【IT】NECが新型ACOS巨大メインフレーム「AKATSUKI」を発表。GeForce積んだPCで良くね?
引用元: NEC 新型ACOSメインフレーム「AKATSUKI」を発表。巨大。ぶっちゃけGeForce積んだPCで良くね? [811571704]
画像引用元: 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想 (Software Design plus) | Amazon
Sponsored Link
NECは6月30日、メインフレームの新製品となる「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発表した。
高性能化や高信頼化、省スペース化および統合運用化など、メインフレームの継続的進化を実現したとしている。
https://japan.zdnet.com/article/35189555/
https://japan.zdnet.com/storage/2022/06/29/a49897dce06a3e9cd7d4a3cfe0e3f8ef/nec_acos02.jpg
i-PX AKATSUKI/A100シリーズは、従来機「i-PX9800/A200」の後継モデルで、1974年に提供を開始した
ACOSメインフレームの最新モデルになる。同社は、このモデルにビジネスを進化させ、「新たな夜明け」をもたらすとの
意味を込めて「AKATSUKI(=暁)」と新たに命名したという。
内部に自社開発の新プロセッサー「NOAH-7(NEC One chip ACOS Hardware engine – 7th generation)」を搭載する。
i-PX9800/A200に比べコア数を4コアから8コア、最大性能モデルでは32コアから48コアに拡張し、システム性能としては
約2倍に向上している。AES 256ビット暗号アルゴリズムによるデータ暗号化エンジンを内蔵しており、業務アプリケーションに
左右されることなく、データの暗号化/復号処理を高速に実行できるようにしている。
また、高密度実装によって最大システム構成時における設置床面積が約4.1平方mから約2.7平方mに約33%減少した。
他方で性能/消費電力比は2.8倍に向上した。運用面では、新たに同社の「WebSAM SystemManager G」が対応し、
オンプレミスやクラウドと一緒にi-PX AKATSUKI/A100シリーズを統合運用管理できるようになった。
ジョブ機能の「WebSAM JobCenter」も強化し、「ACOSジョブ実行部品」「ACOSメッセージ監視部品」機能を追加して、
よりきめ細やかなジョブの実行を可能にしたという。
最小構成による販売価格は月額940万円から。同社は、発売後5年間で200台の導入を見込んでいる。
https://japan.zdnet.com/storage/2022/06/27/4c6f30e0d6ec83155a5e043f4cc640e1/nec063002.jpg
NECは、2016年9月にACOSメインフレームを今後も継続して開発、提供していく「ACOSシリーズ継続宣言」を表明。
その後、2018年に経済産業省が発表した通称「DXレポート」を契機に、メインフレームなどのレガシーシステムを
継続使用が企業の経済的損失につながるとの意識が国内に広まったとされる。
同社のメインフレーム担当者は、ACOSシリーズにおいてデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための各種取り組みを継続していると強調。「顧客より『ACOSは大丈夫か?』『メインフレーム資産をしっかり守ってほしい』といったお声をいただいており、メインフレームの大切な情報をDXに活用していくハイブリッド利用実現の進化に取り組んでいる」と説明する。
i-PX AKATSUKI/A100シリーズは、この他にもJPCERT コーディネーションセンター推奨のパスワード運用に対応したり、電子機器に影響する太陽フレアなどを考慮した放射線耐性を強化したりするなど、メインフレームに要求される極めて高度な堅牢性を進化させている。
https://japan.zdnet.com/storage/2022/06/27/e0f872440245612cc771f766f213814c/nec063003.jpg
無理じゃない?
過去の資産をそのまま使いたいからメインフレームを使ってるだけで
システムを変えるくらいだったらオープンに行くでしょ
富士通はクラウド上にメインフレームの資産を動かす環境構築しますみたいなことを言ってた記憶
ただクラウドだとメインフレーム並みの信頼性なんて確保できんだろし
ユーザーは逃げるだろうな
アプリが違うからねー
富士通がオープン化させるの提案してきたけど
社員の逃げ出し方が半端ない
これからメインフレームで世界に打って出ようなんて企業あったっけ?
おすすめ記事
よーるーをこーえてー
これは名曲
今の顧客維持でしょ。
でも結局専用プロセッサに回帰したのね。
汎用機ってUNIX系ともWindows系とも違う、物凄く独特の世界なのよね。
Sponsored Link
IBMだとMVS、環境はISPFでHITAC=VOS3、環境はDESP,ASPEN辺りですかね!
京都市
i-PX7800なら保守に携わってたことあるぞ
OSはACOS-4/NVXだったけな
COBOL-S
ACOSのアプリ動かすの
デスクトップPCみたいなのはダム端末?
メインフレームって何? おしえろください
他社の乗換は無理だな。
富士通はVMでMSP動かしゃいいじゃん
GCOSユーザーはいけるだろ
MVS系やユニバック系は拾えないが
そいやトスバックどこ行った?
MTセットして、ラインプリンタで帳票だして、オペ室籠もったりしてたぞ
なぜわざわざCPU本体にハッキングする必要ある?
限定的な使用ならアメリカ様にも文句は言われないだろ
メインフレームって言葉自体ひさびさ
『【IT】NECが新型ACOS巨大メインフレーム「AKATSUKI」を発表。GeForce積んだPCで良くね?』へのコメント