989年発売)が起動する。すると、カタカタカタというフロッピーディスクドライブの小さな動作音が鳴った。ディスプレーには、「マイクロソフト MS―DOS バージョン 3.30D」などの白い文字が浮かぶ。
カラオケ機器以外のレーザーディスクプレーヤー初めて見た
まだ保守部品供給されてるけども
98はやたらと頑丈
コンデンサー妊娠は2000年あたりに頻発したな
最近はどうなんだろ?
四級塩問題懐かしいな、日本製は先に克服したのに
コストダウンで台湾製を使って00年代に再発したんだよな
おすすめ記事
hddとコンデンサ無事なら動きそう
廃棄はするなよ
PC98がまだまだ沢山動いてそう
スタンドアローンで
金属加工だとNC出始めの大昔からPC制御じゃなくてFANUCや安川なんかの制御が
ほとんどだからPC-98の出番はまず無い気がする
どちらかというと製造ラインとかそっちの制御で使われてることの方が多そう
自動ラックでOS/2が現役でびっくりしたことある
うちの会社もいまだに稼働中
数個の弁の制御とオンオフの表示を見るだけ
最新の機器に入れ替えると数千万掛かる上に効率上がるわけでもない
2000年問題の頃に保守用に3台確保したらしいんだけど、今のが壊れる様子も無い
なんでそんなことに数千マンもかかるんだよ
シーケンサー中間にいれりゃいいだけだろ
昔よくあったCBUSにカスタムで作った制御用専用ボード刺してシステム依存でタイミング取ってるような装置は置き換えるのに
コントローラボードから起こさなきゃならないけどすでに仕様書もソースも喪失とか普通にあるから
20年くらい前だとCBUSをPCで使うボックスとかと移行用のものも色々あったけどそんなのもみんなディスコンになってしまった
下手すりゃ未だに紙テープよ
友人が9801EX使ってたが286だから遅いとかES買えば良かったとか言ってたな
Sponsored Link
ESは音源なし
30年も良く持ったなぁ
あの世代のFDDはトラブルが多く、裁判沙汰になったらしい
古い知人がEX持ってた
EXはあったのにES無いんか、ややこしいな
次の9801UX/USやDA/DS/DXから全機種サウンド搭載だっけ
それ9801DS
起動方法でドライブレター換わるって発想が異常
HDがとんでもなく高い時代でFDのみの運用が長かったからなぁ
40MBのメルコのHDDをローン組んで買うんだろ?
お金持ちはNEC純正の固定ディスク
中間層はICM、貧困層は緑電子
その他キャラベル、ロジテック、加賀電子、コンピュータリサーチ等
俺だわw
たしかMS-DOS 3.3Dまでが
1パーティション 32MB以下制限
5.0以降は機種によるが528MB制限とか
そんな感じだったような気がする
なんだその半端な数字は
アイオーの24KHz対応液晶みたいだぞ
日本メーカーのなら24KHz対応液晶結構あるな
ウチにも三菱とシャープのが有る
あれも裏では98が動いてるのか
涙ぐましいな
X68脳はこのワード見ると発狂しちまうが
シルバー人材だろ
引退後は展示物に
『【レトロ】システムにPC98を使用した、青少年科学館の人気アトラクションがついに引退』へのコメント