【PC】自作パソコンしてみたいんやが、どこで勉強すればええねん
引用元: PC自作してみたいんやがどこで勉強すればええねん😡
Sponsored Link
1: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:55:41.03 ID:7Qh4kG/+0
お前らどうやって知識つけたんや?
2: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:56:00.71 ID:ddwBpSkN0
独学
4: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:56:14.62 ID:7Qh4kG/+0
雑誌とか買えばええんか?
5: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:56:41.29 ID:VxK8fTLD0
わいyoutube動画から入ったで
12: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:57:53.49 ID:7Qh4kG/+0
>>2
独学ってどこから知識得たんや?
>>3
オススメ教えてくれ
>>5
今っぽいなおすすめあるか?
独学ってどこから知識得たんや?
>>3
オススメ教えてくれ
>>5
今っぽいなおすすめあるか?
25: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:02:33.66 ID:ddwBpSkN0
>>12
その辺から漁れば色々出てくるやん
パーツの詳細が知りたいなら説明書いてるサイトいけばよい
何がいいかは自分が求めてるスペックにあったもの買えば良い
その辺から漁れば色々出てくるやん
パーツの詳細が知りたいなら説明書いてるサイトいけばよい
何がいいかは自分が求めてるスペックにあったもの買えば良い
46: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:13:57.37 ID:S4l4sATp0
>>12
分かんないことあったらその都度ググってたから特定のこのサイトってのはないんや
分かんないことあったらその都度ググってたから特定のこのサイトってのはないんや
3: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:56:12.46 ID:S4l4sATp0
謎のブログ
8: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:57:13.99 ID:2IUWoA7Q0
自作言うても一からやるわけじゃなくプラモみたいなもんやから
勉強するほどのものではない
勉強するほどのものではない
30: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:04:23.95 ID:RQppx6lra
>>8
は?プラモ舐めんなよ🖕🤓💢
は?プラモ舐めんなよ🖕🤓💢
おすすめ記事
83: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:23:31.40 ID:KXUGE1Me0
>>8
何も知らないときはハンダ付けとかして回路組むのかなとか思うよな
何も知らないときはハンダ付けとかして回路組むのかなとか思うよな
10: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:57:27.78 ID:uMAQhZCc0
中古の安いPC買っていじりまくる
割とマジでこれで培った
割とマジでこれで培った
11: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:57:34.31 ID:dcRYKUKu0
パーツ買って組むだけや
プラモデルより簡単やぞ
プラモデルより簡単やぞ
14: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:58:06.09 ID:PQoNzwVN0
最初にBTO買って古くなったら改造
15: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:58:08.32 ID:e5j/oMIU0
組み立て方を知るだけなら模様
16: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:58:31.75 ID:3reI3Knk0
今あるpcのパーツ入れ替えから始めるのが無難やで
一から組みたいなら使いたいパーツ一つ決めて調べながら逆算やな
一から組みたいなら使いたいパーツ一つ決めて調べながら逆算やな
18: 名無しさん 2022/07/24(日) 03:59:17.05 ID:PNbz84pmp
仕組みもクソもねえ
マジでプラモより簡単で
刺すべきところに順に挿していくだけだよ
マジでプラモより簡単で
刺すべきところに順に挿していくだけだよ
20: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:00:01.49 ID:2vcGvA050
勉強いる?
21: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:01:05.21 ID:H/Pzozuld
自作界隈ってマジでめんどいわ
このイッチみたいに「自作って凄いんでしょ」とすっとぼけて話題広げようとするクソつまらんカスもおるし
このイッチみたいに「自作って凄いんでしょ」とすっとぼけて話題広げようとするクソつまらんカスもおるし
23: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:02:12.34 ID:Gku6rtvx0
ネット記事だけでいけるぞ
今は動画あるからもっと余裕や
今は動画あるからもっと余裕や
Sponsored Link
27: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:02:56.26 ID:VYR6QGJH0
ちもろぐでええんちゃう
29: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:04:08.26 ID:5OkLVYuv0
組むのは簡単やけど設定を詰めるのはムズいで
31: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:05:03.42 ID:VlF03dnV0
16の頃に買ってもらったVAIOのデスクトップパソコンでネトゲしてメモリとグラボ増やしたのがきっかけやな
当時は1Ghzなかったんやで
当時は1Ghzなかったんやで
34: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:06:18.42 ID:0mV1A7eN0
ただ組み立てるだけなら簡単そこからオーバークロック極めるとかとことん静音にこだわるとか始まると沼が待ってる
37: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:07:14.69 ID:4Q4euIBZM
>>34
これやな
これやな
36: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:06:56.18 ID:VlF03dnV0
なんなら書店にいけばオッサン向けの自作PCの始め方みたいな雑誌あるからソレでええやろ
とっかかりは本で、あとはググって新しい規格と仕様を把握して今あるPCを改造するか、新しく組むか考えたらええ
40: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:11:01.59 ID:Ebu5hMXyM
ワイにタイムリーなスレ
初めて組もうと思ってたとこやゲームせんのならグラボっていらんよな?
初めて組もうと思ってたとこやゲームせんのならグラボっていらんよな?
41: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:11:39.92 ID:qDcoFtT6a
>>40
内蔵グラフィックのCPUにすればな
内蔵グラフィックのCPUにすればな
42: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:12:22.12 ID:Ebu5hMXyM
>>41
Fなしのでええんやっけ?
動画編集とかもグラボいらん?
Fなしのでええんやっけ?
動画編集とかもグラボいらん?
63: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:19:37.60 ID:KXUGE1Me0
>>42
動画編集ならいる
動画編集ならいる
43: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:12:33.31 ID:VYR6QGJH0
miniitx用の小型ケースにパーツ詰め込んでつよつよゲーミングPC作りたい
47: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:14:10.81 ID:08smWvCA0
買ったPCが徐々に壊れてその部品を入れ替え入れ替えしてる間に知識ついたな
49: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:14:48.68 ID:tN1iWIjd0
とりあえずBTOで買え
そんでパーツ交換していくんや
そんでパーツ交換していくんや
50: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:15:14.30 ID:pPgqOKK2a
勉強もくそもねえから一台安いの買って分解して戻してを何度もやれ
ついでにパーツ抜いて起動したりしろ
ついでにパーツ抜いて起動したりしろ
53: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:16:16.38 ID:Bb+DIH2Hp
STEAMに自作PC作るゲームあったよな
あれ普通に勉強になるで
あれ普通に勉強になるで
54: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:16:20.07 ID:08smWvCA0
ワイは自作する行為には全く楽しみはない
なるべく中古品で安くデスクトップを維持したいだけ
機能性重視やな
なるべく中古品で安くデスクトップを維持したいだけ
機能性重視やな
58: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:18:36.72 ID:VYR6QGJH0
>>54
費用対効果の追求やんな
機能と安さ天秤にかけてあれこれパーツ吟味すること自体はおもろいと感じてるやろ
費用対効果の追求やんな
機能と安さ天秤にかけてあれこれパーツ吟味すること自体はおもろいと感じてるやろ
55: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:16:38.61 ID:T6EgMmPU0
走らないミニ四駆みたいなもんやぞ
59: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:18:39.19 ID:qDcoFtT6a
初自作でコケそうなのって、強めの押し込み必要な空冷買ってビビるとかCMOSクリアとかいう謎の儀式を知らないくらいな気がする
62: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:19:34.06 ID:VlF03dnV0
>>59
フロントパネルのピン差すところが一番ムズいよな
フロントパネルのピン差すところが一番ムズいよな
66: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:20:26.00 ID:VYR6QGJH0
>>59
メモリの押し込みが思った以上に力必要でビビるやろなぁ
メモリの押し込みが思った以上に力必要でビビるやろなぁ
60: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:18:39.81 ID:08smWvCA0
電源以外はまず壊れたことない
電源だけは電子部品が必ず劣化して破裂するらしい
電源だけは電子部品が必ず劣化して破裂するらしい
65: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:20:23.70 ID:Io2f6mv50
昔は店で実物を見てこれがあーなるんかな?って予測しながら作ってたもんや・・
67: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:20:27.15 ID:l39lf4Wk0
ネジの締めすぎだけはやめろな
68: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:20:35.61 ID:I9ljSKmVM
ワイのPC
i5-3470
グラボgtx660
メモリー8GB
SSD128GB
i5-3470
グラボgtx660
メモリー8GB
SSD128GB
よー戦っとる
74: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:21:39.86 ID:P6rxBj1T0
>>68
なんの修行や…
なんの修行や…
72: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:21:14.23 ID:eWqAesFU0
最近初めて自作したで
時間かかったわ
時間かかったわ
77: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:22:24.59 ID:CKprFs270
結局DDR-5って永久に流通せん規格って評価になったんか?
85: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:24:01.13 ID:9IwJIs6GM
>>77
14世代から必須になるんやないん?
14世代から必須になるんやないん?
101: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:27:55.68 ID:CKprFs270
>>85
メリットがなさすぎるらしいけど必須にすんの?
メリットがなさすぎるらしいけど必須にすんの?
そもそも細かくしすぎたせいでDDR-4の製造設備じゃ作れんから
新たにバカ高い施設作る必要があるんやろ
その状態でメリットがないです、コストだけ馬鹿高いです、誰も欲しがらないので大量生産で安くなりません
って状態で必須にできんやろ
Sponsored Link
78: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:22:35.23 ID:Io2f6mv50
まず初心者はパーツ揃えてもどっから手を付けたらいいのか解らなくてやる気なくす
91: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:25:50.86 ID:Io2f6mv50
やろうとしても初心者はCPUクーラーの付け方に挫折する
グリスすらケチる奴はなおさらだ
グリスすらケチる奴はなおさらだ
111: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:31:48.17 ID:uPYfYsqu0
現代のPC、なんでもPCIeに接続しすぎ問題
137: 名無しさん 2022/07/24(日) 04:37:32.33 ID:pBmBAY0S0
ちょっと面倒くさいのは電源の配線ぐらいで後はアホでも出来る事しかせんぞ
そろそろフロントパネルピンまとめてほしい
『【PC】自作パソコンしてみたいんやが、どこで勉強すればええねん』へのコメント